タグ

転職に関するfeilungのブックマーク (43)

  • うわ、この人辞めるわ…「マジで退職5秒前」な部下が出している3つのサイン

    1976年奈良県生まれ。田舎での生活に飽き足らず、中学2年で会社経営を志し、高校から一人で上京。早稲田大学政治経済学部在学中に一度起業。99年卒業、非上場企業に入社し、事業企画担当。在職中に株式上場を経験。キャリアコンサルタントに転職し、新卒採用担当等を歴任。07年、株式会社ヴィベアータ設立(キャリア教育プロデュース)。09年、株式会社就活総合研究所設立(新卒採用シンクタンク)。大手企業、教育機関、官公庁などに対して、人事、教育コンサルティングを展開する他、大学講師としてキャリア教育や就活支援を担当し、就活塾、キャリアスクールも主宰。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があ

    うわ、この人辞めるわ…「マジで退職5秒前」な部下が出している3つのサイン
    feilung
    feilung 2024/05/10
    「私物がだんだんなくなっていき、スッキリし始めた」←今月転職する人、これやってた。あと、やたら資格を取ってた。とりあえず最終日までにExcelのパスワード教えろよ?
  • 公務員辞めようか本気で悩んでるんだけど、転職失敗したら詰みそう 追記10/19

    質問者の情報年齢:35歳(女) 結婚願望:皆無 実家:細い 両親:今は元気 簡易職歴:研究室に馴染めず大学中退 → ニート → 地方公務員 経験した業務内容:「経理系の事務」と「土木系の工事発注」を行ったり来たり 辞めたい理由①残業:毎月80時間程度(土日出勤込みの総時間数) ②残業代未払い:80時間残業のうち支払われているのは40時間程度。 ③2年おきの配置換え:最初の半年は必死にローカルルールに適応、次の1年で担当業務大体把握、残り半年で状況まとめ切れずグダグダの引き継ぎ。これを全員が繰り返すので色んな仕事がグダグダ。 ④専門能力の身につかなさ:事務手続きと現状の把握で精一杯で専門的に掘り下げる時間がない。困ったらいつも民間企業に丸投げ。 ⑤仕事の効率の悪さ:ハンコ主義。低スペックPC。FAX現役。電話現役。メール文化なし。チャット文化なし。前例踏襲に拘るくせに部署ごとにコロコロ変わる

    公務員辞めようか本気で悩んでるんだけど、転職失敗したら詰みそう 追記10/19
    feilung
    feilung 2023/10/19
    無職で2年耐えられるだけのお金とメンタルとスキルがあるならありかと。自分なら今ある環境を改善しながら生き延びるかな。隣の芝生は青いもんだ。
  • 給料上げるなら転職が手っ取り早い

    このツイート、手取り14万にやたら注目集まってるけど地方ならそんなもんじゃないか?というのが個人的な感想。 「手取り14万円しかもらってないのに目標設定させる会社はおかしい。手取り30万円にしてから求めるべき」という話題ですが、30万稼ぎるようになるために目標設定するということが理解できてない感あります。「給与上げてから求めろ」という思考では一生キャリアアップできません https://twitter.com/MotoyasuYamada/status/1651927402401136641?s=20 やっぱ、給与上げるなら転職が手っ取り早い。 目標設定は特にしてなかったけど、興味ある分野の情報収集とか、得た内容を仕事の中で勝手に実践をしていた。 求められてないことをやっても今いる会社からは評価はされないけど、転職先からは評価されることが多かった。 だから、給与に関係なく新しいことにチャレ

    給料上げるなら転職が手っ取り早い
    feilung
    feilung 2023/05/04
    一般的に、転職の翌年に年収が10%以上アップした人は31.4%、10%以上ダウンした人は44.3%と、ダウンした人の方が多いです。更に転職回数が多い程下がる傾向なので、生存バイアス。クリティカルシンキングを鍛えろ。
  • 就職氷河期世代に対する「視野を広く持って」というアドバイスの無意味さ | キャリコネニュース

