タグ

文房具に関するysyncのブックマーク (55)

  • ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog

    こんにちは、人事部ワークプレイスグループの梶尾です。 以前、社内のホワイトボードマーカーの消しやすさ検証についてご紹介をさせていただきましたが、更に改善を重ねているので、そのご紹介をしたいと思います。 クックパッドは社内の至る所でホワイトボードを活用していて、前回の検証時から更に数が増えています。すると、いつの頃からか「ホワイトボードなのに消えない」という声が聞こえてくるようになりました。 原因は、ホワイトボードの素材が増えていたこと。増えてから気づいたのですが、素材毎にマーカーの相性が全然違うのです。 それぞれに合わせて2種類のマーカーを置いていましたが、入れ違うこともあり、 間違うと「消えない」という最悪の事態となり、昼休みを削って消えない文字を消すという苦行を強いられていました。 もう我慢出来ない、、 というわけで、ホワイトボードマーカー選手権2017の開催です! ホワイトボードの種

    ホワイトボードマーカー選手権2017 - Cookpad Staff blog
  • これさえ使えば脱・“字が汚い族”! 文房具の達人が指南する「悪筆の理由」と必携の美文字グッズたち | GetNavi web ゲットナビ

    “字が汚い人”と一口に言うが、実はそれぞれ悪筆の原因やタイプが違ったりする。 例えば、もともと字が汚いことをコンプレックスに感じている人は、それを隠したがる傾向がある。そういう繊細なタイプの人は、悪筆を隠すためにわざと早書きをする。これだけ早書きをすれば字が汚くてもしょうがない、という自分(と周囲)へのエクスキューズなのである。しかし、もちろん早書きのせいで悪筆はより汚くなり、人はさらにそれを隠そうとしてまた雑に書く。悪筆スパイラルだ。 また、“頭が良すぎて字が汚い”という人もいる。脳の思考スピードが速すぎるため、手がそれに追いつこうとして殴り書きになったり、崩れた字になってしまうのだ。いわゆる“手が追いついてない”状態である。 テレビでもお馴染み塾講師の林 修氏によると、「東京大学合格者のうち、トップグループは悪筆で、二番手グループは字がきれい」という傾向が見られるそうだが、おそらく彼

    これさえ使えば脱・“字が汚い族”! 文房具の達人が指南する「悪筆の理由」と必携の美文字グッズたち | GetNavi web ゲットナビ
  • スタンプONスタンプ ハンコさん

    ©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ©真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会 ©大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会 ©藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 ©「黒子のバスケ」アニメ10周年プロジェクト WIZARDING WORLD characters, names and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: © & ™ WBEI. Publishing Rights © JKR. (s22) ©misato. ©Gakken ©PENGUINBOX ©2022 Mediatonic Limited. All rights reserved. © ABC TV All rights reserved. ©田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委

    スタンプONスタンプ ハンコさん
  • 会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅

    意外とときめかないハリナックスの話。 新人時代のひそかな特技は会議資料の大量生産でした。印刷機操作とページ繰り、ステープラーはどれも人一倍早かった。 最近、資料組みに駆り出されることがなくて披露する機会がないんですが、ステープラーの針の綴じ位置をずらしていくことで、資料を嵩張らせないスキルは今も役立つ自信があります。昔ドラマで見て覚えて、見栄えと持ち運びのしやすさで重宝されてました。 最近は出番が減ったものの、消耗品として職場に常備されるステープラーじゃなくて、自腹で買ったフラットステープラーを愛用してます。裏側の綴じ針が盛り上がらない、マックスの「サクリフラット」。 まずもって名前がいいよね。サクリ。針が紙にサクッと入る。裏面は針がフラットになってくれるので、資料をめくる間に指先が傷つくこともありません。 横から見ると、構造が安めのステープラーとは違うがわかると思います。手の丸みにしっか

    会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅
  • 色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ!

    » 色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ! コクヨグループから、10月中旬、なんとも不思議な名前の絵の具が発売されるよ! その名も「キャンパス 水彩絵の具<なまえのないえのぐ>」(10色セット/1,800円:税抜)。名前のない絵の具って……はてさて一体、どんな絵の具なんでしょう? 【発想を自由に】 色の名前をなくすことで、色に対する固定概念をもゼロに。その結果 “自由な発想でお絵描きを楽しむことができる” 絵の具、それが「なまえのないえのぐ」です。 【思いの向くまま色を生みだしてみよう】 シアン・マゼンタ・イエロー、以上3原色の組み合わせや配合の仕方で、さまざまな色を作れることを直感的に表現。 また、色を混ぜ合わせたときに濁りが少ない透明水彩絵の具を採用しているので、濃淡を調整する過程も楽しいっ。 【「コクヨデザインアワード」でグ

    色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ!
    ysync
    ysync 2015/10/01
    3色だけで、1プッシュで同量出る仕様とかの方がわかりやすいような。(デジタル脳/和ゴムはいいね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ysync
    ysync 2015/09/14
    うーん
  • 普通のお店より100均で買う方がいい「便利な文房具」ベスト8-Suzie(スージー)

