タグ

違和感に関するysyncのブックマーク (139)

  • 東大生5人による強制わいせつ事件報道をめぐる「不思議」 - あれもこれも「東大」だから?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2016年5月、東大の男子学生5人が女子学生1名に対して強制わいせつを行った事件が報道され、続報も多数あります。 この事件の報道に接するたび、「不思議だなあ」という疑問が沸きます。 事件の内容は 「20代の男性5人が20代女性が1人で住む部屋に押しかけて部屋飲みを行い、集団で女性を暴行(性的暴行を含む)した」 というもので、特に珍しい犯罪ではありません。 しかし報道されるのは、暴行の詳細な内容と、男性5名のプロフィールばかり。 しかも男性のうち実名報道されているのは「主犯格」とされる1名だけ。実名報道されていない4人は、未成年でもなんでもありません。 疑問だらけの報道です。 容疑者たちの実名・匿名に関する「不思議」そもそも容疑段階で実名を出す必要があるのかどうかという問題もありますが、それより不思議なのは、主犯格とされる男性1名だけが実名報道されていることです。引用では「●●●●」氏としま

    東大生5人による強制わいせつ事件報道をめぐる「不思議」 - あれもこれも「東大」だから?(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ysync
    ysync 2016/06/02
    「特に珍しい犯罪ではありません」そうなのか、世の中怖いな。
  • アニメ業界の衰退は外食業界や介護業界と構図が同じ

    人件費を蔑ろにする業界はそれほど衰退が早いんだよな。 てかそれが分かっていながら他に理由を模索するからトンデモ考察する輩が増えているんであって、 人件費から目を背けなければやっていけないなら、人件費の代わりにロボットに全てやって貰うとかすれば良い。 それすら出来ないのに理由を模索して何も対策を講じないんじゃ、そりゃ衰退しますがな。

    アニメ業界の衰退は外食業界や介護業界と構図が同じ
    ysync
    ysync 2015/10/03
    それぞれの構図はかなり違うと思うのだが。飲食は金額以外で差別化出来ないチェーン店のダンピングチキンレース。介護は補助金の設定ミスとピンハネ。アニメはたぶん供給過多。
  • ダサすぎ? 東京五輪「おもてなし制服」、ネットで酷評 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    拡大する 舛添要一・東京都知事(中央右)と五輪金メダリストの岩崎恭子さん(中央左)と記念写真に収まるボランティアたち=6月19日、東京都新宿区、竹花徹朗撮影 東京五輪に向けて、外国人観光客を案内するために生まれたボランティアチーム「おもてなし東京」。期待の若手デザイナーを起用した制服がネット上で「ダサい」と酷評されてしまった。なんで、そうなっちゃったのか。 「東京の誇りを担い、魅力を世界に発信してほしい」。6月19日に都庁であったボランティアたちの出発式で、舛添要一知事は約40人を笑顔で送り出した。知事が昨年韓国ソウルを訪れた際、赤い制服のボランティアが外国人の道案内をしているのを見たのが、きっかけだった。 東京の制服は白地のポロシャツ。青いベストとストライプのネクタイを着用しているように見えるが、実際はプリント。帽子の水玉のリボンは、日の丸のイメージ。ポロシャツは1600枚、帽子とカバン

    ダサすぎ? 東京五輪「おもてなし制服」、ネットで酷評 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2015/07/15
    首んとこの赤丸がどうしてもシールっぽくて。帽子のもそんなに並べられてもな。
  • アイリスオーヤマの強さは体育会系気質にあり!?

