権力とスポーツに関するBUNTENのブックマーク (11)

  • それでも五輪中止を求める - 内田樹の研究室

    また東京五輪のことを書く。その話はもういいという読者もいると思うが、しつこく書かせてもらう。 5月に弁護士の宇都宮健児氏の呼びかけでオンライン署名サイトで五輪中止を求める署名が始まった。35万筆を超える署名が集まった時点で、東京都知事に要望書が提出された(7月6日時点では44万5千筆)。 要望書は、小池東京都知事宛てに提出された。だが、都はこの要望書に対していかなる検討も加えずにそのまま放置してきたことがその後の開示請求で明らかになった。報道機関からの「要望書にどう対応したのか」という問いかけに対しては、都は例のごとく「現下のコロナ対策に全力を尽くすとともに、引き続き、安全・安心な大会の開催に向けて、国・組織委員会等、関係者と連携・協力し、着実に準備を進めていきます」という壊れたロボットのような定型句を繰り返しただけであった。 お役所仕事だから、その程度の反応かも知れないと予測はしていたけ

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/23
    強行派の面々には、過ちては改むるに憚ること勿れ、という言葉を捧げたい。
  • 【東京五輪】竹中平蔵氏 開催是非の議論に注文「世論が間違ってる」「だったらコロナ菌に怒れ」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    元総務相で経済学者の竹中平蔵氏(70)が、6日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。開催の是非について議論を呼んでいる東京五輪について持論を展開した。 竹中氏は「オリンピックって、やるかやらないかって議論をなんであんなにするか、私にはよくわからない」と自ら切り出し「だってオリンピックというのは世界のイベントなんですよ。世界のイベントをたまたま日でやることになっているわけで、日の国内事情で世界のイベントを『やめます』と言うことはあってはいけないと思いますよ。世界に対してやるっていう風に言った限りはやるべき責任がある」と語った。 さらに「1920年のアントワープオリンピックは、まさにスペイン風邪の真っただ中でやったわけですよ」とコメント。これにパネラーの山口もえが「国民は我慢してるんです。だから怒っている」と指摘すると、竹中氏は「我慢しなきゃ仕方ない。それだったらコロナ菌に怒

    【東京五輪】竹中平蔵氏 開催是非の議論に注文「世論が間違ってる」「だったらコロナ菌に怒れ」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/07
    「1920年のアントワープオリンピックは、まさにスペイン風邪の真っただ中でやったわけですよ」1940年の東京大会のことも思い出してあげて下さい。
  • はてなーも野党も、本心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね ..

    はてなーも野党も、心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね 野党は政権を奪えていても、五輪は中止しないから、それを争点には出来るはずもないよねw 断言してもいいが、野党が政権を取っていて五輪をやろうとしていたら反対してないのが、はてなーだと思う リベラルはてなーなんて、「自民党が気に入らない」以外の思考ルーチンもってないし もしも気で反対していて、これが国の命運を左右する失策だと思ってるのならば 不信任案だして二階の言葉通りに解散総選挙させておけばよかったんだわ でも、そこまではしなかった時点で、言うほど反対もしてないんだろう そりゃ皆、音で言えばサッカー代表戦とかみたいよねw ま、見透かされてんだよ。野党も、野党支持者も。

    はてなーも野党も、本心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね ..
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/07
    やめるべきだと思うが、その点で野党が合意できなくても、安保法制の廃止,立憲政治の回復がなされるなら突っ張ってまで中止させようという気はない。▼強行すれば死人続出なので中止合意希望。
  • 竹中平蔵氏 尾身会長の五輪発言を批判「明らかに越権」「ひどい」/デイリースポーツ online