    毎日のように使う文房具はできるだけ安く、質のよいものを買いたいですよね。さらに痒いところに手が届くような便利さがプラスされると、仕事もはかどります。 そこで、100円ショップで手に入る、便利でお得な8種の文房具をご紹介します。以下の文房具は、普通のお店より100円ショップで買う方がお得です! ■1:中とじができる“まわるホッチキス” 一見なんの変哲もないホッチキスですが、針を刺す部分が回転するのが特徴。普通はホッチキスで留めると針が横向きになりますが、回転することにより縦向きに留められるので、のような「中とじ製」ができるのです。資料などをまとめて、ちょっとした冊子をつくりたいときに便利ですよ。 ■2:デスクに貼れる“テープカッター” デスクの上にあると、意外に場所をとるのがテープカッター。でも、このテープカッターなら2つの強力な吸盤で、デスクの引き出し部分などにつけられます。大小どちら

    普通のお店より100均で買う方がいい「便利な文房具」ベスト8-Suzie(スージー)
  • 鳥獣戯画で伝言するメモ! 夏の文房具フェス2015

    アジア圏最大の業者向け文房具商談会である『ISOT2015』(国際文具・紙製品展)は、国内外メーカーの最新文房具やオフィスサプライがドカンと集結する、文房具の夏フェスである。 今年は7月8~10日に開催されたISOT2015。 ここで発表された最新文房具がどうスゴいのか、どうイイ感じなのかを、今日から金曜日までぶっ通しで紹介したい。 で、この記事に出てる文房具、いずれ文房具屋などで見つけたらとりあえず一度は手にとってもらいたい。 絶対にハズレはないぞ。 まず初日は、最近人気の「立体的なメモやふせん」を中心に紹介しよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:町工場は機械もゴミも作っ

  • コクヨ

  • jinseikappo.com

    This domain may be for sale!

    jinseikappo.com
    ysync
    ysync 2015/02/23
    ドライヤー一発てのが目からうろこだわ。裏抜けしにくいってのも知らんかった。ほんと要らん子だと思ってた。/本には書き込む風習ないのでまぁそれはいいやw
  • おすすめ文具ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    5位MONOgraph 350円と安価でありながら製図仕様であり振りシャでもあるコスパ最強の文具で   ある。6色のカラーも魅力的である。 6 :名無しさん@おーぷん :2015/01/31(土)23:45:19 ID:PTQ ある倉庫で梱包やってるが ノック式のマーカーが出来ていたことに驚いた 7 :名無しさん@おーぷん :2015/01/31(土)23:45:43 ID:CqY クルトガは使いにくい 8 :名無しさん@おーぷん :2015/01/31(土)23:46:16 ID:u9B つづいていていくぜー4位ユニアルファゲル スリムタイプ アルファゲル握り心地が非常に良いが通常のものでは少々グリップが太すぎる。故に これが選ばれるのは当然のことであろう。手帳に挟むのもGOOD。難点は少々高めな ことか。800円はちと高すぎるであろう。

    おすすめ文具ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 針を使わず、穴も開けない“美綴じ”ステープラー「ハリナックスプレス」

    針を使わず、穴も開けない“美綴じ”ステープラー「ハリナックスプレス」
  • 結ぶとヒヨコになるメモ! 夏の文房具フェス2014

    今年も僕らの夏フェスことISOT2014(国際文具・紙製品展)がやってきた。 アジア圏最大の業者向け文房具商談会であるISOTは、国内外メーカーの最新文房具やオフィスサプライがぎっしり集結する、文房具好き大興奮のイベントなのだ。 ここで展示されていた最新の文房具やオフィスサプライがどうすごいのか、どうカッコいいのかを一週間短期連載で説明していきたい。 今から紹介する文房具をもし文具店で見かけたら、ぜひ手にとってもらいたい。かなりイイ感じなので。 まず一日目は、見た目地味で機能もやっぱり地味だけど、でも超スゴいノートなど紙製品を紹介する。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:鉛筆を

  • 文系職の俺がオススメの文具を紹介していく : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年07月12日 文系職の俺がオススメの文具を紹介していく Tweet 66コメント |2014年07月12日 12:00|文房具|Editタグ :定番 1 :うみほー◆rGrfgJ5680gn:2014/07/11(金)23:30:56 ID:0Dt0EBjOa 普段から使っている文具の中からオススメなものをピックアップ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無しさん@おーぷん:2014/07/11(金)23:32:00 ID:nj00Y7yOX 文系職とは 3 :うみほー◆rGrfgJ5680gn:2014/07/11(金)23:33:42 ID:0Dt0EBjOa >>2 海事代理士 海の法律屋、司法書士や行政書士の海ver 4 :名無しさん@おーぷん:2014/07/11(金)23:34:00 ID:ZRCdKPtip じぇっとすとりーむ

    文系職の俺がオススメの文具を紹介していく : ライフハックちゃんねる弐式
  • 最新文房具がすごい!スマステーション4月19日放送で紹介された17個(2014年)

