タグ

漢字に関するfeilungのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    feilung
    feilung 2011/01/22
    外字の隙間産業がやばい。
  • [雑学] 「齋藤」「斎藤」「齊藤」「斉藤」“サイトウ”姓がこんなにある理由 | RxR | R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    [雑学] 「齋藤」「斎藤」「齊藤」「斉藤」“サイトウ”姓がこんなにある理由 | RxR | R25.jp
  • 窓の杜 - 【NEWS】漢字の異字体を含む約18万の文字をさまざまな方法で検索・入力「超漢字検索」

    パーソナルメディア(株)は28日、漢字の異字体などを含む186,487個の文字をさまざまな方法で検索・入力できるソフト「超漢字検索」v1.0.0を公開した。Windows XPに対応する6,300円(税込み)のシェアウェアで、2007年8月31日までは5,250円(税込み)の発売記念キャンペーン価格で購入可能。現在同社の“超漢字”専用ページからダウンロードできる。 「超漢字検索」は、読みや部首などから漢字や記号といった文字を検索し、ほかソフトに貼り付けられるソフト。Unicode 2.0に含まれる文字はもちろんのこと、名前などに使われる漢字の異字体や、現存する唯一の象形文字“トンパ文字”、卜占などに使われる“陰陽五行文字”といったさまざまな文字を186,487個収録しているのが特長。 文字は読みを直接入力して検索したり、部首のリストから検索するほか、文字に含まれる部品に似た形のカタカナやア

  • 1