タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するkazuauのブックマーク (112)

  • 首都圏の地下鉄だけにあった幻の装置「トンネル冷房」とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 バブル期までの地下鉄は夏場、とてつもなく暑くて不快な乗り物だった。来、地下は「夏でも涼しい」はずが、さまざまな要因が重なって暑くなってしまったのだ。再び「涼しい地下鉄」を取り戻そうと、営団地下鉄が導入

    首都圏の地下鉄だけにあった幻の装置「トンネル冷房」とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    kazuau
    kazuau 2018/08/20
    とは言え、車内冷房して車外に排出し、その排熱を受ける駅は駅で冷房して屋外に排出するのは相当な無駄なような気がしてる。
  • 東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ
    kazuau
    kazuau 2018/08/08
    鉄道会社も営利企業なので、線路の容量や時間帯による人の増減がどうなろうとそれに合わせて、ピーク時に満員になるように調整するでしょどうせ。
  • 混雑率、ワーストは東西線…小田急は大幅に改善 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国土交通省は17日、首都圏の各路線の2017年度の混雑率を発表した。最も混雑率が高かったのは、東京地下鉄(東京メトロ)・東西線の199%で、JR東日・総武線(各停)が197%、同・横須賀線が196%と続いた。横須賀線は前年度よりも5ポイント高くなっており、増加幅は首都圏で最大だった。 一方、今春に線路を上下計4に増やす「複々線化」を行った小田急電鉄小田原線は151%となり、前年度の192%から混雑が大幅に改善された。 混雑率は最も車内が混み合う1時間の平均値を指す。目安として150%は「新聞を広げて読める」、180%は「折りたたんだ新聞を読める」、200%は「体が触れ合い相当圧迫感がある」とされる。

    混雑率、ワーストは東西線…小田急は大幅に改善 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kazuau
    kazuau 2018/07/18
    小田急線複々線化は2018年3月で、調査対象期間には僅かにしかかかってないと思われるけど、どういう調査で算出した数字なんだろうか。
  • 特急が4種類も走る「神戸高速線」は超複雑だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    特急が4種類も走る「神戸高速線」は超複雑だ
    kazuau
    kazuau 2018/07/18
    首都圏だとみなとみらい・東急東横・副都心・有楽町・西武池袋・東武東上の5社6線相互乗り入れが一番複雑?列車種別もコロコロ変わるし、西武は方向幕快速で駅や電車内の案内が各停とか普通にある。
  • 東京圏「遅れが多い路線」ワースト10 通勤ダイヤを乱す“あの理由”  | 文春オンライン

    朝の通勤電車のストレスといえば絶望的な混雑、そしてダイヤの乱れである。ぎゅうぎゅう詰めの車内に耐えて、ようやく目的の駅が近づいたと思ったら突如電車が急停車。「緊急停止を知らせるボタンが押されたため、安全が確認されるまでしばらく停車します」なんてアナウンスが流れたら、それこそ車内は殺伐ムードに包まれる。そして通勤電車ではこれが頻繁に起きるのだから始末が悪いのだ。 どの路線が一番“遅れる”のか そこで気になるのが、一体どの路線が一番“遅れる”のか。体感では「どこもほとんど毎日だろ」なんて思っているかもしれないが、実際のところはどうなのだろうか。そこで、国土交通省が調査・公開している東京圏の鉄道路線における1ヶ月(平日20日間)あたりの遅延証明書発行日数のデータ(2016年度)をもとに、“遅延路線ランキング”をお届けしよう。なお、ここでは山手線や地下鉄を除き、山手線各駅と郊外を放射状に結ぶ通勤路

    東京圏「遅れが多い路線」ワースト10 通勤ダイヤを乱す“あの理由”  | 文春オンライン
    kazuau
    kazuau 2018/06/25
    "埼京線に少し違和感があるかもしれないが" むしろ埼京線起因で湘南新宿ライン直通各線に影響が出ている印象がある。この順位表もそれを示唆しているように思う。
  • 山手線、品川―田町間新駅の駅名を公募 | 共同通信

    JR東日は5日、山手線と京浜東北線の品川―田町間に建設している新駅の駅名を公募すると発表した。同社が駅名を募集するのは初めてで、今冬にも発表する。

    山手線、品川―田町間新駅の駅名を公募 | 共同通信
    kazuau
    kazuau 2018/06/05
    大門-浜松町 三田-田町と都営とJRで乗換駅でも名前変えてるから、泉岳寺-高輪くらいが妥当ではないか。
  • 【徒歩で125 km】廃線になった三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた

