食品とニセ科学に関するBUNTENのブックマーク (14)

  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/11/05
    「“常在菌”でオリジナル発酵」たとえ絶世の美女から取った細菌でも俺は遠慮しておきたい。
  • 優等生も学級の罰は免れない~TPPの遺伝子組み換え食品義務表示論議

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2011年11月14日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 品表示 ネットの掲示板なら「祭り」と表現するであろう大騒ぎの後、漸く201年11月11日に野田総理による実質的参加表明が出たTPP(環太平洋経済連携協定)問題。TPP反対派の一部が、反対理由の一つに挙げているのが、遺伝子組み換え(GM)品義務表示の後退だ。その可能性はあるのか?TPP交渉の詳細内容は明らかにされていないため、仮説となるが現在入手可能な情報から推論してみよう。 消費者選択が目的のハズが安全性表示と誤認? この話が国内メディアに登場したのは、10月初旬だ。TPP反対議連の山田正彦前農相が盛んにこの懸念を表明した(10月8日東京新聞など)。10月19日(東京新聞)、20日(

    優等生も学級の罰は免れない~TPPの遺伝子組み換え食品義務表示論議
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/14
    「消費者はもとより政府の一部までが、現実的に安全性表示だと認知している」いくらなんでもそんな事実はないだろう。あくまで好みに基づく選択を拒否しないために表示させているんだろうし、好みは尊重すべき。
  • (有)池田養鶏場の美味もみじ卵 美味さくら卵のサイトがすごい - 食の安全情報blog

    消費者庁から次のような案内がありました。「アレルギー患者がべられる」と称する卵の販売サイトに関する注意喚起についてNews Release 「アレルギー患者がべられる」と称する卵の販売サイトに関する注意喚起について 平成22年10月29日 消費者庁 1.インターネットにおける事例今般、インターネットにおいて「アレルギー患者がべられる」と称する卵を販売しているサイトがいくつか認められました。 これらのサイトでは、「卵アレルギーの方にもべていただいている」、「子供さんのアトピー(卵アレルギー)が出ない。くさみが卵アレルギーの最大の原因」、「卵ア レルギーも起こりにくい卵をどうぞ」、「安心して生でべられる卵。アレルギーの方 もぜひ試してほしい」等と記載があり、当該サイトを見た方が卵アレルギー患者でも べられると受け取られる内容となっております。また、「卵アレルギーだった息子も、私共が

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/30
    yu-kuboさんの驚きに一票。ここまでのデタラメが消費者のみならず生産者をも侵せるというのが現代日本でのできごとだというのは信じがたい。
  • 生協のある暮らし:■MIO9月号「食品添加物」の記事はヒドすぎる!!(怒) - livedoor Blog(ブログ)

    コープかながわでは、「MIO」という機関誌を毎月発行 しています。これはコープについてのお知らせやレシピ、 商品紹介が掲載しているもので、おうちコープのチラシと 一緒に配布している他、各店舗でももらうことができます。 ネットでも記事を見ることが出来、現在の最新号の9月号は ↓から見ることができます。 ■機関誌 MIO 2010年9月号 私が気になったのは、6・7ページ、「品添加物のこと専門家に聞いてみよう!」 ・品添加物は、保存性を良くしたり、見た目を良くしたりするために必要。 ・無添加は安全の代名詞と言われているが、むしろ使わないことで 保存性が悪くなることもある。 ・安全性評価は徹底的にやっています。 ・一日の摂取量は、耳かき1杯くらいと微量なので、蓄積も複合作用もありえない。 要は、 「添加物はバンバン使っている品でも気にするな」 と言って いるよう

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/08/18
    原本に目を通したけれど、常識的なことしか書かれていない。きちんと表示してあればあとは消費者の選択の問題。無添加を標榜する(実行する、かどうかは保証できない)店に行ってね。
  • Twitter / Yukiko Fujii: 酵素はたんぱく質だから、食べたら分解されてしまいます ...

    酵素はたんぱく質だから、べたら分解されてしまいます。そのまま酵素として体の中で働くことはないよ。ビタミン等の供給源としてはよいと思う [http://bit.ly/6yN0vF] 酵素ジュース 手作り広がる 野草や野菜・果物から抽出 :YOMIURI ONLINE(読売新聞) 約1時間前 bit.lyで

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/24
    そーだよねぇ。(消化とかをされる前に作用させることを狙った薬もないことはないと記憶しているけど。)▼追伸:↓広告が。(^_^;)
  • 酵素ジュース 手作り広がる 野草や野菜・果物から抽出 : よみうり生活本舗 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    健康増進のために、野草や野菜、果物などから酵素を取り出した「酵素ジュース」を手作りする人が増えている。腸をきれいにして免疫力を高めてくれると言われる。沖縄県宜野湾市で開かれている酵素教室などを訪ねた。 腸をきれいに/免疫力向上 ヨモギ、パパイアの実、ハイビスカスの新芽……。 宜野湾市の農産品直売所「ハッピーモア市場」で、浦崎直和さん(73)(沖縄県浦添市)がビニール袋から大量の草や果実を取り出した。 畑で栽培したものや採集した野草で、ここで開かれている酵素ジュースの教室で使う材料だ。講師の浦崎さんは「その土地の旬の植物から作る、最高の発酵品です」と力を込めた。 ホテルの支配人をしていた10年ほど前、過労やストレスで体調を崩しがちになり、若い頃から時々作っていた酵素ジュースの効果を見直し、普及活動に取り組むようになったという。 酵素ジュースは、20種類以上の植物を刻んで作る。それを白砂糖や