    アイリスオーヤマの強さは体育会系気質にあり!?
    ysync
    ysync 2015/06/29
    ん?「体育会系気質」というから身構えて見に来たが、記事見る限りでは別にそういう感じはなくね?
  • 私の営業10年弱の経験談 : キニ速

    ysync
    ysync 2015/06/18
    顧客に「あいつじゃなければ契約辞める。」とまで言わせた部分については記述なしか。ここにあるだけの話だと、よくいる成績はいいけど人としてどうなのっていう営業でしかないな。
  • 【画像】 「ガンバの冒険」が3DCGになって映画化 コレジャナイと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「ガンバの冒険」が3DCGになって映画化 コレジャナイと話題に 1 名前: 河津掛け(三重県)@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:06:04.81 ID:C7yhsXlJ0.net 10月に公開される3DCGアニメーション映画『GAMBA ガンバと仲間たち』の特報とメインビジュアルが公開された。 公開された特報動画は、主人公・ガンバがビルから綱をわたって滑り降りる迫力のシーンからスタート。シリーズの魅力である、個性的なキャラクターたちの表情はもちろん、鳥の背中に乗って空に飛び立つ開放的な場面や、騒々しいネズミたちの世界も登場。最後には航海へと向かう船が出現し、これから始まる大冒険を予感させる内容になっている。 作を制作するのは、『ALWAYS 三丁目の夕日』、『STAND BY ME ドラえもん』などの ヒット作を世に送り出してきた映像製作会社・白組。企画構想か

    【画像】 「ガンバの冒険」が3DCGになって映画化 コレジャナイと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • オタサーの姫だけど地下アイドルになった彼女が許せない

    大好きな彼女がアルバイトで地下アイドルをやっているのをツイッターの裏アカウントを見つけて知ってしまった。そこには自撮り写真もあった。椎名林檎が好きな彼女は「だって写真になっちゃえば あたしが古くなるじゃない」と言って写真を撮らせてくれなかったのに。写真が嫌いな理由も二人だけの秘密だと思っていたんだけど、今では自ら進んで自撮りもするようになっていたんだね。写真のあなたより、私の考えのほうが古くなっていたみたい。男は切り捨て、承認欲求を満たす為の道具と言っていた彼女の言葉には同意できる部分もある。二人とも若くて淋しい女の子だもんね。だから私もオタサーの姫になってしまったのかもしれない。側から見たら地下アイドルになった彼女も、オタサーで姫をやって承認欲求を満たそうとしている私も月とすっぽんの差でしかないと思う。でも私は、彼女に性を商品化してほしくなかったのだ。たぶん、一度でも性を商品化してしまっ

    ysync
    ysync 2015/01/11
    女の子でも「シコ」るって言うの?
  • 戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア

    漫画家のカメントツです。戦争経験者の祖父が若い頃、すごい写真を撮っていたので紹介いたします。

    戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア
    ysync
    ysync 2015/01/08
    いい話か、これ?
  • どうして正直者と嘘つきがいるのか? -脳活動からその原因を解明-

    阿部修士 こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、機能的磁気共鳴画像法と呼ばれる脳活動を間接的に測定する方法と、嘘をつく割合を測定する心理学的な課題を使って、正直さ・不正直さの個人差に関係する脳の仕組みについて解明しました。 研究成果は、米国科学雑誌「Journal of Neuroscience」誌の電子版にて公開されることになりました。 人生の中で嘘をついてしまうことは、誰しもが経験することです。 今回の研究では脳の側坐核のはたらきと、正直さの個人差が密接に関連していることが明らかとなりました。 ただし、側坐核の活動が高いからといって、その人は嘘つきである、と判断することはできません。また、今回の研究から、正直さ・不正直さの個人差の原因の全てが解明されたわけではありません。今後の研究を通じて、人間が嘘をつく生物学的なメカニズムをさらに追及していきたいと考えています。 概

    どうして正直者と嘘つきがいるのか? -脳活動からその原因を解明-
    ysync
    ysync 2014/10/16
    え?小銭に敏感に反応する人は、小銭にを得るために嘘をつく傾向が高いとしか言えなくね?/嘘をつくか側(コイントス)の実験を報酬と無関係にしないと意味なくね?
  • ガチオタに聞く! ガイドブックには載らない秋葉原の歩き方 | CHINTAI情報局

