タグ

phpに関するt2y-1979のブックマーク (9)

  • PHP 8でのJIT採用が可決、賛成50反対2。PHP 7.4への試験的採用は否決

    現在開発中のPHP 8にJITコンパイラを組み込むべきかどうかを決定する投票が3月28日に締め切りを迎え、賛成が50票、反対が2票と圧倒的多数で可決されたことが、発表されました。 JITコンパイラはプログラムの実行時にコンパイルを行い、ネイティブコードを生成して実行するというもの。事前にコンパイル作業が不要なためプログラムを手軽に実行できるうえ、ネイティブコードによる高速な実行が期待できることが特徴です。 投票に参加したのはPHPの開発に貢献しているプログラマなど。同時にPHP 7.4へのJITコンパイラの実験的組み込みについても投票が行われましたが、こちらは賛成18、反対36の結果となり否決されました。 PHPは2015年12月、PHP 7へと10年ぶりにバージョンアップした際、PHP 5と比較して2倍以上の大幅な性能向上を果たしています。 参考:「PHP 7」登場。10年ぶりのメジャー

    PHP 8でのJIT採用が可決、賛成50反対2。PHP 7.4への試験的採用は否決
  • Language Update PHP編(LLoT補足) - hnwの日記

    昨日8/27にLLoTの「Language Update」の10分枠でPHPの話をしました。発表資料は以下です。 会場にPHPの人はほとんどいない前提だったので、他の言語の人に「最近のPHPってこんな感じですよ」をお伝えするつもりで資料作成しました。言いたかったことはだいたい言えたつもりですが、補足と感想などを書いてみます。 PHP 7.0でのトピック プレゼン資料にも書いたんですが、PHP 7についてお伝えしたかったことは、メジャーバージョンアップながら移行のハードルは低いこと、また高速化チーム(PHPNGチーム)が高速化を達成したことの意義、という2点になります。 メジャーバージョンアップといえばPerl 4→5やPython 2→3の混乱が連想されると思うんですが、それに比べるとPHP 5→7は内部構造のみの大変更であり、他の言語で言えばマイナーバージョンアップと同レベルの変更だと思

    Language Update PHP編(LLoT補足) - hnwの日記
  • PHP の壊れた mt_rand の品質を統計的に検証した - iwiwiの日記

    メルセンヌ・ツイスターと似て非なるアルゴリズムが実装されていたことが発覚して話題の PHP の mt_rand 関数の品質を統計的に検証しました.果たして,PHP の「壊れた」mt_rand は安心して使うことができるのでしょうか……? ちなみに,結論から言うと,PHP の壊れた mt_rand は,(少なくともこのテストの範囲では)家メルセンヌ・ツイスターと遜色ない品質を持っているようです.ただし,最後に PHP の乱数の別の懸念点についても紹介します. 壊れた mt_rand とは PHP の mt_rand は,ドキュメントによると,有名な乱数生成アルゴリズム「メルセンヌ・ツイスター」を利用して高品質の乱数を生成する関数です.ところが,どうやら一部では知られていたこととして,PHP の mt_rand の実装にはバグがあり,家メルセンヌ・ツイスターと挙動が一致していませんでした.

    PHP の壊れた mt_rand の品質を統計的に検証した - iwiwiの日記
  • PHPのmt_rand()にプルリクを送った - kusano_k’s blog

    この話。 PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm PHPのmt_rand()が実装にミスがあることを知ったので、「PHPのコミットログに名前を載せるぞ╭( ・ㅂ・)و」と思ってプルリクを送ったら、一旦マージされたけど、リバートされた。 詳細 https://github.com/php/php-src/pull/1681/files ついでにテストコードも付けたけど、直すべきは1文字だけ。 twistというマクロの定義が1文字間違えている。 loBit(u)ではなくloBit(v)が正しい。 #define twist(m,u,v) (m ^ (mixBits(u,v)>>1) ^ ((uint32_t)(-(int32_t)(loBit(u))) & 0x9908b0dfU)) このマク

    PHPのmt_rand()にプルリクを送った - kusano_k’s blog
  • PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    PHPでMersenne Twister法で擬似乱数を生成する関数のmt_rand()にバグがあり出力がおかしい、という話が流れてきておもしろかったので簡単にまとめておく kusanoさんがmt_rand()の実装に9年以上前から1文字違いでバグがあったことを見つけて、数ヶ月後にマージされる(追記: 正確には、PHP版の実装が他と異なっているのは前から知られていたらしい*1 ) PHPに送った1文字修正するプルリクエストがマージされた🎉 mt_rand()の返す値が元のメルセンヌツイスタと異なっていた。https://t.co/Z5WJhHVyNd— kusanoさん@がんばらない (@kusano_k) February 17, 2016 その後、生成される擬似乱数列が変わってしまうので、後方互換性を壊す変更は議論してからmergeすべきということでrevertされるこの前マージされた

    PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm
    t2y-1979
    t2y-1979 2016/02/20
    意味がわからないよ
  • DIS例2 / PHPは配列型と辞書(HaspMap)型が区別不能な言語! | PHPを使いもせずDISってる君達へ - Qiita

    PHPはよくDISられることがあります。しかし、実際にはほとんどPHPを利用していない人が印象だけでDISってることが多いような気がします。 そこで、PHPがよくDISられている点について、実際どうなのかをPHP未体験者向けに解説していきたいと思います。PHPを触ったことない人でもわかりやすいようにシンプル目な仕様のRubyを例に説明していきたいと思います!( Ruby触ったことなくても、その他のOOP言語を触ったことあれば雰囲気は理解できるように書いています ) DIS例1 / PHPは配列操作がしづらい PHPの配列操作は扱いづらい等とDISる人たちがいます。実際のところどうでしょうか。 以下のような処理を配列への中間変数を用いず行うコードを例に考えてみます。 0. [2,4,6,8,10]という配列を用意して 1. ↑の配列から8以下の数だけを選択した配列を作る 2. ↑の配列から各

    DIS例2 / PHPは配列型と辞書(HaspMap)型が区別不能な言語! | PHPを使いもせずDISってる君達へ - Qiita
    t2y-1979
    t2y-1979 2015/12/22
    すごく難しい
  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
  • Reddit - Dive into anything

    t2y-1979
    t2y-1979 2014/07/19
    "When I work in Python I am practically giggling." が気に入った
  • Flask

    Flask

    Flask
    t2y-1979
    t2y-1979 2012/04/20
    これはひどいw
  • 1