タグ

社会・人生・一般と酒に関するasiamothのブックマーク (15)

  • で、結局のところ「酒」って何が旨いの?

    たとえば、他の料理や飲み物で、そこまで味に対する意見が違うことってないんだよね。 世間で美味しいと言われてるものをべたら美味しいと感じるし、 世間で不味いと言われてるものをべたら不味いと感じる。 舌が肥えてるとまでは言わないけど、味音痴と言われたこともない。 ごく普通の味覚をしていると思う。 それなのに酒に関してだけ評価がい違うとかそんなことある? 無いと思うんだよね。 「おまえは子供舌だから分からないんだ」みたいなのも単なるマウントでしょ? ちなみに酒好きの友人にちゃんと話を聞いたら 「思考力が低下して嫌なことを忘れられる」って言ってた。 やっぱり味じゃないんだな。 お酒に対する意識と購買状況に関する調査|市場調査メディア ホノテ アンケートでも「お酒を飲む理由」はこうなっている。 1. 気分転換・疲れが取れる 2. 楽しい気分になれる 3. リラックスできる 4. 人付き合い 5

    で、結局のところ「酒」って何が旨いの?
    asiamoth
    asiamoth 2021/06/09
    自分は酔えれば良い派。否定派の意見は総じてボンヤリしているから、あっ…(察し)。¶『美味しんぼ』のネタだが、ラーメンの「麺」やギョウザの「皮」の評価も似てるよね。
  • 酒とつまみ

    asiamoth
    asiamoth 2021/06/07
    Quoraは「AはBですか?」みたいな質問でも自分語りで5,000文字消費後に「自分はCだと思います」な回答も多いが(ここまで余計な枕詞)、このページは有用で時間と金(と健康?)が溶ける!
  • スペルミスで発売中止の缶ビール、一転発売へ 発売を切望する声などを受けて(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    缶デザインのミスにより発売中止となっていた缶ビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」が一転、発売されることになりました。サッポロビールとファミリーマートが2月2日に発売すると発表しました。 【画像】誤表記のあった箇所 同製品は当初1月12日に発売予定でしたが、「LAGER」となるべきところがスペルミスで「LAGAR」となっていたことから、8日に発売中止が発表されました。ネットでは「もったいない」「中身に問題はないので売ればいいのに」といった声がみられました。 サッポロビールとファミリーマートは、「商品の取扱いを心配される声や、発売を切望する声など多数のご意見が寄せられ、両社にて慎重に検討を重ねた結果」発売中止の決定を取り消すことにしたと説明しています。 同製品は350ml缶(税込219円)、500ml缶(税込286円)の2サイズで、全国のファミリーマートで販売されます。

    スペルミスで発売中止の缶ビール、一転発売へ 発売を切望する声などを受けて(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    asiamoth
    asiamoth 2021/01/14
    電通「敗北を知りたい🤗」 ──だったりしないよね?
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    asiamoth
    asiamoth 2020/01/22
    週に1-2回、ストロング系の缶チューハイを同量以上の浄水と一緒に飲んで適度に酔える自分からすると、「無茶な飲み方をしなければ良いのでは?」という感想しか出てこない。
  • お前らほんとにストロングゼロとか飲んでるの?

    缶チューハイって不味くて飲めなくない?

    お前らほんとにストロングゼロとか飲んでるの?
    asiamoth
    asiamoth 2020/01/10
    アルコール度数9%の缶だと「アサヒ もぎたてまるごと搾り」が なかなか美味しいよ。¶でも『美味しんぼ』ファンとしては黙って「ウィスキーと水を1:1」または「焼酎と水を2:1」で割って飲む!
  • サッポロから新発売された“99.99”という缶チューハイが『アルコール度数9%の水』『人を狂わせる怖い酒』だと話題に

    盛田 諒 @moritakujira サッポロから99.99という缶チューハイが出たのですがアルコール度数9パーセントの水という感じで危険です、使っているウォッカが濾過に時間をかけているためかほぼ無味無臭で、缶チューハイ特有の安っぽい甘ったるさがない、搾りとおなじく傍流になりそうですが、人を狂わせる怖い酒です pic.twitter.com/7U4d1zRU21 2018-08-31 17:11:34

    サッポロから新発売された“99.99”という缶チューハイが『アルコール度数9%の水』『人を狂わせる怖い酒』だと話題に
    asiamoth
    asiamoth 2018/09/02
    たしかに美味かった。が、もしかして──と思って「ちゃんとしたチューハイ(ググれ)」を安い乙類焼酎で作ってみたら、ほとんど変わらない満足度になった。だからリピなしです☆
  • ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……