    廃止となったJR三江線を、ライターのpatoが再び訪問!2018年3月末までの営業をもって惜しまれながらも廃線となったJR三江線の全駅を、patoが歩いて巡ります。島根県江津市・江津駅から広島県三次市・三次駅までの35駅、総歩行距離125km以上の道のりを、旅の記録にアプリ「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」と「駅メモ!おでかけカメラ」を使用しながらレポートします。(読了時間:40分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 ■1日目 AM5:30 明け方の島根県江津市、江津駅からおはようございます。 時間は朝の5時30分。まだ夜が明けたばかりで少しばかり肌寒さを感じます。澄み切った空気と深い緑が大変心地よく、過ごしやすい気候とはこのことを言うのでしょうか。少しだけそよぐ風もなんとも心地よいものです。 さて、以前にもこうして早朝の江津駅に来

    【徒歩で125 km】廃線になった三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた
    kazuau
    kazuau 2018/06/05
    No.25 江平駅のチェックイン画面が口羽駅のものになってますよ/直ったようです
  • JR東日本、座れないならグリーン料金不要?

    京浜急行電鉄の「ウィング号」、京成電鉄の「モーニングライナー」「イブニングライナー」、東武東上線の「TJライナー」、西武鉄道の池袋線と東京メトロ有楽町線をまたいで走る「S-TRAIN」(平日運行。休日は副都心線・東急東横線方面)、西武新宿線から拝島線に入る「拝島ライナー」、京王線の「京王ライナー」などが登場した。どれも座席指定、あるいは定員制で300円~500円程度の料金を払えば確実に座れることが特徴だ。 そもそも小田急「ロマンスカー」、京成「スカイライナー」、西武「レッドアロー」、東武「スペーシア」などの有料特急電車は以前から運行され、定期券があれば、普通運賃を別途支払うことなく、追加料金で乗れることから、これらも通勤などで利用されている。 JRでも特急の自由席が通勤等で利用されているし、「湘南ライナー」や「中央ライナー」「青梅ライナー」などの通勤時間帯の着席通勤需要に応えた電車が運行さ

    JR東日本、座れないならグリーン料金不要?
    kazuau
    kazuau 2018/05/29
    モバイルSuicaグリーン券購入決済直前にして乗り込んで、席があればそのまま購入して天井にタッチ。席がなければ購入キャンセルして普通車に移る。あの払い戻しは面倒だからね。
  • 名が体を表していない?「残念な路線名」10選

    2014年4月から東武野田線に「アーバンパークライン」なる愛称が付けられた。それ以来、駅の看板や案内に至るまですさまじいばかりの攻勢で、この名称を普及しようと躍起になっている感じである。「アーバンパークライン」とは、沿線にいくつもの公園や都市があり、それらを結ぶところから命名したとの説明がある。 しかし、「アーバンパークライン」と聞いて、どのあたりを走っている路線とわかる人が、どのくらいいるのだろうか? 路線名や愛称は呼びやすいこと、聞きやすいことが普及する条件だろう。カタカナでしかも長い呼称は普及しにくい。日人は長い単語を言いやすくするために短縮化することがよくあるけれど、アーバンパークラインは言いにくいのみならず、短縮形も作りにくい。 日語は4文字に納めるのが据わりがいいようで、たとえばブルートレインはブルトレ、パーソナルコンピュータはパソコンという略称で普及した歴史がある。それに

    名が体を表していない?「残念な路線名」10選
    kazuau
    kazuau 2018/05/22
    略してアーパー線
  • 「電車でGO!!」求人の応募資格に「クハ、モハ、サハの違いが分かる」 必要な“最低限の鉄道知識”がハードル高いと話題

