タグ

酒に関するirasallyのブックマーク (15)

  • 呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「タバコの次は飲酒規制だ」──厚労省内部からそんな声が聞こえてきた。同省は飲店や公共の場所での喫煙を全面禁止する受動喫煙防止法案(健康増進法改正案原案)を3月にまとめ、今国会での成立を目指している。打撃を受ける飲店や旅館業は反対を訴えているが、厚労省は「屋内全面禁煙は東京五輪に向けた国際公約」として押し切る構えを崩していない。 その次に狙っているのが酒の販売から飲酒まで制限するアルコール規制なのだ。日は世界的に見ても酒の規制が極めて少ない“呑んべぇ天国”だが、「まさか日に禁酒法の時代が来るわけがない」とタカをくくって花見酒に浮かれていると痛い目を見る。

    呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    irasally
    irasally 2017/04/18
    美味しいお酒をゆっくり飲みたいから安くてまずいお酒も飲み放題もなくて良い。海外みたいに野外での飲酒禁止とかになると花見酒できなくなるのは悲しいな。
  • 酒飲まない人どうやってストレス解消してるのだ

    酒が好きで、週に1回外飲み、その他の日は缶ビール1、2缶ほど飲んでいたのだが、この度金欠で酒を飲むのを我慢している。 2週間ほど経つのだが、仕事を終えて帰宅してもリフレッシュできなくて辛い。すげー辛い。 酒飲まない人はどうやってストレス解消してるの?菩薩なの?悟りでも開いてるの?

    酒飲まない人どうやってストレス解消してるのだ
    irasally
    irasally 2017/03/17
    そう思ってたけど飲まない生活もわりと悪くない。美味しいご飯を積極的に食べられる。あとたまに飲むとこれがまたすごい美味しい・・・
  • 「行きつけのバー」のススメ

    「行きつけのバー」 男なら誰しもが憧れるだろうが、そう簡単には手に入らないソレ。 僕が手に入れたきっかけは、なかなかに面白いものだった。 大学卒業後、某メーカーの営業職に就職した僕だが、 とある日の外回りで危機的な状況に陥っていた。 「ヤバイ……。う○こしたい……下痢っぽい……」 夕方を過ぎ、最後の訪問先に向かう寂れた商店街で、 僕は冷や汗をかきながらトイレを探していた。 しかし周囲はシャッターの閉じた店ばかり。 トイレを貸してくれそうな店はない。 (こうなったら路地裏でぶっ放すしかないか……) そう思った時に目の前で店のシャッターを開ける、 年の頃60位だろうか、自分の父親と同じくらいの男性がいた。 僕はなりふり構わず、その男性に 「すみません。お腹を下してしまって、トイレを貸してはいただけないでしょうか」 と、持ちうる限り最大限の丁寧さでお願いした。すると男性は、 「いいけど、なんか飲

    「行きつけのバー」のススメ
  • 日本酒は水で薄めて飲んでいい - エルの楽園

    現在、趣味と実益を兼ねた日酒普及企画に関わっている。美酒の名産地である福島のお酒とおつまみを毎月1セットお届けするというもので、おつまみはそれぞれのお酒の醸造元に選んで頂くのだ。わたしは福島の日酒の飲みやすく香り豊かで味のバランスがとれているところをここ10年近く愛しており、当に願ったりかなったりの企画である。ようやく一般公開の運びとなり、ここ3か月ほど週に5の酒を飲み続けた甲斐があった。 日からクラウドファンディングでこの企画の出資者を募集しているけれど、実のところ資金集めというよりプロモーションの意味合いが大きいので、個数限定ながら原価割れでリターンを提供している。日酒にご興味のある方はこの機会にぜひどうぞ。 https://www.makuake.com/project/f-sake/ さて、企画が一般にお披露目された記念に、この記事では日酒が苦手なひとやアルコール

    日本酒は水で薄めて飲んでいい - エルの楽園
    irasally
    irasally 2016/01/27
    ああ日本酒飲みたい(現在昼前)
  • 2015年に飲んだ中で個人的に特に好きだと思った「日本酒」まとめ - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: Tokyo Skyline shot in Meguro-ku 7 via photopin (license) ちょうど仙台で働きはじめた2010年の夏から飲み始めた「日酒」。最初に美味しいと思ったのがアーケードにある居酒屋で飲んだ「伯楽星」で、それからずっと主に東北のお酒を好んで飲んできた。2015年は東北以外のお酒も色々試してみよう、と思いながら飲み歩いてみたところ、地域や酒蔵毎に様々な違いを感じることができ(さらに酒蔵の中でも作り方により一違う)、その違いがとにかくおもしろくて、飲む度に新鮮で、「こんな美味しいのがあったのか・・」と思えるものを見つけてしまった時なんかはこれがまた嬉しい。そんな感じで、ますます日酒の魅力にはまっていっている気がする。気がつけば今年も後1ヶ月と少々で終わってしまう・・ということで、個人的な備忘録的に、2015年に居

