タグ

核廃絶に関するgood2ndのブックマーク (29)

  • 原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言..

    原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言うけど、「原爆という過去のことでいつまでも騒いでいる」とか「被爆者の権利を訴えているのが同和っぽい」とか、そういうコメント自体がズレている。 もちろん、いろいろな差別も健康被害も受けている被爆者の人権を守る活動もある。 でも、今の被爆地や被爆者団体・被爆者遺族が願っているのは、「もうこれ以上、核兵器を使ってほしくない」ということなんだ。 そのために、核兵器の被害の深刻さ・威力の強さを世界中の人に知ってほしくて発信している。この地獄が二度とこの地球上で発生しないように。それが願いなんだ。 「過去のこと」ではないんだ。現在進行形の脅威なんだよ。 ある調査によると、2023年6月現在で世界には12520発の核弾頭がある。戦術核の威力は1発あたり、広島原爆の5〜10倍だ。 広島の原爆では、当時の人口 35万人に対して、1945年1

    原爆は「過去のこと」じゃないんだよ 勘違いしてる人が多いようだから言..
    good2nd
    good2nd 2023/08/02
    一部の保守派はことあるごとに核武装の議論をしたがるが、なぜ日本の政治家がアメリカの映画以上に炎上しないのか。慣れちゃいかんと思う。
  • 維新・松井代表、長崎で演説「抑止力持たないと。タブーなき議論を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    維新・松井代表、長崎で演説「抑止力持たないと。タブーなき議論を」:朝日新聞デジタル
    good2nd
    good2nd 2022/06/12
    逆。「自分の国は自分で守る」という考え方を全世界の国々に放棄させなくてはならない。
  • 自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK

    アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について、自民党の茂木幹事長は、NATO=北大西洋条約機構を例に、必ずしも核兵器そのものを物理的に共有する仕組みではないと指摘し、日の非核三原則に直ちに反するとは言えないという認識を示しました。 ウクライナ情勢を踏まえた今後の安全保障政策をめぐり、自民党内からは、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」を議論すべきだという意見が出ています。 これについて、茂木幹事長は記者会見で「『核共有』を具体化しているNATO=北大西洋条約機構では、意思決定や政治的責任を共有する仕組みとされ、核保有国以外で核兵器が配備されているのは数か国に限定されている」と指摘しました。 そのうえで「核兵器そのものを物理的に各国が共有することではないとされており、そうであれば、『核共有』は概念上、非核三原則に直ちに反するものとも言えない」と述べました。 そして、茂木氏は

    自民 茂木幹事長“「核共有」直ちに非核三原則違反と言えず” | NHK
    good2nd
    good2nd 2022/03/08
    直ちに違反としか言えないのは明らかだし、現実が見えてない馬鹿としかいいようがない。更迭するべき。
  • 原爆忌あいさつ読み飛ばし 「核なき世界へ…」菅首相陳謝:時事ドットコム

    原爆忌あいさつ読み飛ばし 「核なき世界へ…」菅首相陳謝 2021年08月06日12時13分 平和記念式典であいさつする菅義偉首相=6日午前、広島市中区 菅義偉首相は6日、広島市で開かれた平和記念式典のあいさつで、事前に用意した原稿の一部を読み飛ばした。政府は直後に訂正。首相はその後の記者会見で「おわびを申し上げる」と陳謝した。 「核禁止条約、早く批准を」 廃絶「市民の総意」に―平和宣言・広島原爆の日 首相は「わが国は、核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国であり、『核兵器のない世界』の実現に向けた努力を着実に積み重ねていくことが重要だ」などのくだりを読み忘れた。 式典に参列した公明党の山口那津男代表は会見で「核兵器のない世界を目指す一貫した政府方針に何の揺らぎもないと思う」と首相を擁護した。 政治 社会 コメントをする

    原爆忌あいさつ読み飛ばし 「核なき世界へ…」菅首相陳謝:時事ドットコム
    good2nd
    good2nd 2021/08/06
    原稿を恫喝しとけば?
  • NZアーダーン首相「核兵器ゼロが広島と長崎の犠牲者への償いになる唯一のこと」【広島原爆の日・メッセージ全文】

    75 years ago the world saw the catastrophic humanitarian consequences of nuclear weapons. It must not happen again. Only nuclear zero is worthy of the victims of Hiroshima & Nagasaki. PM Ardern urges all States to join the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons #nuclearban pic.twitter.com/m4rNo9ygzm — New Zealand Ministry of Foreign Affairs & Trade (@MFATNZ) August 6, 2020

    NZアーダーン首相「核兵器ゼロが広島と長崎の犠牲者への償いになる唯一のこと」【広島原爆の日・メッセージ全文】
    good2nd
    good2nd 2020/08/07
    そのとおり/世界にはもっと「綺麗事」が必要だと思う。
  • 広島知事「お隣吹き飛ばす爆弾、子供に説明できない」:朝日新聞デジタル

