タグ

カレーに関するasiamothのブックマーク (9)

  • カレーの隠し味で成功したことがない

    今年から別居して、離婚協議中。よく自炊するようになり、カレーを作るようになった。 ネットにあるいろんなレシピを参考にした。隠し味を使ったり(無限にある)、水じゃなくてトマトジュースやビール、ワインを使うとか。色々試した。肉にスパイスを揉み込むとか。 結局、市販のルーを買ってきて箱に書かれてる通りに作るのがベストという悲しい結論になってしまった。隠し味が効いて飛躍的に美味くなるなんて経験はまだ一度もない。やはり一流の品メーカーが研究を重ねて作ったルーは素晴らしいものなんだろう。下手にいじらない方がいいのかもしれない。 色々工夫して「これは成功したかも」と思うこともあったが、よくよく考えたら自己満足という気もする。「美味くなったことにしたい」という心理が働いてるだけというか。 とはいえ、どうにも悔しい。諦めきれない。色々試して料理の醍醐味を味わいたい。自分なりの究極のカレーが作りたい。 でも

    カレーの隠し味で成功したことがない
    asiamoth
    asiamoth 2017/05/12
    「初心者や素人ほど、熟練者でも むずかしい方法を選んで失敗する」。これは料理に限らず、プログラミングでもスポーツでも何でも当てはまりそう。¶増田氏が結婚に失敗した理由も なんとな~く──ムニャムニャ。
  • ガラムマサラの話: 極東ブログ

    ガラムマサラについて、一言を持つ人は多いだろう。私もその一人だと言いたいところだが、そうでもない。定見がないのである、私には。 なので、ガラムマサラについて、けっこうどうでもことを書いてみたい。 ガラムマサラとは何か? デジタル大辞泉にはこう書いてある。「各種スパイスを混ぜ合わせたインドの混合香辛料。インド料理に広く用いられる」。まあ、そうだ。語源はというと「元来はヒンディー語で、ガラムは辛い、マサラは混ぜたものの意」である。 ようするに、各種スパイスを混ぜたものである。 じゃ、それは何か? ウィキペディアにはこう書いてある。 「辛いスパイス」と訳されることがあるが、辛味よりも香りをつけることを目的に使われる。ヒンディー語の "garam" には「暑い」「熱い」という意味はあるが「辛い」という意味はない。 熱い香辛料と呼ばれる由来は、作る過程で熱を加えるためである(後述)。また、石井利一(

    asiamoth
    asiamoth 2012/10/06
    つ 『美味しんぼ 第 24 巻』 http://j.mp/PGN36x
  • カナ速こみっく : 「コレハチガウ…カレーデハナイ」

    2012.6.2418:52 「コレハチガウ…カレーデハナイ」 カテゴリ4コマ http://blog.livedoor.jp/nagashiyomi/archives/5600280.html 「4コマ」カテゴリの最新記事 mikenatsu コメント( 33 )トラックバック( 0 )

    asiamoth
    asiamoth 2012/06/26
    日本のカレーは独特すぎるから、逆に受け入れやすいでしょう。世界に誇る味です! その後の彼は、「チガウ チガウ」と言いながら姫宮アンシーの同人を箱買いして、ダルシムで 100 連勝を達成したという──。
  • メイド喫茶の愉快な料理 「プールでぷかぷか くまたんカレーライス」 (1400円) : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    asiamoth
    asiamoth 2011/12/07
    ボード的な物をクマーが抱いているように見えて可愛らしい。メニューの写真よりもイイネ! 下のほうにある おっぱ○形牛乳プリンも面白いなー。メイドさんにガン見されながら食べるのかな(優良有料サービス?)。
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    asiamoth
    asiamoth 2011/12/07
    下から 2 番目に一瞬ドキッとしました! サムネイル・サイズで見ると、もっと指を何かと見間違えそう。 1 番下の画像は有名だけれど、これも驚くよなー。
  • 「アルパカレー」をつくりたい

    ああ、アルパカに会いたい。もっふもふした毛並みと面白い顔。今すぐなでまわしたいが、今日はあいにくの雨……。会えないなら僕が召喚しよう。アルパカの白い体を見てひらめいた。ごはんをアルパカの形にして、カレーに浮かべるのだ。「アルパカレー」をつくりたい。 材料はごはん、レトルトカレー、のり、らっきょう。まずは皿にアルパカのボディとなるごはんをのせる。もっふもふした感じを出すため、ごはんはきっちり固めない。 つぎにアルパカの顔のパーツをつくる。鼻の土台はカレーにはかかせないらっきょうだ。らっきょうの上に鼻と口となるのりを切ってのせる。はさみでのりを細かく切るのは難しいが、全神経を集中してなんとか形にする。のりを丸く切って目をつくれば、顔のパーツはできあがりだ。 つくった顔のパーツをごはんにのせていく。最後に耳のらっきょうをのせれば、あとはカレーを流し込むだけ。できた! カレーに浮かぶアルパカが僕を

