タグ

歴史と教育に関するgood2ndのブックマーク (10)

  • https://twitter.com/fzk06736/status/1587609467918905344

    https://twitter.com/fzk06736/status/1587609467918905344
    good2nd
    good2nd 2022/11/03
    暦は地域や時代でズレがあることだけ押さえておけば、グローバルな関係を理解するためのグレゴリオ暦と、史料から直接得られるローカル暦の併記でいい。「1028年(万寿4年)」に何の問題もないと思うけど。
  • 日本「戦犯」ステッカー可決 貼るのは生徒の判断 韓国:朝日新聞デジタル

    韓国の京畿道議会は、道内の各学校が保有する特定の日企業の製品に「戦犯企業」のステッカーを貼ることを公認する条例を可決した。ステッカーを貼るかどうかは生徒らが話し合って決め、「正しい歴史認識」を養う機会にするという。 可決は10日。対象とするのは、韓国の政府機関が、日統治下で朝鮮半島出身の労働者を意に反して働かせた「戦犯企業」と認定した284社の製品。20万ウォン(1万8千円)以上の製品を対象とし、文房具などは含まない。同様の条例は3月にも提案されたが、当時は康京和(カンギョンファ)外相が自制を求めるなど慎重論や批判の声が続出し、保留となった。今回は反対意見は出なかった。 京畿道議会はまた、日の輸出管理厳格化に対抗し、素材・部品の国産化事業研究費として100億ウォンを盛り込んだ補正予算も可決した。(ソウル=武田肇)

    日本「戦犯」ステッカー可決 貼るのは生徒の判断 韓国:朝日新聞デジタル
    good2nd
    good2nd 2019/09/12
    やってることが帝国軍そっくりだぞ!目を覚ませ!
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    good2nd
    good2nd 2019/09/11
    憎悪を煽るものでしかない。次世代に対する施策としては醜悪と言わざるを得ない。
  • とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」

    かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit 自分が持つ先生観を明確にするために始めました。ツイッター上で議論ができればと思います。高校社会。20代後半 映画かなり好きです。映画映画館でみよう! https://t.co/XsSpGrhUuW かみつき@映画って楽しいよ。 @Kamitukit史Aで最後にやりたい授業のテーマが決まった。 「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」 これだ。 2019-03-02 16:15:59

    とある高校社会の先生が日本史Aで最後の授業に使いたいテーマ「第二次世界大戦を起こさないためにタイムスリップできるとしたら、いつ、どこに行き、どんな行動をしますか?」
    good2nd
    good2nd 2019/03/05
    「現代の問題について今自分にできること」だと、ほとんど何もできなくて絶望的な気分になるけどな。最近の政府と世論を見てて、ホント戦争を止めるなんて無理だったんだなと思うようになった。
  • 都教組「竹島、日本領と言えぬ」 内部資料で政府見解否定「歴史的根拠ない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都教職員組合(都教組)が今夏の中学校教科書採択にあたり、教員向けに各教科書を比較検討した資料の中で、日固有の領土である竹島について「日領と言える歴史的な根拠はない」と、日政府の見解を否定していたことが27日、分かった。公教育の現場で誤った領土認識が教えられている疑いがある。 この資料は都教組が今年6月に発行した「2012年度版中学校新教科書検討資料」。問題の内容は地理分野の教科書4社分を検討する中で書かれた。4社の教科書とも、竹島が日固有の領土であることを記述している。 しかし、資料では、「もし、この記述通り『竹島は日固有の領土』『韓国が不法に占拠』という政府の一方的な見解を学校で教えることになれば、『感情的なナショナリズム』を子供たちに植えつけることにもなりかねない」と懸念。 その上で「竹島は尖閣諸島や北方四島と違い、『日固有の領土』と言える歴史的な根拠はない」と断定して

    good2nd
    good2nd 2011/10/28
    こういう反応を見るにつけ、やはり教育は政治から独立していなければならぬ、という思いを新たにしますな。
  • 事実を追いかける(2)検定意見と修整内容について - 風のコメ

    追記(11/2) 出版社情報も明らかになったところを追記しました。高等学校歴史教科書に関する検定結果(平成18年度)を調査。 昨日書いた記事では、沖縄タイムスの記事から「集団自決」関連で検定意見が付いた教科書は * 実教出版(日史B二冊) * 三省堂(日史A、B) * 清水書院(日史B) * 東京書籍(日史A) * 山川出版社(日史A)の五社七冊。 ってところまで分かりましたが、個別の内容までは突っ込んでませんでした。 Webで検索した結果、文部科学省のサイトに検定意見と修整結果の一覧があるので引っこ抜いてみます。自分でも現物を追いかけたいという方は、「検定意見3-(2)」を探すと手っ取り早いでしょう。1件目(山川出版社「日史A」:11/2記述復活の訂正申請)検定前:日軍によって壕を追い出され、あるいは集団自決に追い込まれた住民もあった。検定意見:沖縄戦の実態について誤解する

  • 文部省教科書調査官の証言 - Apeman’s diary

    捨身成仁日記 「そもそも集団自決問題は軍による島民虐殺をごまかすためにお上が持ち出したものだろうに」 駄文 「集団自決があったことそのものが疑われるのではないか?という疑問」 上記2エントリのソースになっているのがこちら。「集団自決」についての記述はもともと文部省(当時)の側から盛り込むよう「強制」した、という点について、文部省側の視点から裏付けておく。 時野谷滋、『家永教科書裁判と南京事件 文部省担当者は証言する』、日教文社 副題が示すように著者は文部省の教科書調査官。同書202ページからが沖縄戦に関する著者の主張を扱っている。原告(家永)側が地裁に提出した著者(調査官)の口頭での告知の記録が引用されている(著者もその記録を承認したものと考えられる)。 (調査官)沖縄の県民の犠牲の問題なんですが、これも昨年末、いろいろ審議会でも論議されたところでございまして、すでに新聞などにも発表して

    文部省教科書調査官の証言 - Apeman’s diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    good2nd
    good2nd 2007/05/17
    「歴史教科書に援助交際は載せないのか」と問う安倍
  • ちょっとヤバイ話かも・・・。 - すなふきんの雑感日記

    Schwaetzerさんところ経由good2ndの日記〜「日だけが一方的に悪かった」と教育されましたか?「サヨク(もしくは日教組)は自虐史観で洗脳しつづけてきた。日だけが一方的に悪かったと教えられた子供は自国に誇りが持てない」というのが、歴史修正主義的ストーリーの枕になることが多いですよね。でも当にそんな教育が行なわれてきたんでしょうか…。僕には実感が持てません。もし当にそうであれば、歴史教育には反省すべき点もありましょう。だがどうなのか?…でもってSchwaetzerさんのつっこみがこれ近代史の一時期の一側面だけみて自国が嫌いになるって、そりゃどうなのよ。そんなあまりにも神経質でクソマジメなガキがどこにいるのさ。んでその教育効果が実際にどの程度でているのさ。正直、Schwaetzerさんも指摘していることと通じるが、たかが人生のほんの一時期の教育だけでそんな「思想」が叩き込まれる

    good2nd
    good2nd 2006/09/04
    コメ欄「結局実体のない恐怖というか、都市伝説にも通じるようでもありますね」あーなるほど、そういう見方もありうるなぁ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    good2nd
    good2nd 2006/09/04
    「「ひょっとしてあれはそうだったのか。。。」というところが取っ掛かりになりうる」なるほどー
  • 1