タグ

職場に関するirasallyのブックマーク (8)

  • 働き続けるために必要なこと 女性と企業の意識に差 | NHKニュース

    仕事をしている女性の多くが、働き続けるためには「夫や職場の理解や協力」が必要だと考えているのに対して、企業は「女性自身の意識の改革」の必要性をいちばんに挙げ、意識に差のあることが求人情報会社の調査でわかりました。 女性が意欲を持って働き続けるために必要なことを複数回答で尋ねたところ、女性は「夫や家庭の理解や協力」が最も多い47%、次いで「職場の理解や協力」が38%でした。 一方、企業は「女性自身の意識の改革」が40%と最も多く、「職場の理解や協力」の26%や、「企業の意識改革」の18%を大きく上回り、女性の意識と大きな差が出る結果になりました。 調査をした会社は「女性が仕事と家庭の両立を重視しているのに対して、企業の理解が進んでいない。企業には働き方の選択肢を増やすことが求められる」と話しています。

    irasally
    irasally 2016/09/09
    働き続けたければ仕事にかける100%の力はそのままで、家事・家庭のための力を"意識改革"で絞り出して常に100%以上の力で働けということかな
  • 共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね

    タイトルは便乗です。すみません。 初めて日記書くので色々いたらぬ点があったら申し訳ない。 職場の先輩と結婚して1年ちょっと経ったアラサー女です。子供はいません。 夫も私も二人ともそのまま同じ職場で正社員総合職として働いてる。 出張も同じくらい行くし、残業も同じくらいしている。 にもかかわらず職場のおっさんたちから 「愛弁当作ってるの?」 「毎晩ご飯作ってるの?」 とか相変わらず尋ねられるの、正直イラッと来る。 「お昼はお互い好きなもの買ってます!夜は早く帰れた日は作りますね」 と答えると微妙な顔されるのもホントイラッと来る。 なんだよ。毎日朝昼晩作れってか?そうじゃない女は失格か?というか女失格か?日死ねよ。 なんで平等に働いてるのにが弁当作ってくれると思ってんだ。 同じ出勤時間なのにだけ早起きして二人分弁当作れってか? ただでさえこっちは朝の準備に時間かかるのに、更に早起きしろ

    共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね
    irasally
    irasally 2016/02/22
    すごくわかる。私は夫の良いところ自慢にすり替えてしまう。どこかで「自分はダメなんじゃ?」と思っているから気にしちゃうのかもしれないので認めてくれる夫を信じれば良いと思った。
  • 男社会で働くのってつらい。私は専業主婦でいい。 ほんとは仕事やる気ない..

    男社会で働くのってつらい。私は専業主婦でいい。 ほんとは仕事やる気ない。 けど、中途半端に技術職なんかになってしまうと、 やる気なくても、そこそこ仕事が回る。 忙しい職場だと、やる気の有無に関係なく、仕事が回ってくる。 責任感はあるし、女だからって見下されるのがイヤだから、そこそこがんばる。 がんばりが男は気に入らない => じゃまにされる => 仕事やる気でない => 専業主婦になりたい => 忙しくて出会いがない よくわからなくなってきた 疲れてるのかな

    男社会で働くのってつらい。私は専業主婦でいい。 ほんとは仕事やる気ない..
  • 世の中の中間管理職はすごいと思った

    疲労とストレスで病気になった。 病気自体は大したことないけど、そこに至るまでのストレスが半端無くキツかった。 原因は、中間管理職が悩みそうなこと。 人の問題って、自分でどうこうできないところにもあるから苦しい。 よく、ストレス耐性の高い人は「あきらめる」「気にしない」など言うが、 あきらめてしまうと自分がもっと苦しくなる。 会社を経営している人、役員に近い上司、人を管理する立場にある人は、 もっと普通の人、弱い人のことを考えないといけないと思う。 経営者や役員、管理職は、もちろん能力的に優秀な人が多い。 ただ、その優秀さを社員に、またパートにまで求めるな。 「なんでこんな簡単なことができないの?」 「仕事がしんどい?決めたことだからやれよ」 これ、曲がりなりにも人の上に立つ人が言う言葉か? こんな職場で、だれが楽しく働けるか? もっと厄介なのが、人にはいわず陰口だけ言って、自分では何の行

    世の中の中間管理職はすごいと思った
    irasally
    irasally 2014/05/22
    何かを守るためにその場を去ることは逃げることではない。離れていいんだよ。
  • 行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!

