タグ

reStructuredTextに関するhomajuのブックマーク (10)

  • reST作成時に保存の度に自動でプレビュー出来るvim plugin インスコ時のはまりポイント回避 - When it’s ready.

    Mac で mkdpreview-vim を使って reST のプレビューを見る - Study08.net 対シンバシ殲滅用人型機動兵器 エントリに、reSTのプレビュープラグインのインスコ方法が丁寧に説明されている。SphinxでreSTは使う時は、短期間のみ使うパターンが多くて、毎回使うときに全く書き方を忘れてしまう。書式が正しいかどうかプレビューするには毎度makeしなくてはいけないのでwiswigエディター待望していたみとしては、即いついてしまいました。元のプラグインを作成されたのはmattnさんです、多謝!! Big Sky :: Vimで編集中のMarkdownをプレビュー出来るプラグイン書いた pyqt4のDL先がない? brewでpyqtをインスコするわけですが、tarファイルが404で失敗します。brew updateしても失敗しました。Formulaの中身が若干古い

    reST作成時に保存の度に自動でプレビュー出来るvim plugin インスコ時のはまりポイント回避 - When it’s ready.
  • かゆいところに手が届く? Pandoc | hexacosa.net

    reSTの変換を調べていた経由(?)で、 Pandoc なるツールを知る。 Pandocは、LaTeXやreST、HTMLを相互に変換できるツールのようです。 Web上の概要をみると、以下のフォーマットに対応しているようです。 読み込みフォーマット markdown reStructuredText HTML LaTeX 書き込みフォーマット 上記のファイル ConTeXt PDF RTF DocBook XML OpenDocument XML ODT GNU Texinfo MediaWiki markup groff man S5 Try Pandoc からお試しで使用できます。

    homaju
    homaju 2010/07/28
    reStも対応の変換ツール pandoc
  • reStructuredText実行ファイル

    【1】   概要 いくつかの拡張を reStructuredText 中で使えるようにした reStructuredText処理アプリケーションです。 Graphvizという自動作図 GoogleChartAPIによる各種チャート コードのシンタックスハイライター Note 以前公開していたものと違い、JAVAやBatikへの依存から開放されました。 eggパッケージによる配布で、LinuxWindowsともに動作することを確認しました。 eggは依存パッケージをPyPIから検索します。プラットフォームによっては、 いくつかのパッケージを手動インストールしなくてはなりません。 ubuntuでは: sudo apt-get install python-xxxx といった感じで。 バイナリインストーラと違い、こちらの方法だと配布ファイルが最小限になります。 P

    homaju
    homaju 2010/04/13
    グラフ等の拡張あり
  • reStructuredTextリファレンス - 物理のかぎプロジェクトWiki

    注意 † 以下の説明で,「スペース」とは半角スペースのことです. 数字や「.」,「_」,「:」などの記号も全て半角文字です. 以下の説明で,赤字 で書いているものは, reStructuredTextの命令です. 以下の説明で,緑字 で書いているものは, 物理のかぎプロジェクトによる拡張命令です. 特別な理由がない限り,行の先頭にはスペースを含めないでください. 行頭のスペースは reStructuredText の命令の一つですので, 思わぬ結果を招くことになります. ↑ 章立て † 章立てとは,文書の構造を保つためになくてはならないもので, 「見出し」によって構成されます. reStructuredTextでは,それらのテキストにアンダーラインを引いたりすることで, 見出しであることを表現します(メールなどでも,自然にこのような表現をすることはありますね). たとえばタイトル,セクショ

    homaju
    homaju 2010/04/13
    リファレンス
  • reStructuredTextをPDFに変換する·rst2pdf MOONGIFT

    rst2pdfPython製のオープンソース・ソフトウェア。reStructuredTextは幾つかあるマークアップ言語の一つで、ソースのままでも可読性が高いのが特徴となっている。ヘッダ、リスト、テキスト装飾、リンク、画像、ブロックなど多彩な記法をもっている。 変換された文書 そんなreStructuredTextは記法なので他のフォーマットへの変換が元々の目的にある。恐らくHTMLやLaTeX、テキストファイルなど様々な目的があると思われるが、PDFへの変換を行うならばrst2pdfを使ってみよう。 rst2pdfはコマンドラインで動作するソフトウェアで、reStructuredTextで書かれたテキストを指定してコマンドを実行すれば同じディレクトリ(指定は可能)にPDFファイルが生成される。最初に見出しの一覧が並び、クリッカブルな目次として使えるのが便利だ。 オプション 画像の埋め込

