権力とコンピュータに関するBUNTENのブックマーク (15)

  • 「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も:東京新聞 TOKYO Web

    政府は今月9日に閣議決定したデジタル施策の「重点計画」で、母子健康手帳(母子手帳)とマイナンバーカードの一体化を目指す方針を示した。一体化に対し、子育て中の親や医療関係者らから不安の声が上がっている。相次ぐマイナカードのトラブルで情報流出への懸念が高まっている上、親と子双方の情報を一覧できる紙の手帳の良さが損なわれる可能性があるためだ。(嶋村光希子)

    「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/27
    66歳俺が赤子だった時の母子手帳は読めるが、マイナ母・子手帳に数十年後まで読めることを期待できるだろうか? (住基カードの寿命/技術進歩によるデータ交換法の代替わり。)
  • ヨーロッパで検討進むAI規制案 労働法はAIとどうかかわるか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『情報労連REPORT』7月号が「AIと人事・働き方 働く側はどう向き合うか 」という特集を組んでいて、その中にわたくしも「ヨーロッパで検討進むAI規制案 労働法はAIとどうかかわるか 」という小文を寄稿しています。 http://ictj-report.joho.or.jp/2207/sp04.html ボスがアルゴリズムだったら? 人工知能(AI)と労働を巡る議論は、これまでどちらかというとAIによってどれだけの仕事が奪われるかという、マクロ的ないし経済学的関心が主でした(フレイ&オズボーンの2013年論文やその日版など)。しかし近年、AIが労働のあり方をいかに変えるかという、ミクロ的ないし社会学的関心が高まっています。採用から業務管理、業績評価、解雇に至るまでの人事労務管理の全般にわたって、AIがもたらしつつある変化が、これまでの労働法が前提にしていたものを突き崩しつつあるのではな

    ヨーロッパで検討進むAI規制案 労働法はAIとどうかかわるか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/12
    AIを使うならトレーニングデーターの公開を義務づけるというのはどうか。「コンピュータだから間違わない」的な言い逃れは封じられなければならない。
  • 主張/デジタル法施行/個人情報保護の逆行を許すな

    先の通常国会で成立したデジタル関連法が9月1日に施行され、強力な権限を持つデジタル庁が発足します。菅義偉政権は、行政のデジタル化によってコロナ対策をはじめさまざまな問題が解決するかのように言います。政府の無策によるコロナ対策の失敗をデジタル化の遅れのせいにするのはこじつけです。同法が目指すのは、行政機関などが保有する個人情報を企業のもうけのために利活用する仕組みづくりにほかなりません。個人情報保護をないがしろにすることは許されません。 もうけのため利活用拡大 個人情報の不正な流用や人の同意を得ない第三者提供が後を絶ちません。プライバシーを守る権利は憲法が保障する基的人権です。どんな自己情報が集められているかを知り、不当に使われないよう関与する権利、自己情報コントロール権、情報の自己決定権を保障することこそ急務です。 しかし安倍晋三前政権は、行政機関などが持つ個人データを、特定の個人を容

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/31
    情報を骨までしゃぶるデジタル法。▼個人情報の自己コントロール権の確立こそやるべき。
  • 顔認証技術の性能アップで運転免許証の写真から犯罪者の逮捕率が急激に向上

    ニューヨーク州が2016年に導入した新型顔認証技術によって、個人情報を盗み出した犯罪者4000人以上が逮捕されるという目覚ましい成果を上げています。 Governor Cuomo Announces Major Facial Recognition Technology Milestone with 21,000 Fraud Cases Investigated | Governor Andrew M. Cuomo https://www.governor.ny.gov/news/governor-cuomo-announces-major-facial-recognition-technology-milestone-21000-fraud-cases ニューヨーク州の自動車局(DMV)は、免許失効中の運転など犯罪行為を摘発するべく、2010年から運転免許証の顔写真と登録データベースとを

    顔認証技術の性能アップで運転免許証の写真から犯罪者の逮捕率が急激に向上
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/08/27
    日本だと公安警察が左翼思想の持ち主の居所をリアルタイムで追跡するのに同じ技術を使う未来しか思い浮かばないのはなぜなんだろう。orz
  • 「自由主義的AI社会」と「統制主義的AI社会」 - Baatarismの溜息通信