    スクウェア・エニックスが掲出している「電車でGO!!」のプランナー募集の求人広告が、その珍しい内容で話題になっています。とにかく鉄道好きを求めていることはわかった。 スクウェア・エニックス求人情報「電車でGO!!/プランナー」 公式サイトの求人情報では、電車運転ゲーム「電車でGO!」シリーズの最新作「電車でGO!!」のプランナーを募集。その応募資格には「エクセルの基操作ができる」に加えて、必要なスキルとして「最低限の鉄道知識がある方」という言葉が。例として、 クハ、モハ、サハの違いが分かる、ATS、ATCの違いが分かる、等 と、当たり前のように車両形式を表す記号(カタカナ)や、保安装置の略称が書かれています。“最低限の鉄道知識”ならばこんなところなのかもしれません……。 “最低限”がどのくらいの基準なのか一般人にはわからないぞ…… なお業務内容の説明では、「新規ミッションの制限速度や到着

    「電車でGO!!」求人の応募資格に「クハ、モハ、サハの違いが分かる」 必要な“最低限の鉄道知識”がハードル高いと話題
    kazuau
    kazuau 2018/04/30
    日常的にJRの電車に乗っていれば、クハモハサハは一度は疑問に思うものではないか。ATSはジリリリンって鳴るやつで、ATCは運転台に制限速度表示あるやつってのは知らなくても仕方がない(ところでATS-Pって何?)
  • 「運賃高すぎ」北総線、印西市長が値下げ要求

    運賃が高額なことで知られる北総線は、北総鉄道が京成高砂―印旛日医大間32.3kmを運営する線で、同社は京成電鉄が株式の50%を保有する京成電鉄の子会社だ。京成の「スカイライナー」は京成上野を出て京成高砂までは京成線を進むが、同駅からは北総鉄道・北総線に入り、そのあと、千葉ニュータウン鉄道、成田高速鉄道アクセス、成田空港高速鉄道の線路を通って成田空港に至る。京成高砂―成田空港間を総称して成田スカイアクセス線と呼んでいる。 あまりにも北総線の運賃が高額なので、認可した国を相手に住民訴訟が2つ起こされているし、同線に頼らない交通機関として、住民が主体となって運行を開始した路線バス「生活バスちばにう」も最近、新路線運行を開始するなど話題となっている。その高額運賃ぶりと住民運動の動きについては2017年9月7日付東洋経済オンライン記事「『運賃高すぎ』北総線の値下げは可能なのか」に詳しいのでご覧い

    「運賃高すぎ」北総線、印西市長が値下げ要求
    kazuau
    kazuau 2018/03/02
    北総鉄道も京成の事実上の子会社(京成が50%持ってて他は誰も34%以上持っていないという意味で)なんだけどね。複雑な経緯の3セクだからぼったくりになっている可能性も
  • 四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【徳島・高知編】

    「四国全駅制覇をしつつ、お遍路を同時に達成する」という謎の旅にでかけます。今回の旅でも、旅の記録にアプリ「駅メモ」を使用。取材スケジュールも1度では取れず、記事も長いため、まずは徳島・高知のみを配信させていただきます。(読了時間目安 : 40分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 まだ夜の闇が濃厚に漂う早朝4:58の徳島駅からおはようございます。 これだけ暗いと朝というより夜の気配ですが爽やかに朝の挨拶をさせていただきました。 四国は比較的温暖なイメージがあったのですがさすがに暦も11月になり、おまけにこの早朝ですとなかなか肌寒いものがあるものです。冬はもうすぐそこまで来ている、そう実感せざるを得ません。さて、今回はなぜこんな早朝に、それも徳島という場所にいるのか、これから始まる旅のためにもそこから説明しなければなりません。少し長くなってしま

    四国の全駅制覇とお遍路を同時にやったら大変なことになった【徳島・高知編】
    kazuau
    kazuau 2017/11/29
    サイト名とタイトルを見て、まず確認するのはスクロールバー
  • 知られざる大動脈「神戸高速線」はどう変わる

    地方交通再生の手段として話題に上ることが多い第三セクター方式と上下分離方式。この2つの手法を約半世紀前に取り入れた鉄道が100万人都市に存在する。神戸市を走る神戸高速鉄道だ。 ただしこの神戸高速鉄道、経営形態や運行形態は二転三転しており、来の路線以外の線区や駅も管理していることをご存じだろうか。来年の開通50周年を前に、もう一度この個性的な鉄道をチェックするとともに、今後の展望を考察してみた。 4つのターミナルを結ぶ路線 神戸市内には第2次世界大戦前から4つの電鉄が乗り入れていた。しかし、阪急電鉄(当時は阪神急行電鉄)神戸線が三宮、阪神電気鉄道線が元町、山陽電気鉄道線が兵庫、神戸電鉄(神鉄、当時は神戸有馬電気鉄道)有馬線が湊川と、それぞれに別のターミナルを持っており、神戸市電によって連絡はしていたものの、高速鉄道によって結ぼうという議論が出はじめていた。 このうち、阪神は元町から湊川