    Midori Harada/勤務中 @aireverte 「ストロングゼロ」でtwitter検索したらストロングゼロ文学ともいえる、ぬくもりや知性を感じるツイートが結構あって、いいお客さんに恵まれた商品だなって思った。少なくとも9%がロシア文学と同じ成分で構成されてるだけあるw 2017-12-01 03:54:18

    ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……
    asiamoth
    asiamoth 2017/12/05
    ちょうどアニメ版『十二大戦』で寅ちゃんが酒で(トラなのに)豹変してたなぁ……。自分は気をつけよう(25度の混和焼酎をがぶ飲みしつつ)。
  • 先週給湯室で後輩がビールを捨てていた

    お中元やお歳暮で貰ったビールは社員で分け合う風習がある。 配られた日の夕方、給湯室で缶を開ける音がした。 おいおい定時近いとは言え勤務時間中に飲酒とはけしからんなと思って、からかい半分で給湯室を覗いたら後輩がビールをじゃぼじゃぼ捨てていた。 「何してるの?」 「ビール捨ててるんです」 「うんそれは見て解るけど、なんで?」 「うち家でお酒飲まないんです」 後輩は笑顔でそう言いながら引き続きビールを捨てる。 「そういうのは家で捨てた方がいいんじゃないかな」 「飲みもしないもの持って帰るの重いから嫌です。電車で邪魔ですし」 「いやでもせっかく貰ったのに…」 「欲しいなんて言ってませんし、断ったのに無理矢理押し付けて来ただけじゃないですか。 しかも人が席離れてる間にどんどん数が増えてくし」 (家で晩酌しない人が若い人の机にビールを置いて行く事があります) 「捨てるくらいなら私貰うよ」 「さっき差し

    先週給湯室で後輩がビールを捨てていた
    asiamoth
    asiamoth 2017/07/21
    “欲しいなんて言ってませんし、断ったのに無理矢理押し付けて来た”から“さっき差し上げますって言ったのにいらないって言ったじゃないですか”までに すべてが詰まっている。よほどのストレスだったのだろうな。
  • 焼き魚、干物、燻製のいいとこ取り!? 三重の小さな港町だけに伝わる【あぶり】が絶品

    〈 この連載・企画は… 〉 その土地ならではの風土や気質、文化など、地域の魅力を生かし 地元の人たちと一緒につくった特別なビール〈47都道府県の一番搾り〉。 コロカルでは、そのビールをおいしく飲める47都道府県のスポットをリサーチしました。 ビールを片手に、しあわせな時間! さあ、ビールのある旅はいかがですか? 47都道府県、各地のビールスポットを訪ねます。 美し国・三重でコロカルが向かったのは梶賀。 小魚を均等に燻していく職人技。 伊勢海老やアワビ、牡蠣、フグといった海の幸に恵まれた三重は漁業も盛ん。 なかでも尾鷲や熊野といった東紀州エリアには、小さな港町が連なります。 尾鷲市の最南端に位置する梶賀(かじか)もそんな港町のひとつ。 リアス式海岸の入江のひとつ、梶賀。海は驚くほど澄んでいます。 港町にはそれぞれ独自の漁や漁師文化があって、 「あぶり」は梶賀だけに伝わる郷土の味。 早朝、市

    焼き魚、干物、燻製のいいとこ取り!? 三重の小さな港町だけに伝わる【あぶり】が絶品
    asiamoth
    asiamoth 2016/09/07
    美味しさが伝わってくる良い写真が多い! 三重県人だけど あぶりは知らなかった。“「あぶり」は梶賀だけに伝わる郷土の味”だから当然か。
  • BAR植田 | 三重県・近鉄四日市駅から徒歩4分のバー

    BAR植田 | 三重県・近鉄四日市駅から徒歩4分のバー家より落ち着く 酔っても たどり着く そんな居場所になりたいな。 住所: 〒510-0086 三重県 四日市市 諏訪栄町10-13 共栄ビル2F

    asiamoth
    asiamoth 2015/11/20
    女友だち(巨乳美女)がオープンする予定のバーです! 近鉄四日市駅の近くに来られる方は、ぜひ お立ち寄りくださいね!
  • 最近飲んだ焼酎で美味かった銘柄はなんだ? ついでに飲み方も教えて欲しい : お料理速報

