タグ

お笑いに関するirasallyのブックマーク (11)

  • M-1グランプリ2015見ながら考えてたこと - ←ズイショ→

    気が変わったのでもう少し、というか書けるだけ、考えたことを書き遺しておこうと思った。一応各ネタにコメントしていく形式になってるけれども得点はつけないし、注ぎ込んでる文章量が俺の中での評価と正比例してるわけでももちろんない。 なんか総評的な雑感はこっちです。 ・メイプル超合金 ほんとベラボーに面白かった。トップバッターであんだけ沸かせるってすごいよな単純に。いきなり抽象的なことを言いはじめますが、漫才ってのは漫才を生かしてる部分と漫才に生かされてる部分の鬩ぎ合いなのだよなぁと思う。どちらかのタイプに分かれるというのではなく、鬩ぎ合いなのだ。前者ってのはつまり「センターマイク一さえあれば客を笑わせたる」みたいな部分、後者は逆に「そこにセンターマイク一がなかったら何者でもない」みたいな部分、この二つの相乗効果でその漫才が素晴らしいかどうかが決まるんじゃねえかなと僕は考えている。「面白いか」で

    M-1グランプリ2015見ながら考えてたこと - ←ズイショ→
    irasally
    irasally 2015/12/08
    蛍光マーカーで線を引きたくなる言葉がたくさんあった、膝を打って読んだ
  • 水曜どうでしょうファンって例外なくつまらない

    •あれってテレビで深夜ラジオ的グダグダ感をやってるだけだし、それなら普通に伊集院をはじめとする深夜ラジオ聞いた方がよっぽど面白い。 •旅行番組として見てもやっぱりつまらない。乗り物に乗ってるだけ。ちょっと面白い素人のyoutube動画レベルのクオリティ。大体おっさんが深夜バスに乗ってる絵のどこが面白いのか一度冷静に考えた方がいい。 •普通の感性の持ち主が見ると、大泉洋の軽薄さが鼻につく。初期は知らないが、途中からは俺大物オーラと俺面白いでしょオーラがウザい。あのチリチリとニヤニヤで面白そうな雰囲気を醸し出してるだけだが、実際は若手のひな壇芸人レベル。(つまり、吉の若手のひな壇芸人も、あのガチガチの体育会系に埋れてるだけでノビノビやれば化ける奴は多いと思う。そういう意味では吉は罪。年功序列で一定のレベルまでの成長しか許容しない。だからポストダウンタウンはもう吉からは生まれない。) •大

    水曜どうでしょうファンって例外なくつまらない
    irasally
    irasally 2014/06/24
    ずいぶんお詳しいですね。/おにぎりは面白い。お腹すくけど。
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: 不良芸人日記

    私はブログを書く。 ブログなんぞいろんなやり方があっていいと思う。 芸人の交遊録もいいし、日々ったもんでもいい。 小粋なジョークや当たり障りのない時事ネタもいい。 別に他人が何を書こうがいい。 私には書く理由がある。 先日、私の息子が私立の幼稚園の受験に失敗した。 はひどく落ち込み、不貞寝し、周囲に当たり散らした。 それだけ一生懸命だったのだろう。 息子は屈託のない顔で 「がんばったよ」と言う。 私の息子は多分勉強もそんなに出来ないような気もする。 いやできるような気もする。 運動もできないような気がする。 いや出来るような気もする。 どっちでもいいと真剣に思う。 私はと口論になった。 まぁそりゃ不愉快だろうな。 の気持ちも分かる。 息子は毎日、これでもかってくらい「アンパンマン」を観る。 観まくる。 後輩の岩瀬という男がくれたアンパンマンの図鑑を大事しそうに抱えて、 沢山のキャラ

  • 爆笑問題・田中のスヌーピー愛 - テレビの土踏まず

    こないだ放送されたテレ朝系「爆笑問題の検索ちゃん」。 すごいものを見た、という余韻に浸っています。 爆笑問題の田中裕二が、「スヌーピー」を好きなあまり「オリジナルのテーマ曲」を自作したことがあると言って、実際に歌っていたのです。 その部分の動画がありがたいことにちょうどアレされてるので、未見の方はぜひ。 田中に対する太田や小池栄子その他の検索ちゃんメンバーには、「生温かく見守る」という言葉がとてもよく似合う。テーマソングの妙な完成度の高さや、田中の名状しがたい熱唱ぶりを含めて、最近でいちばん笑いました。 一応テキスト化しときます。 ・スヌーピーが好きなあまりテーマ曲を自作 太田:スヌーピーは、もう田中ちゃん大好きですから 田中:田中ちゃんw 太田:主題歌すら自分でオリジナルで作ってるくらいですから 田中:そうですね 小池栄子:今一度、歌っていただいてね 田中:えっと、『Let's go