    2015年に飲んだ中で個人的に特に好きだと思った「日本酒」まとめ - ウォーキングと美味しいもの
    irasally
    irasally 2015/11/16
    好きなお酒がけっこう入っていたので他のも気になる
  • 池波正太郎著「男の作法」を読んで。そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、池波正太郎さんの「男の作法」というを読んでいて、もう2ヶ月ぐらいずっとダラダラと読み続けています。 説教されたいとき、オヤジの小言を聞きたいときについつい読みたくなるです。でもそこに深い人生哲学が入っているから心地よい。以前ご紹介したことのある松浦弥太郎さんのもまさにそんな感じです。 参照:「あたらしいあたりまえ。」を伝えるということ。 | 隠居系男子 松浦弥太郎著「いつもの毎日。衣住と仕事」を読んで。20代で“定番”があるってホント? | 隠居系男子 仕事終わりに、ふらっと立ち寄るぐらいの感覚で読み始めるのが丁度いい。 さて、そんな中、今日は「瓶ビールの飲み方」に関して書の中でとても納得してしまったお話があったので、この内容をご紹介してみようと思います。 ビールを注ぎ足すのは、愚の骨頂。 少し長いですが、まずは文を引用してみま

    池波正太郎著「男の作法」を読んで。そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。
    irasally
    irasally 2015/02/04
    ちょっと待って下さい、って飲み干してから入れてもらってた。(そして飲み過ぎる)
  • 2017年一升瓶価格2,500円から4,000円の旨い日本酒ランキング

    2,500円から4,000円と言うカテゴリーは、「趣味の一つとして、いいお酒を家飲みしたい。」と筆者がもっとも意識している価格帯となります。実際に10,000円を超えるようなお酒には、それだけのものがあるのも事実ですが、そんなお酒ばかり飲むわけにもいきません。とびっきりのお酒を基準に置き、表題の価格帯の中で探し出すことで、ぶれることなく自分好みのラインナップを増やすことができるのではないでしょうか。高額なものとは違って当たり前ですが、遜色はない。そんなコストパフォーマンスの良いお酒が、今回のカテゴリーの上位にランクしているようなので、取り上げてみました。 以前にもこのタイトルで記事をUPしておりますが、WordPress Popular Postsと言うプラグインを利用して自動集計しておりました。サーバーへの負荷が非常に高くなってしまったので、新たに2017年バージョンとして手動で作成しな

    2017年一升瓶価格2,500円から4,000円の旨い日本酒ランキング
    irasally
    irasally 2015/01/15
    この前二日酔いになったけど懲りずにブクマ
  • 酒に酔って覚えてないって言うのって絶対嘘だよな : お料理速報

    酒に酔って覚えてないって言うのって絶対嘘だよな 2014年12月09日23:30 カテゴリお酒 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 14:59:21.12 ID:OK71jHFm0.net 飲みすぎると体が温まって、ちょっとだけ「ふぅん」って感じにぼうっとなるけど 意識が無くなるなんて事はないし 言い訳で「よく覚えてない」なんていうヤツ居るけど飲むようになってからわかった 全然そんな事無い 絶対うそだよなあれ スポンサード リンク 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 14:59:54.31 ID:tybiG/Nfe.net 死ぬ寸前まで飲んだら当に覚えてないぞ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/02(火) 14:59:56.69 ID:OAyhBqSB0.net それはお前

    酒に酔って覚えてないって言うのって絶対嘘だよな : お料理速報
    irasally
    irasally 2014/12/10
    “店をどうやって移動したかたまに忘れる”
  • 自宅でできる!ミントたっぷりモヒートの作り方 | Last Day. jp

    こんにちは。最近モヒートにはまってます。暑い日にぴったりのカクテルですよね!今日はおうちで簡単にできるモヒートの作り方を紹介します。 材料ホワイトラム(40〜60cc、ミント、砂糖、ライム(またはレモン)1/2個、炭酸水 1.ライムを切っておきます。 2.グラスにミントを入れます。(私はミントたっぷりが好きなので多めに入れました) 3.ミントをスプーンなどでかるくつぶします。 4.砂糖を入れ、切ったライムをしぼって入れます。 5.氷を入れます。 5.ホワイトラムと炭酸水を入れ、軽く混ぜればできあがりです。 今度はミントを自分で栽培して摘みたてのミントでモヒートを作ってみたいです。 10分で屋台風 タイラーメンを作る方法 | Last Day. jp //www.lastday.jp/2012/04/30/how-to-cook-thai-noodle 10分で誰でも出来る喫茶店のナポリタン

