タグ

戦争に関するfeilungのブックマーク (9)

  • ドローンで護衛艦撮影とされる動画 “本物の可能性”防衛省 | NHK

    法律でドローンを許可なく飛行させることが禁止されている海上自衛隊の基地で、ドローンで護衛艦を撮影したとされる動画がSNSに投稿されたことについて、防衛省が動画を分析した結果、ねつ造されたものなどではなく、物である可能性が高いことがわかりました。 ことし3月、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地に所属する護衛艦の「いずも」を、上空からドローンで撮影したとされる、およそ20秒間の動画が、SNSに投稿され、動画には中国の動画共有サイトの文字が記されていました。 自衛隊の基地などでは許可なくドローンを飛行させることが法律で禁止されていることから、防衛省は、加工やねつ造されたものである可能性も含め、動画の分析を進めてきました。 防衛省関係者によりますと、分析の結果、8日までに、この動画が物である可能性が高いことがわかったということです。 ただ、どのように撮影されたかなどはわかっていないということで、防

    ドローンで護衛艦撮影とされる動画 “本物の可能性”防衛省 | NHK
    feilung
    feilung 2024/05/09
    このドローンに自律型致死兵器システム(LAWS)というAIシステムと爆薬が搭載されていたら一方的にやられて日本は終わるかも。ジャミング対策くらいはしてるよね?心配になってきたよ。
  • パレスチナはイスラエルに奪われたのか?

    ハマスのイスラエル侵攻以降、再びパレスチナ問題が脚光を浴びてるけど、その報道について疑問を感じている。 意図的に事実を誤魔化して偏りを生み出してる様に感じるんだよな。 追記冒頭にちゃんと書いておいても、どっちが悪いか?に結論を持っていきたがるコメントが星を集めてるので、もう一度言っておきますね。 パレスチナ問題を雑に解説するマスコミの報道で、第二次大戦後にユダヤ人が住んでいたアラブ人を追い出してイスラエルを建国した、と言ってるものが多々見られるが、それは間違いである ということを俺は言いたい。 第二次大戦以前も以降も、アラブ人側でもユダヤ人側でも、ちょっと許容し難い行動は取ってるし、それぞれを批判出来るんで、一方が正しいとは言えないはずなんだよね。 イスラエル悪玉論になってる人は殆どが、マスコミの雑な誘導に乗ってるだけなので、自分で情報を取って考えるべきだと思うって話。(追記終わり) ユダ

    パレスチナはイスラエルに奪われたのか?
  • 「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」 - NHKスペシャル

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/WKKMRNYM8X/ 2022年2月24日、世界に衝撃を与えたロシアによるウクライナ侵攻が始まった。欧米は72時間でキーウは陥落すると、ゼレンスキー大統領に脱出用のヘリコプターを準備していたという。しかし、大統領はこれを拒否、翌25日に「我々はキーウにいる。独立を守るために戦う」と世界に宣言した。このとき大統領を囲んでいた側近たちが、NHKの取材に応じた。ウクライナ、そして、世界の運命を変えた緊迫の舞台裏に迫る。

    「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」 - NHKスペシャル
    feilung
    feilung 2023/02/28
    レストランで200人の予約⇒予約している時点でロシア兵だと気がつく⇒折り返し電話してみた。⇒電話には出ず「позже(後ほど)」と返信。⇒なんだ生きていたんですね。<よく連絡する気になったものだ。
  • Ukraine Control Map - Google マイマップ

    Ukraine Control Map continuously updated by people at Project Owl OSINT (@projectowlosint) Contact us on Twitter = @UAControlMap Discord: https://discord.com/invite/projectowl Information: * Presence = reports of troops but no specific geolocation or imagery; covers a very wide area * Position = there is some sort of evidence and/or geolocation of troops in question; covers a smaller, more specifi

    Ukraine Control Map - Google マイマップ
  • リュドミラ・パヴリチェンコ - Wikipedia

    リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコ[1](ウクライナ語: Людмила Михайлівна Павличенко、ロシア語: Людмила Михайловна Павличенко、1916年7月12日 - 1974年10月10日)は、ソビエト連邦の軍人、狙撃手。最終階級は少佐。 第二次世界大戦においてソビエト赤軍が数多く登用した女性狙撃手の中でも、確認戦果309名射殺という傑出した成績を残した史上最高の女性スナイパーである。1943年にソ連邦英雄受賞。 入軍以前[編集] 1916年、帝政ロシアウクライナ、キエフ近郊のビーラ・ツェールクヴァで生まれる。14歳の時に家族でキエフ市内に転居すると、パヴリチェンコはキエフ市スポーツ少年団の射撃部に入部、後の才能の萌芽はその当時から既に見られていたという。 国立高校を卒業したパヴリチェンコは旋盤工としてキエフ兵器廠で働き始めたが、後

    リュドミラ・パヴリチェンコ - Wikipedia
    feilung
    feilung 2022/12/17
    史上最高のロシア女性スナイパー“最終的な確認戦果は独軍兵士309名、その内36名は狙撃手だったとされる”
  • 【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう

    現在、世界各地で起こる戦争や紛争は、 人々の尊い命や長年築き上げられてきた文化を脅かしています。 KADOKAWAグループでは、戦争や平和について考える一助としていただくため、 長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作9作を期間限定で無料配信いたします。 あわせて、人道支援を目的とする活動への募金を受け付けます。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たち若い文化力の敗退であった。私たちの文化戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。西洋近代文化の摂取にとって、明治以後八十年の歳月は決して短すぎたとは言えない。 にもかかわらず、近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して来た。 そしてこれは、各層への文化の普及浸透を任務とする出

    【KADOKAWA】今こそ戦争について、考えよう
    feilung
    feilung 2022/05/12
    “あくまで祖国の文化に秩序と再建への道を示し、この文庫を角川書店の栄ある事業として、今後永久に継続発展せしめ、学芸と教養との殿堂として大成せんことを期したい。 角川源義”
  • https://twitter.com/search?q=bucha%20genocide%20lang%3Aen

    feilung
    feilung 2022/04/07
    ウクライナでの戦争被害(グロ注意)
  • 紛争でしたら八田まで - 田素弘 / 第15話 ウクライナ愛と暴力と資金提供編① | コミックDAYS

    紛争でしたら八田まで 田素弘 海外のことがちょっと楽しくなる新連載! 民族、言語、思想。違えばやっぱり、事件は起きる。住む場所変われば、起きる事件も、もちろん変化! それを眼鏡美人・八田百合、チセイ(と荒技)で東南アジアの民族問題、アフリカで起きる恐ろしい事件、ヨーロッパで起きる企業問題を解決!? 荒み疲れ果てた世界を、彼女が救う…!!

    紛争でしたら八田まで - 田素弘 / 第15話 ウクライナ愛と暴力と資金提供編① | コミックDAYS
    feilung
    feilung 2022/02/24
    ウクライナとロシアについてサクッと漫画で知りたい人におすすめ。Kindle版も1、2巻が今のところ無料。⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B08B892JJG?binding=kindle_edition&ref=dbs_dp_rwt_sb_pc_tukn
  • 1futurejp

    1futurejp

    1futurejp
    feilung
    feilung 2020/08/06
    広島平和記念博物館の展示物を3D閲覧。2020/08/06~公開。気をしっかりとして見たほうが良いかもしれません。
  • 1