タグ

創作に関するsaJittariusのブックマーク (2)

  • 軍隊の階級システムを解っていない人のに階級や設定にケチをつける人をみかけてモニョった話…大佐の凄さを語る流れへ

    えびふらい🔞単行発売中 @ebifly857 軍隊の階級システムを判ってない人がアニメキャラの階級や設定に文句言ってるツイートを見かけ「そこからか…」ってなった。 2022-02-08 15:55:30 えびふらい🔞単行発売中 @ebifly857 SFの架空軍隊でも、「軍曹」とか「少尉」とか付ければ組織内での大まかな立場や役職が判る「便利なワード」なので使いがちだが、そもそもこのシステムが理解できてない・興味が無いと 混乱するだけだ。 「予備知識があれば、フィクションは より楽しめる」とは こういうことかも知れない。 2022-02-08 16:05:43

    軍隊の階級システムを解っていない人のに階級や設定にケチをつける人をみかけてモニョった話…大佐の凄さを語る流れへ
    saJittarius
    saJittarius 2023/11/07
    「ホシの数よりメンコの数」は浅田次郎著『歩兵の本領』を読んでわかった気になってる。あれももう古き悪しき時代へのノスタルジーでしかないんだろうけど。
  • 「強い女」とはだれのことか。『ナウシカ』から『鬼滅の刃』まで「男性向け」コンテンツの女性像を考える。

    このようなツイートを見かけた。 「強い女」概念、しばしば「わがまま」とか「男をいじめたりアゴでこき使う」になりがちで、まあある種の願望の発露なんだろうけど、「え~、君にとっての『強い』ってそういうことなんだ…」と思ってしまう。 それってサル山のボス的な強さであり、「有害な男らしさ」に属するものじゃないかなぁ。 — 新納 (@niinow_g) 2023年10月22日 ここから「強い女」を巡るやり取りが色々と広まっていったようだ。たとえばこういう話もある。 「強い女」、個人的には、正直なところ草薙素子とかエボシ様とかそこらへんの偉大なる前例が良すぎて、そこから発展させるのがすごく難しく感じる次第です(宮崎駿とか富野由悠季とか押井守とか庵野秀明とか幾原邦彦とかが描いてきた「強い女」の引力が強すぎるんだ! 助けてくれ!!!!) — 籠原スナヲ (@suna_kago) 2023年10月23日 「

    「強い女」とはだれのことか。『ナウシカ』から『鬼滅の刃』まで「男性向け」コンテンツの女性像を考える。
    saJittarius
    saJittarius 2023/10/30
    「強い女キャラ」と「強い人間である女キャラ」とには隔絶がある気がする。『PSYCHO-PASS』の常守朱や『ハーモニー』の霧慧トァンが思い浮かんだが、彼女らは前者かな。
  • 1