    知られざる大動脈「神戸高速線」はどう変わる
    kazuau
    kazuau 2017/10/12
    「筆者はこれを神鉄の三宮乗り入れに活用してはどうかと提案したい」この手の人って提案したがるよねえ
  • シベリア鉄道を東京にまで延ばす計画 ロシアが日本政府に提案中 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ロシアのシベリア鉄道を東京まで延ばす計画が進んでいるという 東京まで延ばすには、大陸と北海道を繋ぐ橋かトンネルが必要 ロシアの第一副首相は「日政府に気で提案しているところだ」と語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    シベリア鉄道を東京にまで延ばす計画 ロシアが日本政府に提案中 - ライブドアニュース
    kazuau
    kazuau 2017/09/12
    日本側からの乗り入れ列車にはいやがらせで「あじあ号」とでも名づけるのでしょうか
  • なぜ「TX」でトラブルや不祥事が相次ぐのか

    秋葉原(東京都)とつくば(茨城県)を最短45分で結ぶつくばエクスプレス(TX)。2005年開業で全駅にホームドア、踏切なしという高い安全性が売りだ。沿線開発も進み、乗客数も右肩上がり。その成長著しい鉄道に、今ほころびが見え始めている。 5月25日、柏たなか駅でオーバーランが発生。TXは列車を決まった位置で正確に停止させるための専用装置を導入している。運転士は列車を手動モードに切り替えていたことを忘れて運転。自動停止しないことに気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。 この3年で3度目のオーバーラン オーバーランはこれが初めてではない。今年1月に新御徒町駅、2015年5月に南流山駅でも発生している。原因は三つともまったく同じで装置の切り替えミスだ。 TXを運行する首都圏新都市鉄道は再発防止策として「基動作の励行の再徹底」を掲げるが、同じトラブルが続く以上、有効な手だてとはいえない。

    なぜ「TX」でトラブルや不祥事が相次ぐのか
    kazuau
    kazuau 2017/08/21
    トラブルが多いのか、報告義務がないものまで公開してるのが目立っているのかの判断ができない
  • 「東京メトロ」上場に向け必要な施策は何か

    東京メトロは、営業キロ195.1km、駅数179駅の路線ネットワークを有し、2766両の保有車両により1日平均724万人(2016年度)の旅客を輸送している。2016年度の乗車効率は52.0%をマークし、東京急行電鉄の51.6%を抜いて大手私鉄16社でトップとなった。 2016年度連結決算を見ると、売上高4154.13億円、当期純利益622.56億円、総資産1兆4519.01億円、自己資当期純利益率11.1%、自己資比率40.4%と、安定した財務内容を誇る。東京都区部を中心とする路線ネットワークを基盤とした安定的な運輸収入はもちろんのこと、駅ナカビジネスを中心とする関連事業でも高いポテンシャルを有している。 さらなる企業価値向上に必要なのは 『東京メトログループ中期経営計画 東京メトロプラン2018~「安心の提供」と「成長への挑戦」~』では、2016~2018年度の連結キャッシュフロー

    「東京メトロ」上場に向け必要な施策は何か
    kazuau
    kazuau 2017/08/10
    なんか、タイトルと筆者肩書きから想像することのできない、公共交通マニアの妄想全開みたいな中身で脱力した
  • 鉄道事業を営む206社の平均年収ランキング

    国税庁の民間給与実態統計調査(2014年)によれば、民間企業で働く人の平均年収は415万円となっている。業種別で最も高いのは電気・ガス・熱供給・水道業の655万円、次いで金融業・保険業の609万円だ。鉄道業界はどうかというと、同調査では運輸業・郵便業に含まれ、416万円となっている。 では、鉄道会社ごとの平均年収にはどのくらい差があるのだろう。国土交通省が毎年公表する「鉄道統計年報」には、鉄道事業者の平均賃金などのデータも含まれている。 東洋経済オンラインでは、鉄道統計年報2013年度版を基に、昨年7月に平均年収ランキングを掲載した(参照:鉄道事業を営む203社「平均年収ランキング)。今般、鉄道統計年報の最新版(2014年度版)が公表されたので、鉄道事業者の平均年収ランキングをあらためて作成した。 1カ月の平均給与と臨時給与から年収を算出 鉄道事業者といっても、JRや大手私鉄のように自ら