    最近飲んだ焼酎で美味かった銘柄はなんだ? ついでに飲み方も教えて欲しい 2011年10月24日17:30 カテゴリお酒 6:名無しさん@涙目です。(島原城):2011/10/17(月) 22:01:25.51 ID:Xt7EV+ZQ0 芋ロックとか最高だろ 水で割ってる軟弱者のカスには理解できるべくもないが 153:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 23:09:07.15 ID:vsM24TR/0 >>6 新鮮な蛸の刺身に芋ロック最高だぜ 7:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 22:01:39.05 ID:AtdnUrjR0 安いのを炭酸水で飲んでる 高級なのってストレートで飲むものなの? スポンサード リンク 11:名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 22:02:49.63 ID:pjO+dqSe0 ウイ

    最近飲んだ焼酎で美味かった銘柄はなんだ? ついでに飲み方も教えて欲しい : お料理速報
    asiamoth
    asiamoth 2011/10/26
    アルコールならぬ『美味しんぼ』中毒なので、作中に出てきた「軸屋酒造 紫尾の露」イチ押しです! オカンは麦派・自分は芋派なので、親子で楽しめないのが残念。そこまでは遺伝しないか。
  • fuzimoto.info - fuzimoto リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    asiamoth
    asiamoth 2011/09/20
    味の差よりも、栄養成分表示の違いのほうが大きい──という興味深い結果です。健康のために飲むモノでもないと思うけれど。 まだまだ「ビールの味」には遠いようですね。休肝日の飲み物かな。
  • 乾物を酒に漬けて焼くとヤバイ

    ある日スーパーで買い物をしていたら、味付けに日酒を使ったという干物を見つけた。買ってべてみるとこれが美味い。 そうか、干物と日酒は合うのだな。 という事は、もしや乾物と日酒も合うのでは。いや、乾物をつまみに日酒を飲むという話ではない。 乾物を日酒に浸すのだ。今回は今日帰ったら日酒を飲みたくなる内容です。帰りに酒屋に寄って良い日酒を買って帰って下さい。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ヤクル

    asiamoth
    asiamoth 2011/09/17
    これは本当に おいしそう! 乾物を「酒で戻す」ことと、残った汁を有効に使うことは、これからの定番になりそうですね。 酒飲みの友人には、見せられないページだな……。「お酒がススムくん」になる。
  • 呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報

    呑んべぇがオススメする美味い日酒 2011年09月02日10:00 カテゴリお酒 7 呑んべぇさん[sage] 2009/03/31(火) 21:37:55 剣菱(剣菱酒造) 白隠正宗(高嶋酒造) 丁度、剣菱呑んでるとこ。 9 呑んべぇさん 2009/03/31(火) 22:21:05 >>7 あんた、俺と気が合いそうだな スポンサード リンク 11 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:30:46 龍力 龍力 大吟醸 米のささやき 精米歩合40-50 720ml 12 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:43:44 >>11 俺も龍力好き あれの神力がえらいフルーティな香り(何かメロンみたいな)がしておお、と思った 龍力、貴(山口)、磯自慢(静岡)が俺の中の日酒三巨頭 26 呑んべぇさん[sage] 2009/04/03(金) 21:09

    呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報
    asiamoth
    asiamoth 2011/09/04
    お酒に うとい自分には、知らない銘柄ばかりです。 酒の「通」が多いのか、一言で上手におすすめしている良スレですね! 何度も読み返したい。
  • お前らに外での呑み方をレクチャーする : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/08/16(火) 23:15:46.17 ID:d5KnKZhnP 最近マナーのなってない人が多いように見受けられるので 俺個人心掛けている外飲みのマイルールをレクチャーする 特に大学生、新社会人やあまり外で飲む機会が少ない人に読んで欲しい あくまで俺個人の主観なのでおかしい箇所があったら 指摘したり修正していってくれ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/08/16(火) 23:16:17.64 ID:p/yG+vxn0 からあげレモン 4 :>>1 :2011/08/16(火) 23:18:23.62 ID:vFMw/duO0 <居酒屋編その0> 1番身近な飲み屋なんじゃないかな 行ったことがある人がほとんどだろう モンテのような安いチェーン店から 個人でやってる創作料理に力いれてる店まで多岐

    お前らに外での呑み方をレクチャーする : ゴールデンタイムズ
    asiamoth
    asiamoth 2011/08/21
    「居酒屋編」は、ごくごく当たり前のことが書いてある。こんなマナーも守れない人が多いのか……。 「バー 編」は、とてもタメになる! あまり敷居を高く感じすぎず・ダラケすぎずに、ゆったり楽しみたいね。
  • 1