    ◇ 原爆犠牲者の御霊(みたま)に、広島県民を代表して、謹んで哀悼の誠を捧げますとともに、今なお、後遺症で苦しんでおられる被爆者や、ご遺族の方々に、心からお見舞い申し上げます。 草木も生えないと言われた被爆75年をあと2年後に控え、私たちは今大きな波にさらされています。 一筋の光明は、広島と長崎で我々がくぐり抜けた筆舌に尽くし難い非人道的な経験が、当は口にしたくもない被爆者の長年にわたる証言によって多くの国に共有され、核兵器の非人道性に軸足を置いた核兵器禁止条約が国際的に合意されたことです。 他方、世界では各地で国際的緊張が高まり、核兵器国は競って核兵器の更新や能力向上、さらには「使える核兵器」の開発にまで進もうとしています。これは、いまだに核兵器国を中心とする国々が、核抑止力による力の均衡を信じているからです。 では、核抑止力の質は何か。簡単に子供に説明するとすれば、このようなものでは

    広島知事「お隣吹き飛ばす爆弾、子供に説明できない」:朝日新聞デジタル
    good2nd
    good2nd 2018/08/07
    抑止力が本当に効くなら、アメリカは戦争なんかしないで済んでるハズじゃあないのか?爆弾があったってちょっかい出されるしケンカはしてるんだよね、実際には。
  • 高校生平和大使演説見送り 核禁止条約への言及懸念か - 共同通信

    【ジュネーブ共同】2014年以来、毎年8月にジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日の高校生平和大使の演説が、今年は見送られたことが18日、分かった。関係者が明らかにした。 平和大使たちは核兵器禁止条約への共感を示しており、関係者は「日政府が署名しないと明言する条約について演説で言及されることを懸念したのではないか」と指摘した。 ジュネーブ軍縮会議日政府代表部は「高校生平和大使の演説は毎年必ずやると決まっているわけではない。今年は軍縮会議の議事上、適当でないと判断した」と説明した。

    高校生平和大使演説見送り 核禁止条約への言及懸念か - 共同通信
    good2nd
    good2nd 2017/08/20
    その平和大使たちに個人としてでも公の場で発言させてやれないものだろうか。高校生の発言を封じたなどということが国際的な話題になって、政府が大恥をかけばいいのに。
  • 長崎原爆の日:「あなたはどこの国の総理ですか」 | 毎日新聞

    安倍晋三首相(左)に要望書を手渡す被爆者5団体の代表者=長崎市内のホテルで2017年8月9日午後0時23分、矢頭智剛撮影 被爆者団体、安倍首相に 禁止条約に批准しない方針で 長崎への原爆投下から72年の「原爆の日」を迎えた9日、長崎市の平和公園で平和祈念式典が開かれた。平和祈念式典後に長崎市内で安倍晋三首相と面談した被爆者団体代表は、核兵器禁止条約に日政府が批准しない方針を示していることに強く憤った。 「あなたはどこの国の総理ですか」。長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会議長を務める川野浩一さん(77)は被爆者団体からの要望書を安倍首相に手渡した際に迫った。「ヒバクシャの願いがようやく実り、核兵器禁止条…

    長崎原爆の日:「あなたはどこの国の総理ですか」 | 毎日新聞
    good2nd
    good2nd 2017/08/10
    まあ今誰が政権にあってもあの条約に批准はできないだろうけど、ちゃんと話をするべきではある/保有国を巻き込んだ活動と、この条約みたいな「悪の烙印」は両方必要だろうけど、前者をやると言うなら真剣にやれ。
  • オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」

    HIROSHIMA, JAPAN - MAY 27: U.S. President Barack Obama gives a speech during his visit to the Hiroshima Peace Memorial Park on May 27, 2016 in Hiroshima, Japan. It is the first time U.S. President makes an official visit to Hiroshima, the site where the atomic bomb was dropped in the end of World War II on August 6, 1945. (Photo by Atsushi Tomura/Getty Images)

    オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」
    good2nd
    good2nd 2016/05/28
    「朝起きてすぐの子供達の笑顔、愛する人とのキッチンテーブルを挟んだ優しい触れ合い、両親からの優しい抱擁、そういった素晴らしい瞬間が71年前のこの場所にもあったのだということを考えることができます」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
    good2nd
    good2nd 2012/10/20
    「「抑止力」に国防を依存する政策を」そこをシレっと署名するのがリアリズム(笑)なんじゃねーの
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「核廃絶への道」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年08月06日 (木)視点・論点 「核廃絶への道」 国際基督教大学教授 最上 敏樹 きょうは広島に原爆が投下されてから64回目の記念日。 広島市民にとっては深い祈りの日、核廃絶への思いを新たにする日。 広島市の秋葉市長も今日の平和宣言で「64年前の放射線が未だに体をむしばみ、64年前の記憶が機能のことのように甦り続ける」、と。 ひと頃に比べれば少し減ったとはいえ、世界にはなお、2万発に上る核弾頭がある。 7月には米ロ首脳会議で弾頭数の削減について合意が見られたが、その内容は、向こう7年間でそれぞれ1500発ほどの削減を目ざすというもので、7年かけて現状の3分の1ほどを削減するにとどまる。 ・・・一定の成果ではあるが、大きな躍進とまでは言えない。 日の近辺に目を転ずると、5月に北朝鮮が2度目の核実験を行うなど、別の不安材料も。