    竹中平蔵氏 尾身会長の五輪発言を批判「明らかに越権」「ひどい」 拡大 慶応大学名誉教授でパソナ会長の竹中平蔵氏が6日、読売テレビで放送された「そこまで言って委員会NP」に出演。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が国会答弁で、東京五輪・パラリンピックについて「今のパンデミックの中での五輪開催は普通はない」などと発言したことを「明らかに越権」「ひどい」と批判した。 竹中氏は「こないだの座長の発言なんかひどいじゃないですか。だって分科会がオリンピックのことを決めるわけじゃないのに、明らかに越権でね」と批判。「当にエビデンスがないと私も思いますけど、人流を止めればいいんだとか、なってるでしょ。しかし、人流を止めてロックダウンした国でも抑えられなかったんですよ」と尾身氏の言う「人流」と感染拡大に関しては「エビデンスがない」とまで言い切った。 さらに怒りは収まらない様子で「分科会が

    竹中平蔵氏 尾身会長の五輪発言を批判「明らかに越権」「ひどい」/デイリースポーツ online
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/06
    五輪絡みの元請けをやって派手な中抜きをやるのは利権、もとい越権ではないが、オリンピックをやめるべきと専門家会議が言うのは越権であると。φ(..)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/06
    俺はオリンピックは損切りしろ(賠償はいわば戦時だからと抗え、訴訟で負けたら支払い可)論者なので総論レベルで異議あり。▼品があるかどうかは来る批判の量にしばしば決定的影響を。
  • 聖火リレーの醜い“スポンサーファースト”! 公道ごり押し、子どもにスポンサー製品の着用強要、コカ・コーラ社以外の自販機隠し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    聖火リレーの醜い“スポンサーファースト”! 公道ごり押し、子どもにスポンサー製品の着用強要、コカ・コーラ社以外の自販機隠し 聖火リレー開催自治体の首長から、東京五輪組織委の感染対策を無視した横暴とデタラメを告発する声が次々と上がっている。 鳥取県では、感染拡大防止に配慮して公道を走ることをとりやめたはずのガンバレルーヤのまひるについて、組織委が「公道を走る」とした資料をメディアに対しリリース。鳥取県が訂正を求めたにも関わらず、訂正を拒否していたことを、同県の平井伸治知事が明かした。橋聖子・組織委会長が謝罪する事態となった。 また、山梨県では、長崎幸太郎知事が東京五輪聖火リレーに伴走するスポンサー車両について「聖火リレーの前後を走行し、グッズを配りまくって人を寄せるのはいかがなものか」と苦言を呈したところ、組織委の布村幸彦副事務総長から渡辺和彦副知事に「聖火リレーはパートナー企業の協賛金が

    聖火リレーの醜い“スポンサーファースト”! 公道ごり押し、子どもにスポンサー製品の着用強要、コカ・コーラ社以外の自販機隠し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/05
    スポンサー企業以外のものは幕を掛けるなどしてなき物に。オリパラ反対という声援をミュートするのも同じ流れか。(当該放送局のスポンサーが国民ではないのだけは確か。)
  • 東京五輪開催を支持する? 大企業2000社への調査に「お金はいいから逃げ出したい」の“本音”爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    東京五輪開催を支持する? 大企業2000社への調査に「お金はいいから逃げ出したい」の“音”爆発 社会・政治 投稿日:2021.03.14 06:00FLASH編集部 3月3日、東京五輪開催に向けた5者協議で、挨拶する橋会長(中央)。右は丸川五輪相。モニター画面はリモートで参加の(左から)小池百合子都知事、IOCのバッハ会長、国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長による「女性蔑視発言」に端を発し、聖火リレーに参加予定だった著名人たちの “辞退ドミノ” が止まらない。 ロンドンブーツ1号2号の田村淳(47)が、愛知県犬山市の聖火ランナーを辞退したのを皮切りに、五木ひろし(72)、常盤貴子(48)、斎藤工(39)、棋士の藤井聡太二冠(18)、大関・正代(29)など、多数が追随。表向きは「スケジュールの都合」としているが、辞退したことに変わり

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/15
    「お金はいいから逃げ出したい」ドブに捨ててしまったお金は取り戻せないけれど、これ以上捨て続けるのを止めることはできる。正しい判断だな。
  • 東京五輪・パラ:「授業避けて」国通知、ボランティア促す | 毎日新聞