    reStructuredTextをPDFに変換する·rst2pdf MOONGIFT
    homaju
    homaju 2010/03/23
    reStをPDFに変換
  • reStructuredTextTips – mtamaki.com – Trac

    reStructuredTextの書き方早見表。 参考: reStructuredText - Wikipedia WikiRestructuredText 改行をそのまま反映させる 先頭に「| 」 source: | test | test2 preview: リンク source: ~_でくくって、URLを文から1行改行した次に「.. _~: URL」という書式で書く。 | 「 `ThisPage`_ 」←左右にスペースを入れたほうが確実 | ↓文との間に改行必要 .. _ThisPage: https://dev.glucose.jp/prv/trac/company/wiki/ReStructuredTextFormatting preview:

    homaju
    homaju 2010/03/05
    書式の早見表
  • reStructuredTextで好き勝手にHTMLを書く方法 - サイト更新停滞ちうっ

    (第1回)Zope/Plone開発勉強会 成果。 今は私は、記事を主に、reStructuredTextで書いているけど、 HTML出力用の構文ではないから、その表現力に不満がある。 特に、テキストエディタのサイトを作っているのに、 ソースのハイライトや、正規表現指定で部分強調や、<kbd>タグを使えないのが不満だった。 俺はもっと好き勝手な表現を使いたいんだ・・・!! raw-htmlディレクティブ raw-htmlディレクティブを使えば、直接、HTMLを書くこともできるけど、 これだと場所を取っちゃうから、頻繁に使うのには向いていない。保守性が低くなる。 .. raw-html:: HTMLを含んだコードを直接記述 HTMLを含んだコードを直接記述 HTMLを含んだコードを直接記述 この機能を動かすには、 <kbd>A</kbd> と入力して下さい。まとまった文を書くなら、この方法でも

    reStructuredTextで好き勝手にHTMLを書く方法 - サイト更新停滞ちうっ
  • プレーンテキストからビジュアルな文書を生成できるreStructuredTextとrst2a | OSDN Magazine

    reStructuredText は、文書を読みやすくしてくれるライトウェイトなマークアップ言語だ。見た目に美しいHTMLPDF、XML、さらにはS5の各ドキュメントを、プレーンテキストファイルから生成することができる。 reStructuredTextは、プレーンテキストをより好ましいフォーマットの文書に変換するためのオープンソースのテキスト処理システム、 Docutils の一部である。DocutilsはPythonで書かれており、大半のLinuxディストリビューションにはパッケージが用意されている。LinuxおよびMicrosoft Windows環境ではソースからのインストールも可能だ。 reStructuredTextは、PythonのDocStringをはじめとする、ドキュメンテーションの領域で使われるマークアップ構文として登場した。目指したのはシンプルでわかりやすく、それで

    プレーンテキストからビジュアルな文書を生成できるreStructuredTextとrst2a | OSDN Magazine
    homaju
    homaju 2010/03/05
    reSt形式の文書を変換してくれるサイト
  • Shibu's Diary: Pythonって何?という人のためのSphinxインストール入門

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 この前のブログのエントリーにも書きましたが、Sphinxというステキすぎるツールがあります。ドキュメントがどんどん書きたくなっちゃうステキなツールです。ですが、残念ながら、使用するためにはインストールする必要があります。Pythonって何?という人には少々敷居が高いため、解説の記事を書いてみました。 [STEP 1] Pythonからインストールする場合 WindowsではPythonからインストールする必要があります。一発でインストールできる環境を持っている人は最後の方のインストール法に飛んでください。また、Mac OS Xみたいに、最初からPythonから入っている人は[STEP 1]は飛ばしてください。 Windwsの場合 http://python.orgを開きます。P

    homaju
    homaju 2009/09/11
    Sphinxのインストール
  • Overview — Sphinx v1.0 (hg) documentation

    ダウンロード このドキュメントはバージョン1.0 (hg)のためのものです。まだリリースされていません。 Mercurialリポジトリのコードを利用するか、Python Package Indexにあるリリースバージョンを探してください。 疑問? 意見? Googleグループへの参加: もしくは、FreeNodeの#python-docsチャンネルへどうぞ 何か気づいたことがあれば、issue trackerを使用して通知することもできます。 Sphinxは知的で美しいドキュメントを簡単に作れるようにするツールです。Georg Brandlによって開発され、BSDライセンスのもとで公開されています。 このツールはもともと、新しいPythonのドキュメントの変換のために作られました。そして、今までに数々のPythonや、他の言語で開発されているプロジェクトに対して、すばらしいドキュメンテーシ

    homaju
    homaju 2009/09/11
    reStを使うドキュメント作成
  • 1