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/23
    意味不明。体内の酵素をジュースで補うって何だよ?
  • おかしなダイエット 〜食べ物はお薬じゃないよ編〜 - みつどん曇天日記

    とある流行らない居酒屋の地下深く、人知れずひっそりと存在しているその名も「南千住研究所Z」。そこではキノコに目がない偏と、日々リバウンドに怯える丼男が日夜おかしな生活を研究しているという……。 登場人(?)物 どらねこ:元スーパーマーケットの店員で、自称栄養アドバイザー。キノコを採ったりと戯れたり怪しげな所行が度々目撃されている不審人物。って言うかねこ。好きなべものはビールとポテトチップス。 ミツドン:ダイエットでは辛酸をなめ尽くし、いまや悟りを開いた太鼓腹のオッサン。オタ。主に突っ込み&ボケ倒しが仕事。好きなべ物はお肉とビール。 ポニョ子:2×歳。ちょっと天然ボケ。最近お肌年齢という言葉に敏感。現在色んな意味でフリー。下腹が出ているのが悩み。 えー、もはや誤魔化そうという気配がみじんも感じられない出だしですが、こう見えてわたくしも社会人。当然、渋研さんや菊池先生には事前に何も

    おかしなダイエット 〜食べ物はお薬じゃないよ編〜 - みつどん曇天日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/26
    「下原(したはら)ポニョ子」ひーひょっとしてそれは俺のことか?\(^o^;)/
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/19
    俺なら「五島勉さんとの共著」と聞いた時点でその先を調べるのをやめる。先に行くどらねこさんは偉い。m(_@_)m
  • ☆島村幸男BLOG!☆ | 着ぐるみの女子高生。

    春の匂いがする木曜日。平塚で緑への歩みのロケを行いました。 今回は県立平塚農業高等学校の女子生徒たちの活動を取材。 品化学研究班というクラブ活動において「育」のあり方を、 チーム一丸となって考えている。 野菜をべよう!好き嫌いをなくそう!と地域の子供たちが通う保育園などに 紙芝居やキャラクターショーを行い、野菜嫌いを克服するための手作り野菜クッキーも持参し 子ども達と触れ合っている。 すべてが手作りの温もりのあるイベント。彼女たちのやさしさもしっかり伝わってきた。 ま〜当に、いい子達ばかり! 左上からみゆきチャン・島村。 ゆかちゃん・かずみちゃん・なみちゃん さなえちゃん・あずさちゃん・ともみちゃん。  そして大人気キャラクター、ピーマンの「ピースケ」とにんじんの「ジンジン」。 みんなの手作りなんです! ロケでは実際に保育園に

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/19
    高校生達がみょーな思想に汚染されているのでなければよいが。
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    2021年04月16日 16:24 英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」遂に九州地区へ進出!九州初の直営店となる『アミュプラザ小倉店』、4月30日(金)オープン!!

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/18
    「ビタミンやミネラルは0キロカロリーで基本的に熱を作らないので、野菜だけを食べていると体はどんどん冷えていきます。」なんだこれ?
  • ガムの功罪 - 心に青雲

    プロ野球のソフトバンク球団が、選手に試合中にチューインガムを噛むことを禁止したそうだ。(デイリースポーツ 09/4/1) http://www.daily.co.jp/baseball/2009/04/01/0001789093.shtml 試合中に選手がクチャクチャとガムをかみながらプレーする姿は、子供たちにも大きな影響を与えるプロとして好ましくないというのがその理由だ。 秋山監督ら首脳陣の意向で導入されたものだというが、ガムを売るロッテは反発するだろう。 昔、広岡達郎氏が西武ライオンズの監督になったときに、肉を減らせばケガをしにくくなるといって、選手に野菜を半ば強制したことがあった。そのときも肉加工品を扱う日ハム球団が激しく反発した。広岡氏の言う事は、プロ野球選手の肉でこそパワーとスタミナがつくという“誤った常識”を覆す意味で正しかった。現在では菜を心がけることでケガ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/13
    「キシリトールガムは甘味料が入っていない」ん? キシリトールって甘味料じゃなかったっけか? (^_^;)
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/25
    「フードファディズムの親のせいで、子どもたちが栄養失調になる」言葉を失う。親は善意であるだけにタチが悪い。orz
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/08
    欠食時代などとは違った意味で悲惨な給食。orz
  • 2008-05-14

    2008-05-14 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-05-14 無視されている熱帯病が見出しになることは滅多にない 論文 Neglected tropical diseases rarely make the headlines 13-May-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-05/plos-ntd050808.php 膨大な患者数、それによる貧困と困難にもかかわらず、無視されている熱帯病(NTDs)がニュースの見出しになること… 2008-05-14 エスカレーターを使用する際の安全上の注意 によってはリスクが高い CPSC Know the Steps to Safety When Using Escalators Some shoes more lik

    2008-05-14
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/05/14
    水道水への塩素添加関連。水商売への反論に使えるか?
  • 1