    あけましておめでとうございます。 このブログも3ヶ月ほど間が空いてしまい、その間にはトランプ大統領当選という衝撃的な事もありました。その後の動きを見ていると、最も大きな影響を受けそうなのは中国となりそうです。これについては、大統領就任後の動きを見て、改めて記事にしようかと考えています。 さて、昨年大きな話題を呼んだものの一つに人工知能AI)の発達がありました。機械学習、特にディープラーニング(深層学習)の技術が急速に発展し、囲碁の世界ではGoogleが開発した「AlphaGo」が世界のトップ棋士を破るという特筆すべき出来事がありました。さらに昨年年末から今年の初めにかけてはネット囲碁の世界でいくつもの「謎の棋士」が登場し、AIではないかと噂されています。その中で最強と言われ、世界的な棋士を次々と破っている「Master」が、実は「AlphaGo」の新バージョンであった事も明らかになりまし

    BUNTEN
    BUNTEN 2017/01/09
    いやこれ日本でおおっぴらに論じられていないだけで実際の応用はビッグブラザー的なものが先行するんじゃないのかなぁ。orz
  • きっぱり撤回 データ廃棄を/橋下思想調査 党大阪府委が宣伝

    橋下徹大阪市長が全市職員を対象に実施した憲法違反の「思想調査」を担当している市特別顧問の野村修也弁護士は開封・集計の「凍結」を表明(17日)しました。調査中止を求める世論と運動の広がりにおされてのものですが、なお断念していません。「凍結」という居直りを許さず、「調査を即刻中止し、謝罪と回収したデータの即時廃棄を」との追撃が始まっています。 日共産党大阪府委員会は18日、山口勝利委員長を先頭に、大阪市の主要駅・ターミナルの京橋駅前で宣伝しました。 志位和夫委員長が16日に発表した「無法行為の矛先は市職員だけでなく、全市民・国民にむけられている―違憲・違法な『思想調査』をただちに中止せよ」との談話をプラスターにして掲げ、緊急に作製したビラを「ご一緒に民主主義を守りましょう」と声をかけて配布しました。 「思想調査はやりすぎや」「橋下さんは辞めてほしい」とあちこちで市民と宣伝隊との対話が広がりま

    きっぱり撤回 データ廃棄を/橋下思想調査 党大阪府委が宣伝
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/19
    ネット調査もやったらしいが、データの核心部分を余所にコピーとかしてないだろか。サーバを差し押さえて確認の上強制的に消去でもしない限り俺は信用したくない。(-_-;)
  • お前らもヤバイ! 児童ポルノ所持事件、逮捕までの一部始終|やらおん!

    5 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 17:33:30.12 ID:lyPs1Edp これは恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwww 7 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/07/06(水) 17:33:42.10 ID:1NRofKk1 wwwwwwwwwwwwww 8 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 17:33:42.67 ID:lyPs1Edp 生き恥 9 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/07/06(水) 17:33:43.47 ID:joeli8y7 典型的なおまいらルームですねw 55 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 17:34:10.32 ID:PTy1ZIys ただの裸で逮捕されんのかよ 56 名前:渡る世

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/07/07
    捜査令状だの逮捕状だのの交付確認等の手続きはどうだったの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    壊れたお気に入りを復活、目指せおもちゃドクター!新潟柏崎市で養成講座 実際に直して知識や技能学ぶ、6人に修了証

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/23
    なんだよ保管って。ウィルス監獄とかも対象にできるのか?だとすればものすげー「便利」になるぞ。
  • http://twitter.com/sora_papa/status/20190565039

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/03
    うーみゅ、認証料(たぶん取るだろう)考えたら古いハードを対応させるインセンティブはゼロだな。ガラクタしか持っていない俺は、いよいよlinuxか何かに乗り換える算段をするしかないのか…。orz
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/24
    「ウィキペディア」あそこは政治的対立がある項目では運営が(編集合戦不介入とか停止とかの一件(訂正:一見)中立な形も込みで)一方に肩入れすることもあるので油断ならない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    President Joe Biden has vetoed H.J.Res. 109, a congressional resolution that would have overturned the Securities and Exchange Commission’s current approach to banks and crypto. Specifically, the resolution targeted the… How large a role humanoids will play in that ecosystem is, perhaps, the biggest question on everyone’s mind at the moment.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/07/19
    現代における焚書の手法について。▼これに限らない危険がネットにはあるのだろうなぁ。HDDのミラーリングごときでは防ぎようがない。そのうち、ウィルス対策会社を警察が脅してスパイウェアを…。ってまさに1984。
  • 裁判員制度、日当ソフト、バス代は計算不能で支払えず