    自宅でできる!ミントたっぷりモヒートの作り方 | Last Day. jp
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    irasally
    irasally 2013/06/20
    酢好きだー
  • 二日酔い後の対策方法7つ

    irasally
    irasally 2010/12/27
    本当につらいときにはどれも実行する元気がないという現実
  • 高学歴な女性ほど酒飲みである

    学位を持つ女性はそうでない女性と比べ毎日お酒を飲む習慣を持つ割合が2倍近く高く、飲酒問題を持つ割合も高いことが1万人以上を対象とした大規模な調査で明らかになりました。 高学歴の人の方が酒飲みであるという傾向は男性でも言えるのですが、女性の方がはるかにこの傾向が顕著であるとのことです。 詳細は以下から。Cleverest women are the heaviest drinkers - Telegraph 1970年のある週にイギリスで生まれた現在39歳の男女全員を対象としたロンドン・スクール・オブ・エコノミクスによる調査で、女性は高学歴であるほど毎日のように飲酒する傾向があり、飲酒習慣に問題がある割合も高いことが明らかになりました。論文はSocial Science & Medicine誌に掲載されています。 調査では対象となった1970年のある1週間にイギリスで生まれた男女の学力テスト

    高学歴な女性ほど酒飲みである
  • 新大学院生のためのビール講座 - 発声練習

    大学院入学おめでとう!これから研究に、研究に、研究にがんばってね。 でも、毎日研究だとアレなときがあるよね。だから、新大学院生が楽しい研究生活を送るために必要不可欠のツールであるビールについて簡単に解説します。 はじめに まずは、パッチテストを受けよう! 私の勤務している大学では毎年春に保健センターがアルコールパッチテストを行っています。みなさんが通っている大学でも実施されているかもしれないので、保健センター(こういう名前の施設がないなら健康診断を実施する部署)のWebページを見てみよう。たとえば、徳島大学の保健センターはこういうページを用意しています。 徳島大学保健管理センター:アルコールパッチテスト 良い酒飲みになるためには自分の酒量というのを知らないといけません。量を飲んで大人自慢するのは大学生までで十分。もう、大学院生のあなたは楽しみのために酒を飲むべきです。自分の酒量のベースは肝

    新大学院生のためのビール講座 - 発声練習
    irasally
    irasally 2009/04/07
    ビール。おいしいビールをゆっくり飲む週末は最高だ。
  • あれ・・・やりすぎた・・・?

    もしかして、幹事って新年会とか歓迎会の店の下見とかってしないの? わし「今日は3件、現地調査にいってくるぜ!」 同僚「はぁ~!?なんでそんなことを・・・」(ひいた感じ) あるぇ~?? (追記と現状のまとめ) ・現地調査はかまわない。 ・黙っていった方が無難だし、一々、報告しない。 「こ、この店は別に今回のために探したわけじゃないんだからね!たまたま知ってただけなんだからね!」 ・ボケるのは人を見てボケること。突っ込みとボケは信頼関係が大事。 ・実は新年会とかはPublicな行動らしいので、社会人と会社員の自覚をもって適切に処理すること。 ・飲み会のしおりなる物を作ろうと思ったけど、ちょっと自重しとく。 (小学校の遠足みたいな感じの手作りの奴) ・この日記が、こんな議論になるとは思わなかったよ!と思いつつ、部屋でガタガタふるえる。

    あれ・・・やりすぎた・・・?
    irasally
    irasally 2009/02/02
    幹事大事。どうしても新人(若い子)が幹事の事が多く、若い店をチョイスしてしまい(わーわーうるさい、酒まずい、料理こない、だが安い)、上司が苦笑いしている場面によく遭遇する。
  • 犯人はメタノール?二日酔いになりやすいお酒はこちら

    お酒には同じ度数・同じ量を飲んでも二日酔いになりやすいお酒となりにくいお酒があるそうです。そこで問題、以下のお酒を二日酔いしやすい順に並べ替えてください。 (赤ワイン・白ワイン・ブランデー・ウィスキー・ウォッカ・ジン・ラム・エタノール) 詳細は以下から。Hangovers -- Calder 314 (7073): 2 -- BMJ 正解は、ブランデー・赤ワイン・ラム・ウィスキー・白ワイン・ジン・ウォッカ・エタノールの順。 これは1973年に20人に対し行われた実験の結果で、各酒類1銘柄ずつしか試されていないのですが、一般的に色が着いたお酒より無色のお酒の方が二日酔いしにくいと覚えておくとよいかもしれません。 純粋なエタノールが一番二日酔いしにくいと聞くと意外な気がするかもしれませんが、この実験ではウォッカとエタノールでは20人中2人に軽い頭痛が起きたのみだったとのこと。エタノールよりも、

    犯人はメタノール?二日酔いになりやすいお酒はこちら
    irasally
    irasally 2008/12/17
    何よりも一回に飲む量を減らさなくては・・・・
  • 1