    good2nd
    good2nd 2009/08/10
    最上敏樹だ
  • WWII: Hiroshima [PICS]

    tgbauer77, on 07/30/2009, -10/+111Is it just me or are nuclear weapons absolutely horrifying? EmperorFaust, on 07/30/2009, -15/+81Gotta hand it to the Japanese, it took not only one but two of those horrific bombs before they finally threw in the towel, worthy *****' adversary, man. Like it or not, those bombs saved the lives of millions of American soldiers but at a hell of a cost. I do not envy

    good2nd
    good2nd 2009/08/08
    なぜこんなに正当化しなければならいんだろう…
  • 中日新聞:米国民6割が原爆投下肯定 若年層ほど支持低く:国際(CHUNICHI Web)

    トップ > 国際 > 紙面から一覧 > 記事 【国際】 米国民6割が原爆投下肯定 若年層ほど支持低く 2009年8月5日 夕刊 【ワシントン=嶋田昭浩】1945年8月6日と9日の広島、長崎への原爆投下について、米国民の61%が「正しい判断だった」と考え、22%が「誤っていた」とみなしていることが4日、米キニピアック大学(コネティカット州)の世論調査研究所の調査結果でわかった。 調査は、先月27日から今月3日にかけて全米の有権者計2409人を対象に行われた。男性の72%が原爆投下を「正しかった」と支持しているのに対し、女性の支持は51%。人種別では、白人の支持が66%に上る一方、スペイン語圏出身のヒスパニックの支持は44%、黒人の支持は34%にとどまった。 年齢層別では、55歳以上の73%が原爆投下を支持、13%が不支持なのに対し、18歳以上34歳以下では50%が支持、32%が不

    good2nd
    good2nd 2009/08/05
    「第二次世界大戦の恐ろしさを記憶している人々の大半が、トルーマン大統領(当時)の原爆投下の決断を『正しい』と考えている」
  • Op-Ed Contributor - A Flash of Memory(By ISSEY MIYAKE) - NYTimes.com

    Tokyo IN April, President Obama pledged to seek peace and security in a world without nuclear weapons. He called for not simply a reduction, but elimination. His words awakened something buried deeply within me, something about which I have until now been reluctant to discuss. I realized that I have, perhaps now more than ever, a personal and moral responsibility to speak out as one who survived w

    Op-Ed Contributor - A Flash of Memory(By ISSEY MIYAKE) - NYTimes.com
    good2nd
    good2nd 2009/07/15
    「I have tried, albeit unsuccessfully, to put them behind me, preferring to think of things that can be created, not destroyed, and that bring beauty and joy.」
  • 反核運動に対する右翼の言いがかり - 誰かの妄想・はてなブログ版

    反核団体が、右翼やウヨ軍オタにとって目障りな団体のひとつであることは、誰も否定しないと思う。 彼らの定型句は、 反核団体は、日アメリカに対しては抗議するが、北朝鮮中国ロシアに対しては抗議しない。 というもの。 もちろん、デマです。 原水爆禁止日協議会による抗議 北朝鮮 第1回核実験(2006/10/9) 原水爆禁止日協議会は、実験前の2006/10/5の時点で北朝鮮に対し、核実験を止めるよう談話を出しています。 http://www.antiatom.org/GSKY/jp/NDPM/G-Doc/06/j_061005_NK-exprmnt.html 実験当日である2006/10/9には、「北朝鮮の核実験強行に厳しく抗議する」と北朝鮮に対する抗議を行っています。 http://www.antiatom.org/GSKY/jp/NDPM/G-Doc/06/j_061009_NK-