    最新文房具がすごい!スマステーション4月19日放送で紹介された17個(2014年) 2014/4/20 文房具・生活用品 SmaSTATION!!で紹介された最新アイデア文房具が面白かったです!見逃した方のためにリストを作りました。 ※価格は記事執筆時のもので変更になる場合があります。またショップによって値段が異なります。 1. オレンズ 細さ0.2mmという極細のシャーペンです。手帳にスケジュールをびっちり書きたいビジネスマンにも人気です。 芯はとても細いですが、ガイドパイプが徐々に引っ込むようになっており、ノック回数は少なくて済むような工夫もされており実用的! 不思議なほど芯が折れないから「オレンズ」という商品名なのですね。

    最新文房具がすごい!スマステーション4月19日放送で紹介された17個(2014年)
    ysync
    ysync 2014/04/21
    「Piri-it!」と「ふしぎテープ」が良さ気。「UROKO note」は意味わからなくてググったが、俺には不要なものだった。紙質悪いらしいし。
  • “元祖・普段使い万年筆”! ラミー「サファリ」 - 日経トレンディネット

    ラミー「サファリ」(3990円、税込み)。ペン先:ステンレス金製、ペン種:EF・F・M、インク供給:カートリッジ/コンバーター両用。コンバーター別売リ。カラーバリエーションは写真のスケルトンのほか、シャイニーブラック、ホワイト、ブルー、レッド、ブラック、イエローがある ラミーの「サファリ」はカジュアル万年筆の代表的なモデル。アウトドアでも使えそうなデザインと、乱暴に書いても簡単にはへたれない質実剛健なペン先は、当に“ボールペンのように使える万年筆”。これから万年筆を試したい人も万年筆に慣れている人も安心して使える、普段使い万年筆のデファクトスタンダードのようなものだ。 デザインのポイントになっている大きなクリップは、ノートなどに挟んだときの安定感が抜群。キャップは円柱状だが、尻軸に向かって徐々に楕円形になり、ペン先に向かって三角形になるユニークな形状で持ちやすい。 そのほか、カラーモデル

    “元祖・普段使い万年筆”! ラミー「サファリ」 - 日経トレンディネット
    ysync
    ysync 2014/04/18
    筆記具はすぐ失くすので、数百円のボールペンでいいです。
  • “お値段以上”の軽快な書き味――ゼブラ発の380円スタイラスペンに驚いた

    「指で操作するより書きやすいかも」と思ってスタイラスペンを買ってみたのに、逆に使いづらくてガッカリ。意外と高かったのに――そんな経験はないだろうか。 ゼブラが2月25日に発売する「スタイラスC1」はボールペン型の体上部にスタイラスを内蔵した製品だ。体価格は380円。同社は製品を「ボールペン付きタッチペン」と表記しているので、あくまでスタイラス部がメインでボールペンはあくまでもおまけのようだ。 だからといって、ボールペン部分に手を抜いているわけではない。0.7ミリの油性インクを内蔵しており、0.7~1.0ミリの油性インク、0.4~0.7ミリのジェルインク、0.5~0.7ミリのエマルジョンインク(水性インクと油性インクを混合したもの)など豊富なラインアップの中から替芯を選べるのも文具好きの心をくすぐる。 ツイスト機構を採用しているため、ノック式ボールペンにありがちな、不用意にペン先が露出

    “お値段以上”の軽快な書き味――ゼブラ発の380円スタイラスペンに驚いた
    ysync
    ysync 2014/02/21
    とりあえずこの値段なら試してみるか。
  • 最強のボールペンは勿論アレだよな : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/17(月) 20:30:38.24 ID:99nXHEkD0

    最強のボールペンは勿論アレだよな : BIPブログ
  • “クリップ専用プリンター「ココドリ」 | KINGJIM

    Windows 10/8.1/8/7/Vista(日語版)32ビット版、64ビット版/XP(日語版)32ビット版 ※旧OSからアップグレードしたOSは動作対象外です。 ※Windows Vista / XPは最新のサービスパック環境での動作となります。 専用PCソフトのダウンロードはこちら ●付属の「ココドリ」専用ACアダプタ(AS0518J)以外のアダプタは、使用しないでください。●製品は電子部品を使用した精密機器です。取扱いにご注意ください。 ●「ココドリ」は必ず「ココドリ」専用ロール紙をご使用ください。●製品は日国内専用です。“FOR USE ONLY IN JAPAN”●「ココドリ」専用ロールは感熱紙で、長期間の表示には不向きです。屋内での一時的な表示にご使用ください。また、直射日光などの強い光に当たる、ハンドクリームなどの薬品に触れる、硬いものでこする、高温多湿などによ

    “クリップ専用プリンター「ココドリ」 | KINGJIM
    ysync
    ysync 2014/01/16
    id:sisya あれ?テプラは結構前からタダのプリンタとしても印刷できたような。サイズ設定必須だけど。/通常の書類を間違ってテプラで打った記憶もあるw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