    スポーツ庁と文部科学省は26日、2020年東京五輪・パラリンピックの期間中にボランティアに参加しやすいように全国の大学と高等専門学校に授業や試験期間を繰り上げるなど柔軟な対応を求める通知を出した。 多くの大学は7~8月が試験期間となる。通知では学生がボランティアをすることへの意義を説き、大会期間中…

    東京五輪・パラ:「授業避けて」国通知、ボランティア促す | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/07/27
    本末転倒。学生の本分は勉強、勤労奉仕ではない。
  • 新国立競技場は建設する必要があるのか - 文理両道

    専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。 90以上の資格試験に合格。 執筆依頼、献等歓迎。 ラグビーワールドカップや東京オリンピックに使われる新国立競技場の建設費が今問題になっている。それもそのはず、当初より900億円増えて、なんと2520億円だそうだ。これも、実施段階になれば、どこまで膨らむか分からないだろう。当初思っていたより、費用が掛かってしまうなんていうのはよくあることだ。 そもそも、そこまでしてオリンピックをやる必要があるのか。いま日に一番必要なのは、福祉と真の教育だ。超高齢社会に突入しつつある我が国には、福祉の充実はかかせない。しかし実際には、財政再建の名目の下に、どんどん福祉制度は改悪されてきている。財政再建が必要なら、なぜこのようなとんでもない箱モノを作ろうとするのか。 また、人間くらいしか資源のない日は、遊んでばかりいる大学生ではなく、学術やビジネス面

    新国立競技場は建設する必要があるのか - 文理両道
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/07/09
    「財政再建が必要なら、なぜこのようなとんでもない箱モノを作ろうとするのか。」正論。
  • 水連、「茶髪、ピアス禁止」明文化へ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    水泳連盟は20日に開いた委員長会議で、競泳などの日本代表に対し、「茶髪、ピアス、華美なネイルは禁止」などとする行動規範を設ける方針を打ち出した。 「以前からあった構想で、やっとルールができた。米国やオーストラリアでは既にきちっとやっている」と水連幹部。最近、世間を騒がせている大学スポーツ選手の事件なども引き金になったようで、順守しなかった場合は「5年以下の(選手)登録禁止」などの処分を科す可能性も。 選手の行動に厳しかった同連盟の古橋広之進元会長が夏に亡くなったばかり。遺志を引き継ぐかのような規範で、幹部は「水泳界から律していきたい」という。  【関連ニュース】 ・ 国際水連、認可水着のリスト発表=ミズノ、デサント製など ・ 大型スイマー、再び表舞台へ=5年ぶり現役復帰の萩原 ・ 男子50平で短水路高校新=競泳 ・ 「宝物」胸にさらなる飛躍へ=ロンドン五輪でメダル目指す内

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/21
    こんな話が出てくる意味がわからない。他の人にはわかっているのだろうか? 取り残されたような・強烈な不安を感じる。
  • これは生徒のせいなのか? - モトケンブログ

    このニュースでカチンと来たのは以下の部分です。 同校の相馬真吾教頭は「生徒たちには大変申し訳ないことをした。部員が頑張りすぎたのではないかと報告を受けているが、二度とこのようなことが起こらないよう対策をとりたい」と話した。 「生徒たちには大変申し訳ないことをした。」と「二度とこのようなことが起こらないよう対策をとりたい」というのはいいとして、 「部員が頑張りすぎたのではないかと報告を受けているが」  これはなんですか。 誰がそんな報告をしたんだ。 冬の北海道としては、零下4度の気温というのは珍しくないと思いますが、人間にとっての環境としてはやはり厳しいものがあると思います。 高校の部活としては、そのような点も踏まえて部員の体調管理を学校の指導者側がきちんとするべきだと思うのですが、上記の報告が学校側の関係者の発言であるとすれば、責任転嫁もはなはだしいと憤りを込めて思います。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/11
    ニッポン国中、頭のてっぺんからつま先まで筋肉に埋まっていないといけないわけだから、筋肉経済学とかがもてはやされるのも無理はないわなぁ。orz
  • 1