タグ

ブックマーク / sizu.me (17)

  • 見えている世界で努力し尽くしたところで勝てないことに気づいたから頑張ってきたけど|tomio2480

    最近はずっと仕事で成長の話を整理整頓している.どうやって高いところに着実に上り詰めていくのか,という話をしたんだけれども,ちょうどいろいろ重なったのもあって文字にしてみようかなと思ったのがこれ. 過去,技術系の大会に向けて根詰めて朝から晩まで土日も全部手を動かしていた経験がある.学校を開けてくれていた先生には感謝しきりですね.大事なのは環境なので.強調しておきますが,大事なのは環境ですから. このときの経験をベースにいろいろ考えた結果,今の活動軸の大部分が出来上がっている.高校生のころからずっと真っ当にこなしてきたつもりで,今も続いていることもあれば,一方で,もう捨ててしまいたいこともあるなぁと,今日のこのタイミングで改めて整理整頓したい. 続いていること,続けたいことは次のとおり. 意識的に新しい環境に身を投じる,新しい環境を作る 説明できなくても,自他の熱量と自分の直感を信じて進む 今

    見えている世界で努力し尽くしたところで勝てないことに気づいたから頑張ってきたけど|tomio2480
    toya
    toya 2024/05/24
  • 刃物を渡すときは刃先を相手に向けちゃいけないって教わったでしょう?|tomio2480

    「ハサミをだれかにわたすときは,とじたまま,刃のほうをにぎって,持ち手をあいてにむけてわたしてね」と教わった記憶はないだろうか. 刃物は取り扱いを誤ると相手を傷つけかねない.だから,傷つける意図がないことの表明も含めて,安全にやり取りするために,傷つける恐れのある刃先は自分に向けて相手に手渡す. 何もハサミだけじゃなくって,刃物全般はもちろん,工具のドライバーやスキーのストックのような,先の尖ったものにも当てはめて,今日日暮らしているだろう.どれだけ便利でも,傷つける恐れのある部分は自分に向け,相手に向けないよう配慮する. ハサミやドライバーのような物理的に傷つける恐れのあるものはわかりやすく,行うべき動作もカンタンだし,見た目にもわかりやすい.小さいこどもでも配慮できる. ところが,無形のものになるとどうだろうか. 例えば,自己研鑽の「べき論」なんかがわかりやすい.「キャリアべき論」を振

    刃物を渡すときは刃先を相手に向けちゃいけないって教わったでしょう?|tomio2480
    toya
    toya 2024/05/18
  • 新しく買ったコンデジ、Kodak PIXPRO FZ55がいい感じ|Aritaka | 生活と写真

    最近、新しいコンデジを買った。Kodak PIXPRO FZ55だ コンデジはすでにFUJIFILMのX100Vを持ってて、大好きで使っていたのだが、毎日持ち歩くにはポケットに入れるには大きいし、少し抵抗を感じていた もっと小さくて、ぱしゃぱしゃ取れて、それでいて編集の手間が少ない。そんなカメラはないか探していたところ、出会ったのがこのカメラだった 体のみなら重さ約100g。めちゃくちゃ軽くて小さいので、ズボンのポケットに入れても邪魔にならない。自然と毎日持ち歩くので、ここ最近取れてなかった写真を撮る機会が増えた 正直、移りにはそこまで期待をしていなかったが、、、想像以上に好みの写りをしてくれて、驚いた 光の表現が柔らかで、ダイナミックレンジは狭いものの、中間の階調が豊かな印象。色表現もフィルムメーカーのKodakらしく、シャドウにいい感じにグリーンが乗ってくる 手ぶれ補正はないので、暗

    新しく買ったコンデジ、Kodak PIXPRO FZ55がいい感じ|Aritaka | 生活と写真
  • 情報処理学会で発表してきたよん|びきニキ

    はじめにびきニキです。3/15(金)に神奈川県大学 横浜キャンパスで開催された「情報処理学会 第86回全国大会」で登壇してきました! 普段はこういう参加レポをnoteのほうに書いているんですが、あんまりにも内容が薄かったのでこっちに載せることにしました👀 そもそも私は普段情報学科の大学4年生をしているのですが、大学卒業にあたり「卒業論文」というものを書く必要がありました。 研究は苦戦することなく超順調に進んだ訳ですが、研究室の先生から突然「ついでに学会とか行く?」と言われ「行きます!」と答えたのが始まりです。 学会発表するならその関連物だけでいいよ〜って言われたんですよ。何十枚も論文書かなくて良いよって。そりゃあ行くしかなくない? 担任から「クラス1順調ですね」と言われるくらいには成績もそれなりに良い方なんだよな😏 いざ!神奈川大学というわけで、登壇者として神奈川大学へ。神奈川大学、で