    2000年代に20代を過ごしていた就職氷河期世代は「いつまでも自分探しをしている」と批判的な見方をされることがあった。40代を迎えた現在ですら、なお「やりたい仕事が見つからない」という声は大きい。 だが、果たしてこの”やりたいことが見つからない”は当だろうか。実は、やりたいことがあるけれど”できない”が実情に近いのではなかろうか。今回は、筆者の実体験を踏まえて考察してみたい。(文:ふじいりょう) 転職の繰り返しが”自分探し”とみられた時代 Indeed Japanが19年12月に実施したインターネット調査によると、就職氷河期世代で3年以内に転職を考えている人(215人)が、転職の課題や不満として挙げたのは、「年齢や性別が理由で採用されない(採用されにくい)」が34.9%でトップ。そして、それに続くのが、「やりたい仕事が見つからない/探し方がわからない」(29.3%)と「どんな仕事が自分に

    就職氷河期世代に対する「視野を広く持って」というアドバイスの無意味さ | キャリコネニュース
  • 期間工の夜勤はすべてがおかしくなる!繰り返すとやばい危険な信号

    夜勤で期間工は年収500万 伝説の期間工です! 私は准看護師見習いの時からホテル勤務、そして期間工と18歳から数々の夜勤を経験してきました。 夜勤をしていると大体3時~4時くらいからドキドキしたり、肌が乾燥したり妙に気だるい感じが続きます。 夜勤で怖いのは「寿命が縮んだり・自律神経がおかしくなる」 というのは有名ですよね。 2交代の期間工の夜勤は看護師やホテル等の夜勤に比べれば比較的早く帰れますが、3交代の夜勤は帰宅できるのが朝なので他の職業の夜勤とほとんど変わりません。 今回は数々の夜勤をこなした期間工の私が夜勤で気をつけていたことをこの記事で紹介したいと思います。 具体的には

    期間工の夜勤はすべてがおかしくなる!繰り返すとやばい危険な信号
    feilung
    feilung 2020/02/16
    ]自律神経失調ぎみかつ不規則な食事で肥満ぎみ。そして、睡眠の重要性。泊まり勤務明けはだらだらせずに外で運動したり街を散歩か。さて、このままだと寿命が縮むしどうするかな。
  • ビルメンに転職したけど天国すぎワロタwwwwwwwwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/05(日) 19:02:45.854 ID:Yoq6NrNXp.net拘束時間 16時間 仮眠時間 9時間 実働 7時間=自由時間 基的に事務所待機でトラブルとかあったら動く感じなんだけど、トラブルあっても大体一週間に一回、しかも部品が壊れたとかコピー機の紙詰まり程度wwwwwこんなんで金もらって申し訳なく感じるwwwww 関連記事 厚切りジェイソンとかいう芸人凄すぎワロタwwwwwwww 【画像】アイアンマンことロバート・ダウニーJr.の私服イケイケでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ももいろクローバーZのインディーズ時代可愛すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww バイク屋の接客ゴミすぎワロタwwww 窓際族楽しすぎワロタwww 続きを読む

    ビルメンに転職したけど天国すぎワロタwwwwwwwwww
    feilung
    feilung 2015/06/03
    IT卒業してビルメン現役な私から言わせて貰うと、現場により当たり外れあり。今いる所は平和で、ゲームしながら趣味で日曜大工をしているような感じ。ノルマは少ない。給料は安いが、暇なので給料倍というのは内緒。
  • テレビ局なんて入らなければ良かった

    現在30歳手前、数年前にテレビ局へ中途で転職した。 色々な所で語られているほど華やかな場所ではなかったが 少なくとも給料は2倍になった(以前は手取り20を切っていた)。 マスコミはみんな1000万プレーヤーなんてのはバブル期以来の幻想なんだけど それでも額面で自分の父親を上回るほど、立派な仕事をしているとは思えなかった。 兎に角、僕は子供の頃からの憧れだったテレビ局で働くことになった。 そして今、言いようのない閉塞感と絶望に打ちひしがれている。 時代を覆う閉塞感、いまを生きる方なら少なからず共有出来るものだと思う。 バブル崩壊後、右肩下がりの時世を過ごしてきた僕も同様、 表現し難い恐怖感、いや、得体のしれない魔物「ぼんやりとした不安」が常について回った。 直接の危害がすぐに及ぶ訳ではない、けれど穏やかに沈んでいく日常が怖かったのだ。 在りきたりな言い方すると「沈みゆく船に乗り合わせた不幸」