    秋葉原の歩き方をガチオタに聞いてみた! こんにちは。ヨッピーです。 あの二人が秋葉原を案内! 日は秋葉原にやって来ました。 ラジオ会館がリニューアルオープンしたり、新しいお店が次々にできたりと、都内で今一番勢いがある街と言っても過言ではないこの秋葉原。「秋葉原に住みたいよ!」という人もいるのではないでしょうか? しかし、勢いがあるとはいえ、昔ながらの小さな商店もたくさんあるし、街の規模が大きいこともあって秋葉原に遊びに来ても「どこに行けば良いのか分からない……」という方も多いはず。 今日はそんな人々のために、秋葉原を知り尽くしたガチオタのお二人に案内していただこうと思います。 このお二人だーーー! じゃん! 左:ゴトウさん(43歳)。 古参テキストサイト「一流ホームページ」管理人でオタク歴30年。 秋葉原から徒歩圏内に生息。 右:pojiさん(34歳)。 オタク歴20年。ゴトウさんや著者

    ガチオタに聞く! ガイドブックには載らない秋葉原の歩き方 | CHINTAI情報局
  • モテるせいで鬱になった友人の話 モテることは本当に幸せなのか? - Black Life Non Sugar

    先に言っておくけれど友人からは許可貰ってあります。むしろ書いて欲しいと言われたので記事にします。 数か月前からある友人から頻繁に電話がかかってくるようになった。その内容は「そろそろモテるのが辛い」ということ。 多分この一文だけ見ると僕達非モテは「は? 何言ってるのこいつ」ってなると思う。でも何度か相談にのっている内にモテることがしんどいことだと理解できた。 友人はイケメンだ。性格もいい。優しいし明るそうに見える。仕事もしっかりしていて給料は悪くない。趣味もバンドとかバイクとか、女の子にモテそうなものばかり。ここまでモテ要素があれば女性から好意を向けられるのは当然だ。実際彼は多くの女の人にアプローチをかけられ、告白されている。 そんな彼に僕は「俺たちからしてみたらモテることは羨ましいよ」といったら、 「いや、違いますよ堀江さん。自分の好きでもない女の子にアピールされたり、告白されても気を使う

    モテるせいで鬱になった友人の話 モテることは本当に幸せなのか? - Black Life Non Sugar
    ysync
    ysync 2014/09/11
    よくわからんけど、モテるのに彼女を作らない(作れない?)からそうなるのでは?「彼女居るんで」が効かない相手ってダメ人間扱いして遠ざけていいような。
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|新幹線車内で2300万円盗難 京都ー新神戸間

    8日午前11時半ごろ、山陽新幹線新神戸駅の駅員から葺合署に「車内で盗難にあった客がいる」と通報があった。同署によると、ソフトウエア開発会社(東京)の取締役社長の男性(44)=京都府木津川市=が、同日午前10時50分ごろ~同11時20分ごろ、京都‐新神戸間を走行中の東京発博多行き「のぞみ17号」のグリーン車内で、現金2300万円が入った紙袋(縦35センチ、横30センチ、奥行き10センチ)を盗まれたという。 同署によると、男性は京都から窓際の席に乗車。左隣の座席に紙袋を置き、車窓を眺めたり仮眠したりしていた。当時、男性の周辺に他の乗客はいなかったという。 男性は、別のIT関連会社を共に設立した知人男性へ出資金に対する分配金を手渡すため、福岡市へ向かっていたという。同署が窃盗容疑で捜査している。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|新幹線車内で2300万円盗難 京都ー新神戸間
  • IT企業は知っておきたいソフトウェアの会計処理の4の知識