    今日、最高裁判所を呼んで、かねてから投書によって把握していた裁判員候補・裁判員に対しての「日当ソフト」の欠陥を質した。簡単に言えば、お役所仕事で、鉄道、船舶などの運賃は実費精算されるが、バス代金の全国ソフトが入手出来なかったために、キロあたり37円という精算になってしまうという仕組みであることが判明した。つまり、どんなに最短距離であってもバス代を請求すると「旅費日当計算プログラム」のデータ外なので、実費精算が出来ないという事態になるということだ。 最高裁判所経理局に私が言ったのは、「なぜ、こんな不完全なソフトを導入したんだ。絶対に混乱が起きると思うよ」という点だ。どの企業でも、「交通費実費支給」ということであれば、使用した鉄道・バスなどの運賃を実費で精算することが当たり前となっている。「バス代は支払えないんですよ」と言われたとたん、「そうですか」と納得する人が何人いるだろうか。100円、2

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/11
    なんでそこまでコンピュータ清算にこだわる? 手計算でやりゃ済むんじゃないの?
  • マジですか.. - yamada_radio_clinic

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/09
    「『添付写真は全数ね.』」デジカメだから数撮ってセレクトできる分撮影枚数が増えているはず…とかいうことを知らない年齢のお方?(^_^;)▼百歩譲っても、生データをDVDにでも焼いて出せば十分と思われ。
  • PCがメインだって?だったらiPhone買ってみな!:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    ウォール・ストリート・ジャーナル[WSJ]によると、iPhone 3Gは世界中で好調な売れ行きなのに、日だけ芳しくないのだそうだ。また、KDDI小野寺社長も「だいたいこういう流れになるということは、予定されていたことではないか」と語り、iPhone恐るるに足らずという考えを示した。 筆者は「100万台ごえもアリ」などと大見得を切った手前、このままではいられない。というより、発売当初の「使えねー」という悪評を断ち切るべく、その真価をもっと喧伝しなきゃならんと思った次第である。 何故不調なのか。それは日の携帯電話が優れているからだ。世界的なレベルで見ても、容易に真似できない程スバラシイ技術のてんこ盛りである。前出の[WSJ]の記事では、日の携帯電話に標準で搭載されている機能として以下のものが挙げられていた。 高解像度のカラーディスプレイ、地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)、衛星ナビゲーシ

    PCがメインだって?だったらiPhone買ってみな!:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/18
    「アプリケーションは必ずApp Store経由で手に入れなければならない。」それこそが最もいやーんなポイントだったりするわけだが。あと、定額系PHSと比較した通信料の高さと融通のきかなさ(外付けモデムにすると青天井?)。
  • 情報亡国 青森県警 やっと私用パソコンを署内から一掃できる見込み - 天漢日乗

    ただただ絶句。 河北新報より。 私用パソコン職場から一掃 青森県警・年度内 青森県警は年度中に、捜査情報などがインターネットに流出する被害を防ぐため、職場から職員の私用パソコンを一掃する。 ファイル交換ソフトが入った私用パソコンから、捜査情報や個人情報の流出が全国的に続発。このため県警は2006年度から、約800台の私用パソコンのデータを業務用パソコンに移し替える作業を進めた。 昨年12月、業務用パソコンの台数を増やし、職員全員が使えるめどが付いたことから、全台を切り替えることになった。 2008年02月26日火曜日 青森県警の業務は、これまで、 800台の私用パソコンに支えられていた ってことだな。 そりゃ Winnyで捜査資料がダダ漏れになったりする のは当たり前。 てか 業務用のファイルは私用パソコンに入れない というのが 情報セキュリティの第一歩 だろうが。その前提が最初から崩れ

    情報亡国 青森県警 やっと私用パソコンを署内から一掃できる見込み - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/02/27
    「情報セキュリティには金を出さない」業務用パソコンを与えていなかったのだから、それ以前に、情報処理ないし仕事用の物資に金を出していなかったと言えるような。(^_^;) 教訓:ケチは身を滅ぼす。
  • 1