    鉄道事業を営む206社の平均年収ランキング
    kazuau
    kazuau 2017/06/12
    成田高速鉄道15人で1188万円って要するに役員と上級管理職しかいなくて、実務は全てアウトソースもしくは乗り入れだからだよね。現業正社員の比率が年収平均を支配するから単純にランキングにしても意味ない。
  • 「座席で一服」不可能に…新幹線の喫煙車廃止へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新幹線で唯一、座席でたばこが吸える東海道・山陽新幹線の喫煙車が、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年の春までに廃止されることになった。 前回の東京五輪と同じ1964年の開業時は「全席喫煙可」だった新幹線。それから約55年を経て、列島を走る全ての新幹線から喫煙車が姿を消すことになる。 JR東海・西日によると、今年3月のダイヤ改正で、東海道区間(東京―新大阪)と山陽区間(新大阪―博多)を直通する「のぞみ」と「ひかり」の全定期便が、全席禁煙の最新車両「N700Aタイプ」に置き換わった。車両間のデッキに設けられた喫煙ルームでの「立ちたばこ」は引き続き可能だが、「車窓を楽しみながら座席で一服」はできなくなった。

    「座席で一服」不可能に…新幹線の喫煙車廃止へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kazuau
    kazuau 2017/05/05
    車掌と社内販売員の健康を守る目的でしょ。喫煙室から出てきた客が臭いとか、その程度では(基本的に)健康被害は生じないので問題にならない。
  • 関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」

    普段東京に暮らしていると、時折出張や旅行で関西に行った際に何かと戸惑うことが多い。文化や街中を飛び交う関西弁(当たり前だが)などもそうだが、意外と困ってしまうのが“鉄道の違い”ではないだろうか。東京も大阪も同じような大都市なので、東京で普段使っている感覚のまま鉄道を利用しようとすると、思わぬ“東西の違い”でドツボにハマる……なんてこともある。 というわけで、関東在住の人が戸惑ってしまう関西ならではの鉄道の特徴7選を紹介しよう。車両が関西のほうが個性的……などもあるのだが、それらは専門家に譲るとして、ここでは実際に利用するにあたって関東人がぶち当たる“関西の鉄道のカベ”にスポットをあてることにする。 出張で新大阪に着いたらまずここに注意! 1)エスカレーター、左を空ける?右を空ける? これはあまりにも有名なのでここで改めて説明する必要もないかもしれないし、そもそも鉄道だけの話でもない。が、

    関東人が戸惑う「関西ならではの鉄道ルール」
    kazuau
    kazuau 2016/12/01
    MM線東急線内特急、地下鉄内急行、西武線内快速(日中帯快速急行、例外多数)になるけどひばりヶ丘からアナウンスでは各駅停車と呼ばれる4社線直通(快急になるのはFライナーと呼ぶ)よりややこしい事例はなかった
  • 電車がはねた自転車当たる=踏切付近で男性死亡-東京:時事ドットコム

    電車がはねた自転車当たる=踏切付近で男性死亡-東京 4日午後5時半ごろ、東京都豊島区南長崎の西武池袋線の踏切で、池袋行きの急行電車が自転車をはね飛ばし、近くにいた60代男性にぶつかった。男性は病院に搬送されたが、死亡した。電車の乗客にけがはなかった。  警視庁目白署によると、男性は自転車に乗って踏切に進入し、脱輪したとみられる。線路上に転倒し、電車が接近したため、自転車を置いたまま線路から2~3メートル退避したが、飛んできた自転車が直撃した。  男性は近所に住み、買い物帰りとみられる。(2016/09/05-01:16) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    電車がはねた自転車当たる=踏切付近で男性死亡-東京:時事ドットコム
    kazuau
    kazuau 2016/09/05
    ちょうど池袋線の上りに乗ってて踏み切りで人身事故とのアナウンスで止まって、30分で再開したのでやけに早いなと思ったが、結果として踏み切り外での死亡事故だったのか