    「正しい面接」というと就活生とか受験生とか、面接を受ける側の話になりがちだ。入社試験のような「振り落す」ための面接ならば、面接官は偉そうにふんぞり返っているだけでいい(優秀な学生は内定辞退するだろうが)。しかし学校の三者面談や職場の定期面談――世の中の「面接」のほとんどは「相手を理解する」ために行われる。したがって「運営側」つまり面接をする側のほうが、「正しい面接」の方法を熟知していなければならない。 では、面接官が理解しておくべき「正しい面接のやり方」とはなんだろう。 行きつけのスタバのマネージャーが凄まじかったので、書き残しておく。 私がスタバを利用する最大の理由は「電源が使い放題だから」だ。が、スタッフの教育が行き届いているのには驚かされる。差別化の難しいコーヒー飲料という商材で、しかも価格は高め。ひねくれた人からは「MacBook Airを見せびらかしたいやつらが行く場所だろ?」な

    行きつけのスタバのマネージャーがすごかったという話 - デマこい!
    irasally
    irasally 2012/02/15
    相手を理解するためにする会話の方法/昔、上司との面接は上司の話を聞く時間だったな、最後に「で、質問ある?」「ありません」という会話をしておしまい。
  • 毎晩彼女のグチに付き合って尽くした心優しい彼の顛末 (日経ウーマンオンライン(日経ウーマン)) - Yahoo!ニュース

    Qアパレルのショップ店長をやっているナツキ、31歳です。いつも電話で職場の愚痴を聞いてくれていた彼が病気になってしまいました。職場のスタッフは20代の子が多く離職率が高い上に、ショップの統括をしている営業の女性が大の苦手でストレスの種。毎晩、彼が愚痴を聞いてくれるのだけが救いでなんとか仕事を続けていたのに・・。その彼がしばらく実家に帰って休養することに。私の愚痴を聞いてくれる人がいなくなってしまいました。かなりのフラストレーションに陥っています。どうすればいいでしょうか。恋人なら愚痴を聞くのは当たり前? 【詳細画像または表】 ナツキさん「別に悩みとかじゃないんですけど、急に彼が具合悪くなっちゃったんで、その間だけでも話を聞いてもらおうかと思って」 アイコ先生「むふ。私はナツキさんの彼の代理をすればいいってこと?」 ナツキさん「まあ、そういうことです。毎晩、彼に電話で愚痴を聞いてもら

    irasally
    irasally 2010/10/20
    これはひどい
  • 大変申し訳ありませんが、今度の金曜日にお休みをいただいてもよろしいでしょうかw? ニートの海外就職日記

    今回は「労道w」の話でも書こうかと思ったんだけど、黙って見過ごすわけにはいかない社畜御用記事wを見つけたので、そっちを採り上げたい。J-CAST 会社ウォッチの、上司も知らない「ビジネス敬語」の使い方、というシリーズ連載なんだけど、俺らとは逆の意味での啓蒙活動wがハンパないぞ。特にお勧めは、<ビジネス敬語3>個人的な理由で有給休暇を取りたいときは?だな。って言うか、そもそもタイトルからして意味不明なんだが。有給使うのは全部個人的な理由からだろ? それとも病気の時以外は使うなとかww? 働く人に年次有給休暇を与えることは、法律に定められた使用者の義務です。だからといって、周りの人たちへの気づかいもなしに、休んで当然のような態度でいると、休みの間に気持ちよくフォローをしてもらえなくなります。 洋子さんは、仲のよい学生時代の友人と、飛び石連休の時期に長期間の旅行に行くことになりました。しかし、そ

    irasally
    irasally 2010/03/09
    メンバーに一応断りはいれるかな。休み時は。終業後に予定が入っている場合は先に言っておく、それでも頼まれたら「明日でいいですか?」で解決。
  • 「よく分からないし、どうでもいい」その後疎遠。辛口歓迎 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    私は何年もテレビのない生活をしており、ライフスタイルやファッションなどの流行に疎いタイプです。 でも、職場で事や休憩中の空気を盛り上げ、和やかな空気を作るよう協力してきました。 周りは「そのネタ古いよ」「いつの話?」と苦笑しつつつきあってくれます。 先日仲良しの同僚のリアクションがおかしいので「今の話つまらなかった?何か言ってよ」と聞くと、 「よく分からないし、どうでもいいかな」言われ、ショックを受けました。 今までは「ボケられたらつっこまなきゃ」などと楽しそうだったのです。 他の人が流してもつきあってくれた彼女の、思いがけない言葉に傷つき、言い返せませんでした。 何日か考えを寝かせるうちに、皆の前であれはひどい、と思い至り、 反論される姿を見られては恥をかかせるので、人のいないところで伝えました。 「あの時傷ついたので謝罪して欲しい。私の努力と立場を分かって欲しい」 彼女は「あれは

    「よく分からないし、どうでもいい」その後疎遠。辛口歓迎 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    irasally
    irasally 2009/02/27
    めんどうそう
  • 1