タグ

ブックマーク / blog.smartbank.co.jp (6)

  • YAPC::Hiroshima 2024でのスポンサー活動の振り返り - inSmartBank

    こんにちはスマートバンクでCTOをしております@yutadayoです。2/10に YAPC::Hiroshima 2024 が開催され、スマートバンクではイベントスポンサーをさせていただきました。 そして、今回もイベントへのスポンサーを通して様々なコミュニティイベントや広報企画を実施してきました。YAPC当日の感想も交えて、今回のスポンサーに関連して行った施策を振り返っていければと思います。 スポンサーの経緯 スマートバンクでは今年もエンジニアが参加するカンファレンスにスポンサーすることを決めておりました。しかし、スポンサーを行うカンファレンスは主にB/43の開発言語として使っているRuby関連のカンファレンスに限定して行う予定だっため、YAPC::Hiroshima 2024にスポンサーを行う予定は当初はありませんでした。 しかし、社内の登壇熱の高まりから、YAPCにプロポーザルを出した

    YAPC::Hiroshima 2024でのスポンサー活動の振り返り - inSmartBank
    toya
    toya 2024/02/22
    YAPCを通じてスマートバンクさんのことを知ることができたので、スポンサーの皆さまの影響力って大きいんだなとあらためて感じました!
  • #CTOを破産から救おうチャレンジ クイズ at YAPC::Hiroshima 2024 の紹介と解説 - inSmartBank

    去る2024-02-10に取り行われたYAPC::Hiroshima 2024にて、弊社スマートバンクは椅子スポンサーをさせていただきました。椅子にチラシを掲載する権利を得た我々は、広島グルメマップの掲載、および「CTOを破産から救おうチャレンジ」というクイズ企画を行いました。 YAPC初スポンサーで椅子スポンサーさせてもらってます!自分の顔が至る所に貼ってあって若干気まずいw@ohbarye の冪等性の話を理解すると解けるクイズになっているので是非トライして見てください👍#yapcjapan #yapc_b pic.twitter.com/HPXfred0yX— 堀井 雄太 | SmartBank CTO (@yutadayo) 2024年2月10日 記事ではこのスポンサーチャンスを活かして行なった #CTOを破産から救おうチャレンジ の紹介と解説をいたします。 #CTOを破産から救

    #CTOを破産から救おうチャレンジ クイズ at YAPC::Hiroshima 2024 の紹介と解説 - inSmartBank
  • 孤独のCTOグルメ総集編 #yapcjapan #YAPCグルメ - inSmartBank

    こんにちは。今週末はいよいよYAPC::Hiroshima 2024ですね。 今回は、X(Twitter)でCTO堀井雄太の演技でご好評いただいた「孤独のCTOグルメ~広島編~」の総集編をお送りします!気合を入れて、広島現地でレポートしてきました。 YAPC::Hiroshima当日のご飯選びのお供にぜひご覧ください🍜 もうすぐYAPC::Hiroshima 2024!当日はランチセッションのご当地名物弁当も楽しみですが、会場の周りには美味しいお店がいっぱいあります 😄 孤独のグルメの大ファンである弊社CTOが、会場近くのご飯屋さんをご紹介する #孤独のCTOグルメ を7回に分けて投稿します🍜 ぜひご笑覧ください!#yapcjapan pic.twitter.com/DuzBNGXgIT— SmartBank Tech (@SmartBankTech) 2024年1月22日 Xへの投

    孤独のCTOグルメ総集編 #yapcjapan #YAPCグルメ - inSmartBank
  • YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 開催レポート - inSmartBank

    こんにちは!スマートバンクのサーバーサイドエンジニア部です!! 1月23日に株式会社はてな様、STORES株式会社様と株式会社スマートバンクの3社合同で YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 を開催させていただきました。 このブログでは当日のイベントで話された内容についてレポートしたいと思います! YAPC運営が語るこれまでのYAPCと今回のYAPC “予習” のメインとして、YAPC::Hiroshima 2024の運営を務めるkarupaneruraさんとpapixさんを迎え、nyancoさんのモデレーションでYAPCにまつわる熱い話が語られました。 YAPCは「お祭り」 まずはYAPCの良さについて。一言で雰囲気を表すなら「お祭り」ということで、karupaneruraさん、papixさんともに「Perlのことだけではなく、”面白い” ことを知れるカンファレンス」と

    YAPC::Hiroshima 2024 非公式予習会 開催レポート - inSmartBank
    toya
    toya 2024/01/31
    予習会楽しかったです!広島でまた会いましょう!
  • エンジニア採用広報に全社で取り組み、認知を広げた半年間 - inSmartBank

    こんにちは。スマートバンク広報のchika(@chika_iwa_)です。 年の瀬ですが、この半年間で取り組んできた当社のエンジニア採用広報について書いてみます。 エンジニア採用広報を格的にスタートさせたいけれど、どう進めたらいいか分からない 採用広報の専任がいない中、なかなか組織として採用広報に注力しきれない このようなお悩みを持つ方への参考として「全社でエンジニア採用広報に取り組む背景とプロセス」についてご紹介できたらと思います。 (先日、DevRel Guildのミートアップで登壇した内容のサマリです!) もともとの体制ときっかけ 職種横断でエンジニア採用広報チームを立ち上げた背景 課題1.戦略の解像度を上げられていない 課題2.現場をうまく巻き込めていない 課題3.リソースが足りない どのようにエンジニア採用広報を進めたか 1.課題の整理をする 2.ゴールの認識をそろえる 3.タ

    エンジニア採用広報に全社で取り組み、認知を広げた半年間 - inSmartBank
  • PMが育休取得した(前編) : 本人の体験談 & 妻との感想戦 - inSmartBank

    おはようございます、こんにちは、こんばんは。スマートバンク社プロダクトマネージャ(以降PMと記載)のBNBNです。2023年5-6月の2ヶ月間育児休業を取得していたので、今日はその時のことを書いてみようと思います。 育休取得者人が書く体験談はだいぶ世の中に出回ってきたので、今回は趣向を凝らしてみます。自分視点で書いた体験談をや同僚という最重要ステークホルダーに読んでもらい、その人達と実施した感想戦まで含めて記事に載せてみます。 そして、この感想戦が予想以上に盛りだくさんになったので、前編後編に分けて記事を書くことにしました。ということで、この記事は前編でA. 人の体験談 & B.との感想戦 をお届けします。 著者近影 富士サファリパークにて。人生初のロバを体験する息子と 背景情報 夫婦共働き世帯 出産予定日 : 2023/4/30 実際の誕生日 : 2023/4/29 何番目の子供

    PMが育休取得した(前編) : 本人の体験談 & 妻との感想戦 - inSmartBank
    toya
    toya 2023/11/14
  • 1