    Yahoo!、楽天クックパッド、最近ではGunosyなど、わたしたちは様々なWebサービスに囲まれている。こうしたサービスのおかげで当に楽しく便利になった。ありがとうエンジニア!経営者!! しかし、わたしは不安に感じることがある。ソフトウェアの開発費の処理で無意識に税務上のリスクを抱えている会社があまりにも多いからだ。全く意識していない会社が多い一方で、会計・税務のルールを巧みに活用して成果をあげている会社もある。 あなたがWebサービスの開発・提供をしているのなら、自社の開発費の処理を最高の状態に引き上げるために、このページを最後まで読んで確認してみて欲しい。 ざっくり要約 このページをざっくり要約すると次のとおり。 ①Webサービスの開発費の会計・税務の処理は、「資産処理」が必要なケースと「一括費用処理」が出来るケースの二種類がある。 ②多くの会社が会計上は「一括費用処理」をしてい

    IT企業は知っておきたいソフトウェアの会計処理の4の知識
  • ハローキティを「グローバル」にした男:日経ビジネスオンライン

    山口:「若き辣腕経営者」として、お噂はかねがね…。あっ、またずいぶんとカジュアルな服装がお好きなんですね。 鳩山:いつも通りなんですが…。えっ、写真撮るんですか。たくさん撮る? まずいじゃないですか(笑)。どうしよう。 山口:いえいえ、普段通りで大丈夫です。私もひげが…。 編集者:大丈夫です。山口さんも普段通りですし。全身は写りませんから(笑)。 鳩山:そうですか。ありがとうございます。 山口:さて鳩山さんは、サンリオではどんなお仕事をされているんですか。 鳩山:名刺には色々と書いてあるのですが、まず、経営戦略統括部というのは、経営戦略の立案と実行と、バックオフィス全般を見る部門です。それから、海外事業統括部では、米国、欧州、アジアの3地域の業務統括をしています。 山口:サンリオにとって、最も大きなマーケットはどこですか。 鳩山:米国、欧州、アジアの順ですね。 山口:日を含めて、アジ

    ハローキティを「グローバル」にした男:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2014/02/24
    良い話ぽいと思って読み進めて、なにか気に入らない。なんだろな。
  • 精液は性欲の貨幣だから(ただし近代以降において)

    〉・マスターベーションの回数を減らすと、体内に保持される精液の量が増える 〉・体内に保持される精液の量が増えると、性欲が維持・強化される 「精液のストック量を適正に保つことが身体的健康を左右する」という性欲観・精液観自体は、 貝原益軒の養生訓(接して漏らさず)に代表されるように昔っからあったけど、こういうふうに 性欲の強度を精液の貯蔵量に直接結びつけた性欲理解が浸透するのは、わりと近代的な現象だよね! この「オナ禁」を含めて、現代日の男性性欲表象には貨幣経済のメタファーが強く入ってきてると思うよ。 実際にはさまざまな多様性を持ちうるであろう男性の性欲が、「射精」という行為に切り詰められる。 んで、性欲の強度が、精液の量という一次的指標に数値化される。 マスターベーションをしない非-性的時間に〈蓄積〉され、性的時間に〈消費〉されたトータルの精液量で、 その性行為のなかで得られた快楽の量が客

    精液は性欲の貨幣だから(ただし近代以降において)
    ysync
    ysync 2014/02/19
    賢者モードといっても賢くなるわけじゃないよなぁw
  • なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    なぜ「アクセルと踏み間違えないブレーキ」が普及しないのか:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2014/02/10
    現状のブレーキとアクセルの関係がいいとは思わないけど、コレジャナイ感。/手でアクセル、足でブレーキの方が良さそうだと思うのだけど。
  • クレジットカードのことをクレカと呼んだら、年齢が高めのオッサン認定?テレホンカード世代向けに、カードの略称について考えてみた。 - クレジットカードの読みもの