    テレビ局なんて入らなければ良かった
    feilung
    feilung 2011/10/02
    理想と現実とのギャップに嘆いているか。もしくは自分で自分にリミッターをかけてるか。自分のイメージで世界に侵食するだけの力が無いと、テレビ局とかは辛いのかも。
  • 企業年収ライブラリ

    企業年収ライブラリ、転職年収情報が全て無料です。転職する前にチェック。「大企業を含めて日のサラリーマンは年収が高いように感じます。 実勢価格は現在の年収の10~20%引きと思ったほうがいいかもしれません」 複数の大手企業をクライアントに持つ転職コンサルタントの意見だ。 さらに多くの転職コンサルタントもキビしい観測を述べている。 「基的に転職によって年収は下がる方向にはあります。 転職する側が有利な売り手市場に立てるのは30歳前半までです。 それなりの実績やそれをアピールできるチカラがないとなかなか転職後の年収アップには転じないですね」 いざ転職する段階になると、誰もが慎重になるもの。 特に年収ダウンでの転職はなおさらだろう。 転職に関して非常に厳しい状況であることは間違いない。

    feilung
    feilung 2011/02/11
    口コミ年収情報。うわっ…私の年収、低すぎw
  • 千葉県で看護師の仕事をして働いています。

    子供が生まれたのを機に退職 看護学校を卒業後、地元は大きな病院への新卒での就職が決まりました。 自分のような未経験者でも採用してもらえたことがありがたくて、その病院で一生懸命に働きました。 大規模な病院でしたので、患者さんの数も多く、仕事は非常に大変でした。 夜勤も月に何度もあるので、最初の頃は生活のリズムをつかむのが難しく感じることもありました。 ただ、お給料がそれなりによかったので、お金のためと割り切って働いていました。 今思うと、その時に看護師の仕事の厳しさを教えてもらったことは、非常に良い経験になったと実感しています。 退職後は子育てに専念 結婚してからもしばらくの間は、その病院で働き続けていたのですが、子供が生まれたのを機に、仕事を辞めることにしました。 病院を退職してからは、家庭に入り子育てに専念しました。 正直に言うと、子供を理由に辛かった看護師を辞めることが出来てほっとした

  • 事業仕分けで廃止と決まったジョブカードが存続決定! これでいいのか、蓮舫大臣!!  労組に頭が上がらない菅政権/長谷川 幸洋 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    事業仕分けで廃止と決まったジョブカードが存続決定! これでいいのか、蓮舫大臣!!  労組に頭が上がらない菅政権/長谷川 幸洋 現代ビジネス 12月17日(金)6時5分配信 菅直人政権の支離滅裂ぶりが、また一つ露呈した。 10月の事業仕分けで廃止と決まったばかりの「ジョブカード」制度が首相自身の手によって結論をひっくり返され、存続が決まってしまったのだ。 ジョブカード制度は職業履歴や訓練を受けた経験、資格・免許などを記載したカードを使い、企業が実施する職業訓練と組み合わせて就職を支援するのが狙いだった。協力した企業には、政府から「キャリア形成促進助成金」という名の補助金が出る。 ところが、実際には一向に普及しなかった。 なぜなら、求職者は別にカードを持っていなくても、転職できる能力があるなら転職できる。企業側も似たような補助金はほかにいくつもあるので、この制度に執着する理由がないから

    feilung
    feilung 2010/12/18
    ジョブカード、使わないし無駄です!!実際に作ったけれど、利用価値無しです。
  • 社内失業、社内ニートはなぜ急増したのか - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | 21:18 | | 『社内失業』という言葉を聞いて「会社員なのに失業者?何のこっちゃ?」と疑問に思う方もいると思います。なのでまず、簡単に説明しましょう。『社内失業』とは会社内に居ながらにして仕事を失うこと。つまり『社内失業者』とは、企業に雇用され、出勤していながら職務に従事していないサラリーマンのことをいいます。「聞いたことないな。少なくとも俺の部下にはそんな奴はいないな。ていうか、ごく一部のダメな社員がサボってるか、干されてるだけの話だろ?」そう思われた方もいるでしょう。しかし待ってください。それは誤った認識です。『社内失業』は、「希望・早期退職」「派遣切り」「雇い止め」「内定取消し」など長引く不況の中で語られてきた様々な労働問題に負けない、いやそれどころか最後に登場した非常に重要なキーワードであり、これらの問題とも深い関わりを持っています。なぜでしょうか。まず一つ目に、

    feilung
    feilung 2010/12/04
    2:6:2の法則の2を残しているだけまだ良い方。最近じゃ、2を切ったまま補充しない。あと、まともに教育出来る人が減っている。
  • 第4回転職を成功させるには「入ってから」が肝心です[講師:秋山 進氏]|あの本を書いたあの人が教えるキャリアの極意|人材バンクネット

