タグ

financeとhistoryに関するt2y-1979のブックマーク (2)

  • レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」

    世界はこれまでに生涯でなかったような大きな変化を遂げつつあります。しかし、歴史を振り返ると過去に何度も同じことがくりかえされてきたのです。ですから過去の変化を研究することで現在起こっていることを理解し、これから何が起こりうるか予測する必要があることは判っていました。 私の著書、「Principles for Dealing with the Changing World Order(仮題:変わりゆく世界秩序)」で私が自身の研究から学んだことを共有していますが、このアニメーションが、このに書いてある主要なアイデアを、シンプルかつ楽しく理解するわかりやすいツールになるよう願っています。動画の最初の18分間で、時間の経過とともにどんな要因が国の興隆と衰退の「ビッグサイクル」を推進するのか、そして現在そのサイクルのどこに位置しているのかについての要点を理解できます。さらに20分間ご覧いただけれ

    レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
  • 日本が太平洋戦争に総額いくらを費やしたか、知っていますか(加谷 珪一) @gendai_biz

    毎年、この時期になると太平洋戦争に関する話題がメディアで取り上げられる。あの戦争については様々な解釈が存在しているが、そのほとんどが政治的な視点か軍事力によるものであり、経済的な視点での議論は多くない。 だが歴史を振り返ると、戦争と経済は切っても切れない関係にあり、経済力は戦争遂行能力そのものであるというのが現実だ。経済という切り口で太平洋戦争を振り返った時、何が見えてくるだろうか。 国家予算の280倍をどう用意したのか 戦争に多額の費用がかかることは多くの人が認識しているが、実際にどの程度の金額が戦争に費やされるのかについて詳しく知る人は少ない。 突出して規模の大きかった太平洋戦争には、いったいいくらの戦費が投入されたのだろうか。実は、太平洋戦争における戦費の実態はよく分かっていない。戦争中といっても、日政府は毎年予算を組み、記録も存在している。それでも金額がはっきりしないのには主に二

    日本が太平洋戦争に総額いくらを費やしたか、知っていますか(加谷 珪一) @gendai_biz
  • 1