    情報処理学会で発表してきたよん|びきニキ
    toya
    toya 2024/03/16
  • フロントエンドエンジニアだけどPHPerKaigi2024に参加した|tsukanoma

    会社のカンファレンス参加支援制度で行ってきてねということだったので、前夜祭から3日間、現地参加してきた。カンファレンス自体初めてだったのと、PHP全然わからない新卒1年目フロントエンドエンジニアなので行く前は不安だったけど、結果、3日間とてもたのしかった トークPHPに限らず、他の言語でも活かせそうな内容のものをなるべく選んで聞きに行ったので全然わからないということはなかった。PHPの話でも発表が上手なのでなんかわかった気になれた 新卒1, 2年目の方々の発表もいくつか聴いて良い刺激になった あと資料の字がでかいって良いなと思ったのと、スピーカーが聴衆を煽るのが上手いと(拍手促すとか)聴いていて楽しいなと思った。ライブだった(?) 交流せっかくなので知らない人とランチに行く企画に参加してみたり、懇親会にも参加してそれなりにいろんな人と話せた。他の会社がどんな感じか聞く機会はなかなかないので

    フロントエンドエンジニアだけどPHPerKaigi2024に参加した|tsukanoma
  • PHPerKaigi 2024に現地に行ってきただけ|なお

    子供の散歩ついでにPHPerKaigi 2024が開催していた中野まで行ってきました。 チケットは買ってなかったので当に行っただけです。 行った証拠に入口は撮影しました。 現地まで行ったのでチェックイン済みです。 子供がお腹すいたって言ったのでそそくさに退散して、お昼をべて、吉祥寺で台湾カステラを買って帰宅しました。 2022年は家で何もせず、2023年は現地(練馬)を電車で通り過ぎるだけだっ…

    PHPerKaigi 2024に現地に行ってきただけ|なお
  • プログラミング遍歴|tanishiking

    最初にプログラミングしようとしたのは高校3年生の頃で、独習C言語を買って読もうとした、当然挫折した。 大学1-2回生2013年4月に京都大学工学部情報学科に入学する。数学(数理工学)がやりたかった。この時点ではプログラミングに興味はなかった。 その後プログラミングをやったのは大学1年生の(2013年9月-2014年1月)アルゴリズムとデータ構造の授業(SICPの1-2章をやるなんというかScheme入門みたいな感じだった)。この授業やSICPが教育的に良いとは思わないけれど、当時は高階関数を組み合わせてプログラムを組み立てるのがパズルみたいで楽しかった。 大学の数学が難しすぎ & プログラミングは楽しかったので数理工学コースじゃなくて計算機科学コースに進学する。 大学2年生の前半でSICPの後半をやる。相変わらず楽しく Scheme インタプリタを書きました。他の授業でCでソート関数とか書

    プログラミング遍歴|tanishiking
  • CTOを辞任した|kiri

    2016年6月から株式会社カケハシのCTOを務めていたが、昨日の2024年2月29日付けで辞任した。 辞任にあたっての想いや在籍中の思い出について熱量高めに書くことも考えたが、一旦は報告を優先してコンパクトなテキストにしておく。それまで比較的ジョブホップ気味だった私にとって7年9ヶ月という在籍期間は到底考えられない圧倒的な長さであり当然思い入れも一入である。350人を超える規模の組織成長という未知の領域で様々な経験を得ることができた。在任中に関わった全ての顧客、同僚、関係者の皆様に心から感謝している。 3月以降の活動については何も決まっていないが、これから色々な方・企業の話を伺って可能性を探っていくことになると思う。ただ、カケハシの前に同じくCTOについていたサイカから考えると10年以上、事業成長のためにあらゆるものを振り捨てて全力疾走してきて少し立ち止まってゆっくり考えたい気持ちが強いた

    CTOを辞任した|kiri
  • ObsidianのCEOいわく「アプリよりファイルを重視せよ」|ねじまき

    ObsidianCEOによると「アプリよりテキストファイル」(“File over app"なのだ ) という話が印象に残った。 データを残すには、アプリを使うよりもテキストファイルとして残しておくべきという話。 If you want your writing to still be readable on a computer from the 2060s or 2160s, it’s important that your notes can be read on a computer from the 1960s. (拙訳):もし2060年や2160年のコンピューターでも読めるようにしたいのであれば、その書かれたものは1960年代のパソコンでも読めるようにすることが重要である。 You should want the files you create to be durable,

