タグ

コードに関するS_Maedaのブックマーク (3)

  • 高単価のフリーランス案件で仕事するときに意識していたこと|Katsuma Narisawa

    フリーランスのWebエンジニアとして仕事をする上で、いつも気をつけていたことをつらつらと書いてみます。 フリーランスやっている人、興味ある人の参考になれば。 ※情報商材みたいなタイトルになったけど中身は真面目(多分) ※(一行だけ宣伝)今はSALESCOREでCTOやってます!積極採用中です!自分に興味もっていただけた方、お気軽にご連絡ください! 自分についての情報フリーランスのWebエンジニアを2年半 当時はRails, Vue.js, Reactがメイン(2018-2020) 情報系の大学院 → メガベンチャー2年 → スタートアップ2年からの独立 今はSALESCOREのCTO 単価は相場の最高額くらい お金の話あんまりしたくないが、みんな興味あると思うので一応 一度お世話になったFindy Freelanceさんの募集を数年ウォッチして、自分がFindyさんで受けた案件が頭を抜けて

    高単価のフリーランス案件で仕事するときに意識していたこと|Katsuma Narisawa
    S_Maeda
    S_Maeda 2023/06/20
    普通にこの人になら時給1万円払えるなって内容だった。特にコミュニケーション面でここまで気を使ってくれたらありがたみしかないね。
  • 君は君の作ったアカウントではない。 | SEM-LABO

    リスティング広告で成果を上げるためには、さまざままプロセスを踏む必要があるだろう。更に1人で成果を上げるのに比べて、”チーム”として成果を上げるためにはより多くのプロセスを踏む必要があるかもしれない。それは時に面倒と感じることもあるだろうし、億劫と思うこともあるのかもしれない。 リスティング広告の場合、アカウント構成や広告文、チューニングやディスプレイネットワークで利用する配信手法の選択など、成果を大きく分けるポイントが数多く存在(更に言えば競合の有無・露出、自社のポジショニング、目標、ビジネスの成熟度などで正しい施策は異なってくるのだ!)しているため、その都度チーム内で異なる意見が出ることもあるだろう。時にそういった意見は、あなたが作成したアカウントへも飛び火してくることだってある。そんな時、あなた自身への批判に聞こえてしまうことも少なくなく、時に鈍器でおもいきり殴られたような気分にもな

  • コードリーディングのコツは極力コードを読まないこと|牛尾 剛

    私はクラウドのプロダクトチームで働いているが、何を隠そう一番苦手で克服できていないことが、コードリーディングだ。ものすごーく時間かかるし、時間かかったうえに読み間違えたりするし、しかもめっちゃ頭使うのに他の人はずっと速いので敗北感しか残らない。先日もマネージャの Pragna に相談したら、最初は2時間かかるけど、3か月もしたら5分で終わるわよ。って言われたけど、いや、そもそも俺4時間は最低かかるねんけどな、、、って感じ。 技術イケメンの皆さんのアドバイス よくよく私のキャリアを考えると、OSSにコントリビュートとかしていることはあったが、めっちゃくちゃ巨大でややこしいコードベースを読んで理解する必要が無いことが多かった。1からコードを書くのは得意だが、他の人のを読んでがっつり理解してとか、どうやったら出来るのかわからない。 当然自分の周りの技術イケメンの皆さんにコツを聞いていたのだが、ど

    コードリーディングのコツは極力コードを読まないこと|牛尾 剛
    S_Maeda
    S_Maeda 2022/12/09
    “大抵は自分にとって難しすぎることは、何かが間違っているのだ。”
  • 1