    「アルパカレー」をつくりたい
    asiamoth
    asiamoth 2011/12/07
    きゃわわ! 意外と簡単なので、すぐに試したくなりますね。 いま気がついたけれど、クマのカレー http://j.mp/uF4knv なども全身(というか股間)を作らないほうが心情的に食べやすいな。
  • 最近カレーは意外と危険と聞きびっくりして質問しました、どの程度危険なんでしょうか? - 昨日の昼12時にカレーを作って食... - Yahoo!知恵袋

    カレーの常温保存は実は危険です。 たとえ十分に加熱してあっても、温めたカレーをそのまま常温で置いておくと、 中毒の原因菌であるウェルシュ菌が繁殖する恐れがあるのです。 この菌、100℃でも死なずに逆に活性化し、酸素が無いところでも増殖するということで、 加熱して他の菌が死に絶え、酸素も少なくなったカレールーの中でウェルシュ菌が増殖し、 中毒を引き起こす可能性があるのだとか。 (43~49℃辺りで活発に増殖します。) 症状や予防方法についての解説はこの辺をどうぞ。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/uerusyu.html http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g1/k01_07/k01_7.html とはいえ(極稀に死亡例もありますが)大抵は下痢程度で 命に関わるわけでもない

    最近カレーは意外と危険と聞きびっくりして質問しました、どの程度危険なんでしょうか? - 昨日の昼12時にカレーを作って食... - Yahoo!知恵袋
    asiamoth
    asiamoth 2011/08/16
    「おいしすぎてスプーンが止まらなくてキケン!」という話かと思ったら、違った。 これはベストアンサーを最後に読んで欲しい。質問者さんが(ありがちに)言葉足らずだから、ヘンな方向へ向かっている。
  • @nifty:デイリーポータルZ:カレーの新パートナーとしての『そうめん』研究

    改めて問うのもしっくり来ない質問だが、カレーべるときに一緒にべるものはなんだろうか。 ただ単に「カレー」と言ったときも、それは「カレーライス」を指している場合も多いように、最もメジャーなのはごはんだと思う。インド料理店でべるならば、セットになっているのがナンであることもあるだろう。 他に「カレーうどん」というものもあるが、あれは「カレーと一緒にうどんをべる」という考え方の料理ではないとも思う。 ごはん、ナンに次ぐカレーのパートナーはなんだろうか。それはもしかしたら「そうめん」ではないか、というお話です。 (小野 法師丸) 気になったのは妙にきっぱりとしたのぼり旗 まずやってきたのは、東京都台東区の上野恩賜公園。動物園や美術館、博物館などで有名な公園だ。それらほど知られていないかもしれないが、公園内には東照宮もある。

    asiamoth
    asiamoth 2010/01/05
    「温かいそうめん」──それは「にゅうめん」なのでは? というのはさておき、おいしそう! 自分の家でもやってみよう。
  • ケンタッキーカレー作ろう - 裏庭日記 public

    何年か前にケンタッキーフライドチキンが余った時に、それでカレー作ったらおいしかったの思い出しました。お肉が柔らかくジューシーで、ケンタの香辛料がカレーを華やかにスパイシーにしてくれました。むしょうにもう一度べたくなったので、買ってきました、ケンタッキーフライドチキン。まだあったかいほかほかケンタ、ジュワジュワカリカリ、いい匂い。そのままかぶりつきたくなるけどガマンガマン。日曜の午後、昼寝しすぎて、夕飯の支度時間が足りなくなってしまいました。超特急で作り上げます。早く火が通るように、人参は小さくカット。ジャガイモは入れません。大根の切れ端が余ってたのでそれもコロコロに切って入れました。あれば、舞茸やエリンギなどのうまみある茸も一緒に炒めるとさらにウマウマなんだけど、今回はナシ。時間があれば、玉ねぎはもっとじっくりシナシナに炒め、玉ねぎ臭を飛ばしコクをつけたほうが断然おいしいんだけど。具を煮

    asiamoth
    asiamoth 2009/01/26
    カレーの包容力は異常。見習いたい。それにしても、“大根の切れ端”や“舞茸やエリンギなどのうまみある茸”も合うのか! これは良いことを聞いた。
  • 1