    あのを書いたあの人が教えるキャリアの極意 「こんなはずじゃなかった」にならないための転職者の作法 講師:秋山進氏 転職を成功させるには「入ってから」が肝心です 内定が出て転職先が決まったら、それで転職成功!? 秋山氏は「違う」と断言する。転職が成功するか失敗するかは、入社後に決まる——。「転職してよかったへの道」を歩むには、なんといっても出だしが肝心なのだった。 秋山進/大学卒業後、株式会社リクルートに入社。商品開発や戦略策定に携わり、98年よりインディペンデント・コントラクターとしてさまざまな業種・業界の企業で事業開発、マーケティング戦略の立案、コンプライアンス教育、CEO補佐などに従事。現在も複数の企業と契約し、多忙な日々を送っている。 インディペンデント・コントラクター(IC)とは・・・雇わない、雇われない働き方のこと。複数の企業と契約して、特定の業務遂行を請け負う。 生徒:小林サ

    第4回転職を成功させるには「入ってから」が肝心です[講師:秋山 進氏]|あの本を書いたあの人が教えるキャリアの極意|人材バンクネット
    feilung
    feilung 2010/10/16
    転職者は招かざる客……か。前途多難だわ。
  • もしも失業した時1番にすること  | nanapi [ナナピ]

    突然の解雇 社会保険完備している会社にせっかく入れたのに突然のリストラ宣告。この厳しい社会事情の中、突然宣告され、職を失う人は後を絶ちません。そして就職氷河期突入しており、再就職はなかなか見つからないものです。 雇用保険とは こんな時のためにかけてきたのが雇用保険です。退職後、失業給付金をもらうための保険です。失業給付金をもらうためには様々な条件がありますが、リストラの場合はもちろん会社都合。待機期間を終えたらもらうことができます。 自分から動かないともらえない 雇用保険を知らない人が多い 同じ職場で長く働いている人には雇用保険は知らないといっていいほど関係ありません。雇用保険は会社を辞めた後重要になってくるのです。そして、雇用保険をもらう方法を実際は誰も教えてくれません。 退職前は教えてくれない 雇用保険について 誰も教えてくれないのが実際問題です。離職票すら依頼しなければ発行しない会社

    もしも失業した時1番にすること  | nanapi [ナナピ]
    feilung
    feilung 2010/10/08
    退職して、速やかにいかないという手もある。
  • まとめ:2010年「転職組」におくるハック12選 | ライフハッカー・ジャパン

    退職引き止め」がリーマンショックを機に66%から54%に減少なんていう調査結果も報道される昨今。こんな時代ですから、転職せずにじっくりとひとつの仕事を継続できる環境が一番いいとは思うのです。が、しかし、止むも止まれぬ状況というのもあるでしょうし、振り返ってみて、その会社に残るのがベストな選択とはいえなかったというようなケースも当然でてくるでしょう。既に転職の渦中にある方、これからその可能性のある方、それぞれのケースに当てはめて、少しでもサポートになるかと思われるハックをまとめてみました。 STEP1: 決断期 ・「会社を辞めたい」その思いが止められないなら... ・「ジョブチェンジ」を成功に導く、勝ち組の思考法 ・良好な関係を保ちつつ円満退職するための8つのコツ ・独立やサイドビジネスに必要な6つの心構え&ツール さらに続きます。 STEP2: 就活期 ・就転職活動の反応比率は「5:1」

    まとめ:2010年「転職組」におくるハック12選 | ライフハッカー・ジャパン
    feilung
    feilung 2010/01/25
    転職をポジティブにやろう!!
  • IT業界ってやっぱり35歳定年なの [企業のIT活用] All About