    すいません、今回はどうでも良い話題です。 クレジットカードのことをクレカと略す人って、推定35歳以上の世代の方なんじゃないかな…と思うのですが、この認識についてみなさんどう思いますか? 私は現在30代なんですが、ギリギリ『クレカ』という言葉が理解できる。でも普通に考えればクレカ=クレジットカードとはなりませんよね。略し方が強引過ぎます。 クレカという呼び方について: そもそも『カ=カード』とはなるのか? 例外は交通系電子マネーに多い: クレカと呼ぶ人は年齢が高い? 参考リンク: クレカという呼び方について: そもそも『カ=カード』とはなるのか? そもそも『カ=カード』になるのか?という点を、ちょっと考えてみました。いろいろなカードの略称に違和感があるかないか、個人的な意見に書かせてもらいます。 クレジットカード=クレカ…違和感なし(?) テレホンカード=テレカ…違和感なし オレンジカード=

    クレジットカードのことをクレカと呼んだら、年齢が高めのオッサン認定?テレホンカード世代向けに、カードの略称について考えてみた。 - クレジットカードの読みもの
    ysync
    ysync 2013/12/10
    うーん、むしろおっさんは皆カードとだけ言ってるような。カードと言って他に誤解されるようなモノ無かったし。
  • 地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について - シロクマの屑籠

    以下に書き散らす内容は、私自身が実際に観てきたものと、他の地方在住オタクな人達から聞いた話をもとにした、ひとつの推測とあらかじめ断っておく。 90年代のある時期、それこそウィンドウズやインターネットが地方の学生オタクにも手の届くものになった頃ぐらいから、地方でオタクをやるのは難しくなくなった、とされている。少なくとも、首都圏で“おたくエリート”が頑張っていた頃よりは、そうだろう。コンテンツに手が届きやすくなったし、マスボリュームが大きくなって友達も探しやすくなった。漫画やアニメやゲーム好きの多く集まる学校に進んだ高校生なら、同好の士をある程度は見つけられたに違いない。 問題はここから。 じゃあ、地方でアニメやゲームをいつまでも愛好し続けるのも同じぐらい簡単か、となると、これが結構難しいようにみえる。オタクオタクでい続けるための難易度・しんどさは、首都圏と地方県庁所在地、中小の地方都市や過

    地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について - シロクマの屑籠
    ysync
    ysync 2013/11/16
    オタクに限らず濃い趣味であった場合はリアルでの繋がりとか無い方がいい気がするんですが。ルックス等へのコンプレックスも刺激しないし。
  • 【騒音よさらば】大発明「部屋に静寂をもたらす」ノイズキャンセリング・システムが凄すぎて今すぐ欲しい:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【騒音よさらば】大発明「部屋に静寂をもたらす」ノイズキャンセリング・システムが凄すぎて今すぐ欲しい:DDN JAPAN
    ysync
    ysync 2013/10/25
    一方日本はサッシを二重化した。
  • 若者とシニアの雇用を両立する「世代間ワークシェアリング」:日経ビジネスオンライン

    第3回は、日の未来にとって重要な「若者の雇用」について述べました。雇用の「安定」と「流動化」という一見相反する目的を達成するには、民間と連携した雇用斡旋の仕組みや教育訓練・能力評価機能の強化、就労インセンティブ型の社会保障制度づくり、グローバル化に適応できる人材育成に向けた教育改革や学び直しの強化、再チャレンジを可能とする採用・雇用慣行の見直しを同時並行で進めていく必要があります。 もう一つ、若者とシニア層の雇用をどう両立させていくか、という観点もあります。人口減少社会において、シニア層の雇用は重要な課題です。日の男性シニア層の労働参加率は、世界的にみて既に高い水準にありますが、2013年4月に施行された法律により、65歳までの雇用維持が企業に求められるようになりました。 シニア層の労働参加は、とかく世代間対立の観点から捉えられがちです。典型的には「高齢者の就業率の上昇が、若者の職を奪

    若者とシニアの雇用を両立する「世代間ワークシェアリング」:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2013/09/05
    「働ける人は全員働くことが社会全体の利益にかないます。」これは本当なのかなぁ?足を引っ張るような人達に小銭渡して消費に専念して貰ったほうがいい可能性はないのかね?