    反核運動に対する右翼の言いがかり - 誰かの妄想・はてなブログ版
    good2nd
    good2nd 2009/07/02
    コモリンの書くものはファンタジーだと思うことにするよ
  • 民主:政権公約に「核軍縮」盛り込み 岡田幹事長が意欲 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の岡田克也幹事長は22日の記者会見で、持論である核保有国の核先制使用禁止宣言などの核軍縮政策について、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に「ぜひ盛り込みたい」と意欲を示した。会長を務める党核軍縮促進議員連盟がまとめた朝鮮半島と日での核不保持・不使用などを柱とする「北東アジア非核兵器地帯条約」についても「(代表選で)鳩山(由紀夫)候補も主張しており、盛り込まれる可能性が高い」と述べた。 また、代表選公約で示した「政権300日プラン」についても「(マニフェストに)入れた方がわかりやすい」と述べ、民主党政権が実現した場合に優先して取り組む政策の工程表をマニフェストに盛り込む考えを示した。【野口武則】

    good2nd
    good2nd 2009/05/23
    どの程度できるかってのはあるけど、少なくとも今より真面目に核軍縮の働きかけをするなら期待したい。
  • 中川前財務相「核には核で」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    中川昭一前財務相は19日、北海道帯広市での会合で、ミサイル発射を非難する国連安全保障理事会議長声明に反発して北朝鮮が核開発再開を宣言したことに関連し「純軍事的に言えば核に対抗できるのは核だというのは世界の常識だ」と述べ、日として核武装を議論すべきだとの考えを表明した。 中川氏は小泉政権で自民党政調会長を務めていた平成18年10月にも「憲法でも核保有は禁止されていない」と発言している。 中川氏は、北朝鮮が日のほぼ全土を射程に入れる中距離弾道ミサイル「ノドン」を多数保有し、ミサイル搭載できる小型化した核爆弾を保有しているとの見方を強調。「彼らは予告なしにいつでも撃ってくるという態勢に一歩近づいた。対抗措置を常に議論しておかなければならない」と訴えた。 ただ、現時点での日の核兵器保有の必要性については「核(武装)の論議と核を持つことはまったく別問題」と述べ、当面は国民レベルでの議論に

    good2nd
    good2nd 2009/04/21
    別にお花畑同士集って無意味な議論をしたいんならしててもいいけどさ、目立たないところでやってほしいよな。
  • BBC News - Obama promotes nuclear-free world

    Barack Obama has outlined his vision of a world free of nuclear weapons in a major speech in Europe. The US president called for a global summit on nuclear security and the forging of new partnerships to prevent the spread of nuclear weapons. He said he hoped to negotiate a new treaty to end the production of fissile materials for nuclear weapons. North Korea's "provocative" rocket launch earlier

  • 自民の丸川(東京)・西田(京都)・鴻池(兵庫)氏ら/「核武装検討 始めよ」/「毎日」アンケート/民主の2氏も

    の核武装について検討を始めるべきだ――十二日公示の参院選に出馬を予定している自民党の丸川珠代(東京選挙区)、西田昌司(京都選挙区)、鴻池祥肇(兵庫選挙区)の各候補や自民、民主両党の比例候補らが、「毎日」の候補者アンケートに回答していることがわかりました。 アンケートは「毎日」が「07年参議院選挙 全候補者アンケート」としておこなったもの。この中で「日の核武装について、あなたの考えに最も近いものを一つ選んでください」との設問があり、選択肢は(1)将来にわたって検討すべきではない(2)今後の国際情勢によっては検討すべきだ(3)検討を始めるべきだ(4)核兵器を保有すべきだ―となっていました。 このうち(3)の「検討を始めるべきだ」と回答したのは、自民党の丸川、西田、鴻池の三候補のほか、自民党比例候補の衛藤晟一、米田建三の二氏、民主党比例候補の玉置一弥、川合孝典の二氏の計七人です。 日の核

  • 聖愛幼稚園 聖書の言葉(書き下ろし連載三〇)ある宣教師が残したもの

    イエスは、私たちのために、命を捨ててくださいました。 そのことによって、わたしたちは愛を知りました。だから、わたしたちも 兄弟のために命を捨てるべきです。世の富を持ちながら、兄弟が必要な物に 事欠くのを見て同情しない者があれば、どうして神の愛がそのような者の内に とどまるでしょう。子たちよ、言葉や口先だけではなく、行いをもって 誠実に愛し合おう。 (ヨハネの手紙一 三章十六~十八節) 今からちょうど五十年前の九月二十六日の夕刻から夜にかけて 大型の台風十五号が北海道を襲いました。中でも函館市をはじめ、その周辺の 町や村は大きな被害を受けました。台風は陸上だけでなく海でも猛威をふるい、 甚大な被害をもたらせたのです。この夜、函館湾内では幾隻もの船が荒れ狂う 風と波の直撃を受けて座礁転覆し、多くの人々が尊い生命を失いました。 とりわけ被害が大きかったのは青函連絡船の「洞爺丸」でした。「洞爺丸」

    good2nd
    good2nd 2007/05/31
    を訴えるS.リーパーの父ディーン・リーパーの話「ストーンさんとリーパーさんは、あわてたり、泣き叫んだりする乗客をなだめ、励ましつつ救命胴衣の着用の手助けをしてやりました。」