    ObsidianのCEOいわく「アプリよりファイルを重視せよ」|ねじまき
    toya
    toya 2024/02/19
  • YAPC::Hiroshima 2024で学生がコアスタッフをすると|kobakazu0429

    (この記事は全体的に語彙力低めでお届けしております) YAPC::Hiroshima 2024にコアスタッフとして参加しました YAPCに参加するのは2回目で、昨年のKyoto 2023に学生旅費支援制度を使って初参加しました 今回、コアスタッフとして広報+学生支援+配信の3つに携わりましたが、めちゃくちゃ大変だったけど楽しかったし勉強になったのでお裾分けします 広報広報ではリマインド大臣に任命され、予定されているブログ記事を書くように各班に依頼したり、進捗状況を確認したりしました 後でめちゃくちゃ助かったと言われたので良かったです 他にも@yapcjapanでツイートしたりしてました 学生支援昨年お世話になったので、その恩返し?もかねて(学生なのに)学生支援も担当しました 支援する学生の皆さんやスポンサーの方々とコミュニケーションを取ったり、当日の座談会の準備をしたりしました 学生の方か

    YAPC::Hiroshima 2024で学生がコアスタッフをすると|kobakazu0429
  • テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit

    リモートワーク仕事をしていると、Slack や Teams といった何かしらのチャットツールでコミュニケーションを取ることが多い。そうやって仕事を続けていく中で「こう伝えたらよりスムーズに話が進んだかな...」という後悔は多々あり、日々試行錯誤を続けている。 そうやって試行錯誤を続けていく中である程度テキストコミュニケーションを取る上でのフォーマットが定まってきた気がするので、箇条書きでまとめてみようと思う。(随時更新予定) prefix (接頭辞)をつける文章の先頭にその文章の目的がわかるような prefix をつけて、何のためにポストしたかを一目で分かりやすくする。例えば以下のような prefix をつけることがある。 【質問】→ 相手の返信が欲しい時 【共有】→ 返信は不要だが、内容は把握しておいてほしい時 【メモ】→ 返信不要で、後から検索できるよう残しておきたい時 箇条書きする

    テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit
  • キャズムを超えた昨今の IT エンジニア時代と生存戦略|memory

    10 年前までは,エンジニアはこき使われて報酬もままならなかった。私なんて手取り 16 万ボーナスなしの時代を送っていた。 会社の財形貯蓄制度に入ってないという理由だけで昇給額を減らされたこともある。会社のいいなりだったのだ。 時は経ち,先人たちの努力も多くあり,国の政策も功を成してきたのだろう。 スタートアップ支援資金や IT 補助金によるスタートアップ同士の相互作用などもしかり。 スタートアップの設立が爆発的に伸び,10 年前から少し時が経った時代において IT の需要が高まった。また時代は DX という時代に移行しつつあり,大企業でもエンジニアの採用を急ぐようになった。 それゆえに,需要に対して供給が追いつかなくなった。そして何よりも爆発的に設立されたものの,エンジニアを採用するためのノウハウが広く認知されていなかった。今までのやり方では採用なんてできなくなったのである。 おそらく,

    キャズムを超えた昨今の IT エンジニア時代と生存戦略|memory
  • Kichijoji.pm行ったら数日後に彼氏ができて多分今年中に結婚する話|hikariru

    もうほとんど覚えてないんだけど、きちぴーの懇親会でpapixさんにどうやったら結婚できますか?って聞いたらゼクシイ縁結びエージェント使うといいって言われて、でもそういえば2月あたりから連絡取り合ってる幼稚園からの幼馴染ちょっと気になるしなーと思って即登録はためらっていた。 幼馴染の現職とわいとんさんの過去職が同じ業種で、気になるんですけど的な話をしたら「攻撃に全振りしろ」magnoliaさんからは「JUST DO IT!」って言われてその場で翌日幼馴染に会う約束をした。酔ってるので好きとか言いつつ。(今考えると栃木から来る人に前日の夜約束振るの相当乱暴だよな) 翌日深酒してちょっと頭痛かったけどちゃんと約束の時間に立川行って幼馴染とラーメンってお茶して家電量販店うろうろしてばいばいした。 そのあと紆余曲折あって付き合おう結婚しようって話になって今に至ります。 あのときはpapixさんわい