    IT業界ってやっぱり35歳定年なのIT業界では昔から35歳定年説が都市伝説のように蔓延していますが、実態はどうなのかIPAから発表された調査結果をみてみましょう。 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)からオフショア開発、SOHO事業者の動向などについての面白いアンケート結果が公表されていますが、その中にIT業界転職についての動向調査がありました。 IT業界では昔から35歳定年説が都市伝説のように蔓延していますが、実態はどうなのか調査の結果をみてみましょう。 ただし全数調査が難しいためアンケートはサンプル調査として「IT業界への勤務経験のある転職経験者約500名」を対象にしたWebアンケート(2007年7月)で実施されたものです。回答者の70%近くが男性で、半分が関東地区在住でした。 ■CONTENTS ・IT業界の人間はどの業界へ転職するのか...Page1 ・IT業界の35歳定年説

    IT業界ってやっぱり35歳定年なの [企業のIT活用] All About
    feilung
    feilung 2009/12/28
    書類選考の段階で35歳という壁があることもままあり。
  • 35歳の平均年収 1997年:500〜600万 2009年:300万 「若い頃の将来像と違う」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ペン(関西地方) 2009/12/23(水) 16:46:11.76 ID:O6GysB2M ?PLT(12000) ポイント特典 若い頃に思い描いていた「35歳」とは、どういう姿ですか? そう問われて作に登場する35歳の男性の一人がつぶやきます。「いまじゃ想像もつかないですけど、間違いなく結婚して、子どもがいて、普通の家庭を築いているんだろうなと」。 現在、この男性は埼玉県の職業訓練校に通いながら、再就職に向けて準備中。電気工事士、ボイラー技士など彼が持つ資格は15個以上。どれも国家資格や都知事から与えられる正式な資格ばかり。それでも、就職先が決まりません。 もともとトラック運転手として働いていた彼は、ビル管理会社に転職。最終的に年収が300万円を切るようになり、再び転職を考えました。付き合っていた女性もいましたが、年収を理由に結婚は断念。今も結婚はしておらず、アパートで一人過ごす

    feilung
    feilung 2009/12/25
    大抵、転職すると年収減る。ITだけなら平均は400万くらいだけれど、全体平均は300万だろう。それだけ非正規労働者が増えているわけだ。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    feilung
    feilung 2009/11/25
    少し、転職の悩みが消えました。
  • 失業者のための職業訓練ひろば

    サイトは掲示板と体験談のページ以外は更新を停止しておりますので、ご注意ください 「職業訓練広場」は、転職者向けの職業訓練(技術専門校、職業訓練校など)についての情報と交流を目的としたサイトです。公共職業訓練は、基的に受講料が無料です。職業訓練校に入ると、雇用保険の失業給付(基手当)の給付制限が解除されたり、訓練中は失業給付が延長して支給される場合もあります。職業訓練を終了すれば国家資格(ホームヘルパー2級、第ニ種電気工事士など)をもらえるコースもあります。公共職業訓練とは、国(雇用・能力開発機構)と自治体(都道府県等)が運営するものですが、民間の専門学校に訓練を委託して行う場合(委託訓練)もあります。基的に職業訓練の申し込みはハローワークにします。年に1回しか募集しない職業訓練もありますし、試験による選抜もあったりしますので、転職する前から職業訓練の情報を集めておきましょう。 職

  • 転職活動を成功させる自己分析のコツ - [転職] All About

    feilung
    feilung 2009/10/02
    まずは自己分析から……か。
  • 転職活動をする暇があったらブログを書け - @IT自分戦略研究所

    ■できるITエンジニアには、転職活動はいらない 確かに東京ハローワーク「【東京】職種別有効求人・求職状況(一般常用)」を見ると、2009年7月現在の「IT技術関連」の求人倍率は0.85倍、1を切っています。これだけ見ると「ITエンジニア転職市場」は「崩壊」しているようにも見えます。 それなのに、わたしのところにはひっきりなしに「弾さん、いい人紹介してよ」という悲鳴が聞こえてくるのです。この差は一体どこにあるのでしょう。実は、「弾さん、いい人紹介してよ」にすでに答えはあります。当にITエンジニアを必要としているところは、ハローワークなんて使わないのです。 彼らは、まずは自分で探します。わたしがオン・ザ・エッヂでCTOだった時代ですらそうでした。ましていまやブログやTwitterで、できる人は自ら声を上げています。ちょっとググれば「この人欲しい」はいくらでも見つかるのです。それでも駄目なら