    爆笑問題・田中のスヌーピー愛 - テレビの土踏まず
    irasally
    irasally 2009/09/17
    コレはテレビ見ていて笑った
  • 「ケータイ大喜利」審査委員長・板尾創路 - テレビの土踏まず

    5 日深夜に放送された NHK 総合「着信御礼!ケータイ大喜利」は、いつもの放送と比べてふたつほど趣が大きく違いました。 ひとつは録画放送だったこと。基的に生放送の番組ですが、今回は一ヶ月以上前の「 8 月 1 日」にあらかじめ収録されたものでした。その 8 月 1日にもやはり生放送があって、その直後に収録されたものだということです。 そしてもうひとつは、板尾創路のお子さんが亡くなったあと、初めての放送だったこと。 非常に繊細な問題で、安直になにかものを言うのもものすごく憚られるのですが、「ケータイ大喜利」好きとしてこの影響はやっぱりどうしてもスルーできないです。 報道があったのは 8 月 17 日のことでした。 収録当日には、まさかそんなことを想像するはずもなく。 たまたま今回が録画放送だったのは不幸中の幸いで、ちょうどいいインターバルになりました。これで録画じゃなかったら…と考えると

    「ケータイ大喜利」審査委員長・板尾創路 - テレビの土踏まず
  • 鳥居みゆきの「ショートショート」の文才 - テレビの土踏まず

    読売新聞 8 月 12 日(水)発行の夕刊に、鳥居みゆきの「妄想月報」が掲載されています。 タイトルどおり月イチで小説を連載しているらしいです。 これ、たまたま読んでたら、おったまげました。 鳥居みゆきには「ショートショート小説」書きとしての才があるらしい。 まるっきり全文転載はさすがに気が引けるのですが、なるべく文意を損なわないように、4 分割という見せ方でおおよそ抜き書きします。 鳥居みゆきの妄想月報『ま、まて、早まるな』 1. 「畜生、生きてやる」 「ま、まて、早まるな」 「とめないでくれ、これ以上死んでもいいことなんて何もないんだよ」 「ばかやろう、軽々しく言うな、生きる気になったら何でも出来るぞ、生きる気で死ねばいいじゃないか」 「へんっ、こわくも何ともないさ、もう生かして楽にさせてくれ」 「生きるのが楽なもんか、生きるということはつまり魂を持つ『有』になるということ、これからの

    鳥居みゆきの「ショートショート」の文才 - テレビの土踏まず
  • 有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず

    鬼 7 月 1 日深夜に放送されたテレ東系「怒りオヤジ 3」のスペシャルは、今春いったんレギュラー放送が終了した番組が一時的に復活したものです。司会はおぎやはぎ矢作とカンニング竹山。虚実折り混ざったバラエティです。 この日の放送では有吉弘行とネプチューン堀内健と出川哲朗がちょっとワケあり気味な 3 人の女性に「説教」をしていました。その中でも有吉が新人グラビアアイドルに説教するくだりが特におもしろかったです。 以前、有吉は「人志松の○○な話」の「ゆるせない話」がテーマのときに、「『グラビアやりたい』なんて精神性のヤツらだから…」とグラビアアイドルの多くを露骨に嫌悪する見解を示していました。 今回の放送でも説教相手のグラビアアイドルをさんざんボロクソけなしてましたが、そのあとで態度を一変させるなど、すべて引っくるめたチンピラ説教芸みたいなものが笑えたので、以下に書き起こしていきます。 ちな

    有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず
    irasally
    irasally 2009/07/08
    有吉賢い、ズル賢い。うまい。スキダー
  • 石橋貴明は如何にすごいか - ハックルベリーに会いに行く