    Kichijoji.pm行ったら数日後に彼氏ができて多分今年中に結婚する話|hikariru
  • しずかなインターネットでやろうとしていた「ファン限定公開」機能|catnose

    もともとしずかなインターネットには「ファン限定公開」機能というものをつけようとしていた。イメージとしては、記事の公開範囲を「お金を払ってファンになった人」にすることで、書き手が収益化できるようなもの。 実装も9割くらい完成していて、これをサービスの収益の柱にしようと考えていた(むしろ現在のスポンサー機能はやろうと思っていなかった)。 しかし最後の最後で、以下のような理由で断念した。 2023年10月〜のインボイス制度への対応がC2C決済だと色々めんどう インボイス制度に頑張って対応しても、今後別の規制が増えたときに手に負えなくなる可能性があったこと 今後この機能をリリースする可能性もあるが、少なくともしばらくはその予定はない。というわけで開発当時のスクショをここに載せる形で一旦供養しておく。 読者側からの目線↓ 記事一覧ページ。ファン限定記事のサムネイルにはぼかしがかかる。 ↓ 記事詳細ペ

    しずかなインターネットでやろうとしていた「ファン限定公開」機能|catnose
    toya
    toya 2023/12/18
  • オタマトーンって何?|まめも

    11月30日、もうアドベントカレンダーの時期だねーみたいな話になっていて、いま私にとっておもしろいのはオタマトーンなので、オタマトーンのアドベントカレンダ−ないかなとおもって探したけど見当たらなかったのでつくってしまった。ちょうど「しずかなインターネット」もはじめたので、ここで静かに、そして賑やかなオタマトーンについて適当に語りたいとおもう。 オタマトーン、明和電機が開発したオタマジャクシ型の電子楽器。詳しくは オタマトーン公式サイトやWikipediaの オタマトーン の項目を参考にしてほしい。 私がオタマトーンを買ったのはやっぱり2021年以降いろいろ話題になってからだったようなきがする。それ以前はなんとなく存在は知っていたけど、いまいち興味がでなかった。いろいろな演奏例をみていて、これは楽しいかもしれないと思い入手、次第にはまっていた。 永らくDTMはやっていたけど、楽器はほぼ全くと

    オタマトーンって何?|まめも
    toya
    toya 2023/12/01
  • しずかなインターネットの「しずかな」の部分|catnose

    Xで「しずかなインターネットのリンクをSNSに流したらしずかじゃないじゃん」といったツッコミをいくつか見かけました。リリース前からこういう声が出るだろうなと予想はしていて、個人的にはそういうツッコミを含めて面白がってもらえたらいいなと思っていました(&います)。 ただ、その声を気にして使い方に迷ってしまう利用者さんがいるかもしれないので、いちおう運営者としての考えを書いておきます。 一言でいうと、このサービスは個人のブログのように自由に使ってもらえると嬉しいです。名前に「しずかな」と入っていますが、「うるさくするな」「コンセプトに合ったことだけ書け」「SNSに流すな」みたいなガイドラインはありません(もちろん投稿サービスとしてのごく一般的な利用規約はあります)。「コンセプトには共感しないけど、他より気軽に書けるから」といった理由で使ってもらってもOKです。 想定ツッコミ1: 「それなら静か

    しずかなインターネットの「しずかな」の部分|catnose
    toya
    toya 2023/11/22
  • メールアドレスをキーにしてID連携を行う設計の危うさ|ritou

    ritouです。このしずかなインターネットにおける初投稿です。 おそらく、このしずかなインターネットのID連携では次のような設計になっていま「した」。問い合わせをさせていただき、対応いただきました。 これまでもQiitaなどで同様の実装例が紹介されていた際にはコメントさせていただいていたものですので、アンチパターンの紹介記事として読んでいただければと思います。 「Googleアカウントでログイン」ではじめると、ユーザーが作成され、Googleから受け取ったメールアドレス([email protected])が設定される 次回から「Googleアカウントでログイン」をすると、Googleから受け取ったメールアドレスでユーザーを参照 試しに、次のような流れで動作を確認してみます。 「Googleアカウントでログイン」でアカウント作成([email protected]) 「メールアドレス変更」

    メールアドレスをキーにしてID連携を行う設計の危うさ|ritou
    toya
    toya 2023/11/19
  • 1