タグ

SSOに関するharvestsignalのブックマーク (6)

  • AWS マネージメントコンソール を AzureAD で SSO してみる - Qiita

    はじめに mediba advent calendar 2016 九日目担当の @mediba_t-sato です。 情報システム部に所属しており社内インフラを担当しています。 情報システム部の昨今の課題といえば、ログインが必要な社内/外のシステムの爆発的な増加です。 これらの管理の煩雑さや情報漏えいリスクを軽減するため mediba ではシングルサインオン(SSO) 基盤の検討をしています。今回は検証中ではありますが、一部運用を開始している Azure Active Directory の IDaaS (ここで上げている AzureAD 以外にも OneLogin、Okta、PingFederation など) による SSO の検証を公開してみたいと思います。 なぜ SSO が必要なのか? 各クラウドサービスはそれぞれユーザ名/パスワードがあります。 まぁ当たり前ですね。 しかし、これ

    AWS マネージメントコンソール を AzureAD で SSO してみる - Qiita
  • Azure AD で簡単な Web アプリにパスワードシングルサインオンしてみるよ - ようへいの日々精進XP

    tl;dr memo 参考 Password-based single sign-on と Federation-based single sign-on について 構成 Web アプリケーション Azure AD Premium を有効にする(必要があった) Web アプリケーションをアクセスパネルにに登録するよ 以上 tl;dr Azure AD でログインフォームだけの Web アプリケーションを作ってシングルサインオンを試してみたのでメモ。用語の使い方や認識の誤り等あればご指摘いただければ幸いですmm memo 参考 https://blogs.msdn.microsoft.com/tsmatsuz/2014/12/23/azure-ad-web-sso-pa/ https://blogs.msdn.microsoft.com/tsmatsuz/2014/01/16/azure-a

    Azure AD で簡単な Web アプリにパスワードシングルサインオンしてみるよ - ようへいの日々精進XP
  • Windows Azure Active Directoryことはじめ

    対象読者 Windows Azureに興味がある方 Windows Azure Active Directoryに興味がある方 必要な環境 Windows Azureサブスクリプション Microsoft Visual Studio 2013 .NET Framework 4.5以上 Windows Azure Active Directoryとは Windows Azure Active Directory(以下、WA AD)は、認証と認可を提供するサービスです。Active Directoryというと、従来のWindows Server Active Directoryを連想される方が多いと思いますが、WA ADは、従来のActive Directoryにおけるドメインサービス、その中でもアイデンティティ管理の部分に特化した機能と言ってよいでしょう。また、ユーザ情報へのアクセスやユーザ

    Windows Azure Active Directoryことはじめ
    harvestsignal
    harvestsignal 2017/10/17
    以下では、ディレクトリサービスを使って自作アプリケーションへのシングルサインオンを実装する手順を紹介します。
  • Windows Azure Active Directoryのアプリケーション連携

    Always on the clock これまでに、セミナーやカンファレンス、書籍を通じてお会いした方々、そしてこれから出会うであろう方々のために Microsoft テクノロジーを中心とした情報を株式会社エストディアンの国井 傑 (くにい すぐる) が提供するブログです。 稿執筆時点では、まだPreview版ですが、Windows Azure Active Directory(Azure AD)の機能にアプリケーション連携機能が追加され、Azure ADのアカウントにサインインするだけで、連携されたクラウドサービスにアクセスできるという、いわゆる「シングルサインオン機能」が実装されています。 Azure ADはOffice365などのアカウント管理を担っているサービスで、Office365などのマイクロソフトが提供するクラウドサービスを使用することによって自動的に作成されます。(それ以

    Windows Azure Active Directoryのアプリケーション連携
  • ADFSとAzure ADの違いを比較してみよう

    皆さんこんにちは。国井です。 シェイクスピアも「ADFSにするか、Azure ADにするか、それが問題だ」と言ったように(うそ)、Office365をはじめとするサービスへのシングルサインオン(SSO)を実装する場合、ADFSを利用するか、Azure ADを利用するか、という選択肢で悩むことと思います。 基的な選択基準は、ID基盤をオンプレミスのActive Directoryを中心に据えて、様々なクラウドサービスへのSSOを実装したいということであればADFSを選択することになるでしょうし、ID基盤を含めてすべてクラウドに移行してしまって運用したいということであればAzure ADを選択することになると思います。 2019年6月18日追記 久しぶりに過去の記事を読み返してみたら、今と3年前では全然違う結論になるのですね。2019年時点では、Azure AD Connectのシングルサイ

    ADFSとAzure ADの違いを比較してみよう
  • Active DirectoryとAzure Active Directoryは何が違うのか?

    Active DirectoryとAzure Active Directoryは何が違うのか?:基礎から分かるActive Directory再入門(11:特別編)(1/2 ページ) Office 365のユーザー管理機能からスタートした「Azure Active Directory」。現在は、クラウドの認証基盤として、さまざまな機能を提供している。では、オンプレミスのActive DirectoryとAzure Active Directoryは何が違うのだろうか。 連載目次 “クラウドの台頭”で必要になったAzure Active Directory 企業は長い間、社内にシステムを構え、クライアント/サーバ型のシステムを運用してきた。そして、その中心には「Active Directory」があった。Active Directoryは「ドメイン」という仕組みで、社内のさまざまなサーバへの

    Active DirectoryとAzure Active Directoryは何が違うのか?
  • 1