    世の中の人になかなか伝わらなくて時々ジレンマを覚えるのが「石橋貴明はいかにすごいか」ということだ。石橋貴明は当にすごい。それは近くにいればいるほどすごいと感じるようなところがあって、石橋貴明の周りには当に瞬く間にシンパができる。石橋貴明は昔、自らをカリスマと称していたけれど、その尊称に全く遜色ないのがぼくにとっての石橋貴明その人である。 石橋貴明のすごさを物語る一つの例として次の動画がある。 これは2004年にフジテレビで放送した27時間テレビ(片岡飛鳥が監督した)の中の一コマなのだけれど、とんねるずの二人が往年の漫才を彼らより若い芸人たちの前でやるという企画があった。その企画の中にすごいシーンがあった。それは、石橋貴明が当にすごくて、そしておそらく誰にも真似できない芸当を見せつけた瞬間だった。それは、この動画の1分14秒辺りで起こる。 「時代を……」 これは、とんねるずの二人が彼ら

    irasally
    irasally 2009/07/08
    おもしろい。
  • アメトーーク「今年が大事芸人'09」で有吉弘行がキレキレ - 笑いの飛距離

    今回の「アメトーク」は、久しぶりにらしさがあった企画でしたね。 品川祐に「おしゃべりクソ野郎」と名付けたことを「おしゃクソ事変」と命名 2009年3月5日放送の「アメトーーク」今年が大事芸人'09。 出演者は、ジャリズム、TKO、サンドウィッチマン、狩野英孝、そして、有吉弘行。 世界のナベアツは、去年の2008年に完全に売れた芸人たちは、ブームが過ぎた今年が正念場で、ここをどう乗り切るかで今後の芸能生活が決まると力説。過去にそこで沈んだ経験がある有吉さんの言葉が、もうずっしり響きまくりでした。 お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」 (双葉文庫) 作者: 有吉弘行出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2012/04/12メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (11件) を見る ブレイク変遷をグラフで表現するコーナーでの有吉さん。これは

    アメトーーク「今年が大事芸人'09」で有吉弘行がキレキレ - 笑いの飛距離
    irasally
    irasally 2009/03/06
    有吉猫男爵/「ブレイクするっていうのは、バカに見つかるってことなんすよ、ブレイクしないっていうのは、目利きの効くね、ちょうどいい加減の人に面白がられている時期なんですよ」
  • ソフトバンクモバイルのお笑い新機種発表会レポート(長文注意)

    昨日、東京国際フォーラムで開催されたソフトバンクモバイルの新製品発表会に行って参りました。 いやぁ、見てくださいよ、この顔ぶれ。吉興業の旬の芸人さんがずらりと揃ってます。 そしてこのセット!! 司会はロンドンブーツ1号2号のお二人。説明によると、いつもは孫社長がスティーブ・ジョブズばりに、一人で新機種の紹介を行ってきましたが、今回は吉興業の「ケータイ芸人」がそれぞれの機種を紹介していくとのこと。しかも、携帯電話の新機種発表会ではおそらく初めての、一般のお客さん2500名をご招待。記者席の後ろには、一般のお笑いファンおよびケータイファンがぎっちり詰めかけていました。 そして、肝心のケータイ芸人たちによるプレゼンが、おもしろすぎ!! さすがプロの芸人さんは違いますね。 せっかくなので、その模様をこの場でお伝えしようと思います。 長文になりますが、おもしろさが少しでも伝われば幸いです。

    irasally
    irasally 2009/02/04
    芸人がたくさん
  • M-1グランプリ2008私の感想まとめ - toroneiのブログ

    敗者復活戦の全組レビューはまだだけど、もうそろそろ去年のM-1に関する言説も、一段落しそうということもあるので、この辺でまとめリンク集を作っておきます。 M-1決勝当日以降 「M-1グランプリ2008」決勝は過去最高レベルの大会になり、最高のチャンピオンが誕生した 「M-1グランプリ2008敗者復活戦」の短評 帰宅してから「M-1グランプリ」のビデオを早速見返しました M-1グランプリ感想の感想その1〜「社会人が仕事もそっちのけでTVにRADIO」編 M-1前にネットで流れていたダイノジとキンコンの動画が凄かった NON STYLEへの祝福のメッセージと井上の図太さが凄い件 M-1グランプリ感想の感想その2〜どうしてオードリーは優勝できなかったのか?編 M-1グランプリ感想の感想その3〜NON STYLEの優勝に不満な方々編 M-1グランプリ感想の感想その4〜キングコング西野の敗戦の弁 M

    M-1グランプリ2008私の感想まとめ - toroneiのブログ
  • 1