タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するkazuauのブックマーク (112)

  • 運転士足りず函館線で一部運休 JR北海道、社員が感染:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    運転士足りず函館線で一部運休 JR北海道、社員が感染:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2021/03/01
    “31本を運休する。約900人に影響” 普通の路線バスでまかなえそう
  • 「費用が高くて無理」から一転、駅のホームドアが急に増えた鉄道業界の変化 完備は無理だといわれてきたが…

    駅の転落事故はホームドアを設置すればほとんどが防げる。ただし、設置には高額な費用がかかり、工事も難しい。なかなか設置が進んでこなかったが、ここに来て各社が相次いで完備させつつある。何が起きているのか、鉄道ジャーナリストの枝久保達也氏が解説する——。 後を絶たないホームからの転落事故 20年前の1月26日、JR山手線新大久保駅で酒に酔ってホームから転落した男性と、男性を助けようとして線路に飛び降りた日人男性と韓国人留学生の3人が電車にはねられて死亡する事故が発生した。 国土交通省はホームからの転落事故に対する安全対策として、非常停止ボタンまたは転落検知マットの設置、ホーム下待避スペースの確保などの措置を講じるよう全国の鉄道事業者に対して指導するとともに、「ホーム柵等の設置促進に関する検討会」を設置して、既存路線へのホームドア設置の技術的な課題の調査に着手した。 しかし、それから10年後の2

    「費用が高くて無理」から一転、駅のホームドアが急に増えた鉄道業界の変化 完備は無理だといわれてきたが…
    kazuau
    kazuau 2021/02/20
    ポートライナーを勘定に入れていいなら、湘南モノレールは? 懸垂式モノレールはホームドア必須(転落すると地上の路面まで落下する)だから上野動物園の方が先かも。
  • 富士山にLRT建設 山梨県検討会が登山鉄道構想了承へ(1/2ページ)

    富士山の山梨県側の麓と5合目を結ぶ富士山登山鉄道構想の実現可能性を議論してきた県の検討会(会長・御手洗冨士夫経団連名誉会長)の総会が8日午後4時から国会内で開かれる。既設の有料道路「富士スバルライン」に次世代型路面電車(LRT)を走らせる構想を了承する見通しだ。 富士山は2013(平成25)年に世界文化遺産に登録される際、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から来訪者抑制の必要性や排ガスへの懸念が指摘された。 これに応え、構想は「自動車から登山鉄道への転換」を打ち出し、ルートは新たな開発が不要なスバルラインの利用が最も優位性が高いとした。緊急車両など以外の車の通行を禁止する。 事業主体は民間を想定。往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用を見込んでいる。山梨県は今後、静岡県などに報告した上でユネスコの了承を得る方針だ。 ◇ 構想案の要旨は次の通り。 ▼1 5合目アクセス交通の在り方

    富士山にLRT建設 山梨県検討会が登山鉄道構想了承へ(1/2ページ)
    kazuau
    kazuau 2021/02/09
    “往復運賃を1万円とした場合”富士スバルライン普通車往復2100円。家族3人で2100円を3万円にするのは無理では?
  • 交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始

    JR東日は1月19日、交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。顧客がSuicaなどを使って同じ駅の改札を出入りすると、入場料を残高から自動で引き落とす。送迎や通り抜けをしやすくし、駅ナカ施設の利用を増やす。 実施エリアは首都圏、新潟県内、仙台市内のうち、Suicaでの乗降に対応している駅。対象のICカードはSuicaに加え「PASMO」「Kitaca」「TOICA」など計10種類。「モバイルPASMO」や「モバイルSuica」、Apple Pay向けSuicaも含める。仙台エリアでは「icsca」も対象になる。 改札内の滞在は2時間まで認める。入場料は150円で、東京駅など一部の駅では140円。私鉄への乗り換え改札口や簡易改札機、新幹線の改札機では、サービス開始後も従来の入場券が必要な場合がある。 関連記事 Suicaが駅の入場

    交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始
    kazuau
    kazuau 2021/01/20
    地元のエキナカラーメン屋は入場券提示でトッピング150円分無料ってサービスをやっている。トッピングの原価考えるとまあ上手な商売なんじゃないかと思う。
  • 「社長の高圧的態度はなかった」全社員に押印させる 辞任理由で埼玉新都市交通 | 毎日新聞

    タイヤで走る埼玉新都市交通の「ニューシャトル」の車両=埼玉県伊奈町で2020年10月22日午前、山越峰一郎撮影 埼玉県の第三セクター・埼玉新都市交通が、9月にあった社内説明会の場で社長が辞任する主な理由を「社員への高圧的態度」と伝えたにもかかわらず、辞任を公表する記者会見の前後にこの理由を打ち消す説明文書を全社員に示して押印させていたことが判明した。専門家は会社側の対応を「かん口令に等しい」と疑問視している。 JR東日から出向していた元社長の男性は9月11日に辞任した。同日に会見した新都市交通の常務は、元社長が女性社員がいる懇談会の席で「女性がいないなあ」と発言したり、ウインク…

    「社長の高圧的態度はなかった」全社員に押印させる 辞任理由で埼玉新都市交通 | 毎日新聞
    kazuau
    kazuau 2020/12/19
    実質的にJR東日本の1部署だったのかあの会社
  • 平城宮跡の近鉄奈良線移設へ合意|NHK 奈良県のニュース

    世界遺産の奈良市の平城宮跡を横切る形で通っている近鉄奈良線について、奈良県は遺跡の外へ移設する方向で、奈良市や近鉄と合意したことを明らかにしました。 今後は県が示した案をもとに、具体的な計画や事業費の負担割合などを協議することにしています。 これは16日、奈良県の荒井知事が記者会見をして明らかにしました。 国営公園となっている奈良市の平城宮跡には近鉄奈良線が横切る形で通っていますが、奈良県は、景観への影響を減らすとともに周辺の踏切で発生している渋滞を改善しようと、3年前(平成29年)から線路の移設について奈良市や近鉄と協議してきました。 そして、県は16日の会合で線路を遺跡の外へ移設する案を示し、この案を基に協議することで合意したということです。 県の案では、平城宮跡の西側にある大和西大寺駅から近鉄奈良駅までの線路を平城宮跡の南にずらして、「大宮通り」に沿うようにう回させます。 また、大

    平城宮跡の近鉄奈良線移設へ合意|NHK 奈良県のニュース
    kazuau
    kazuau 2020/07/16
    その図に乗ってる油坂駅って近鉄奈良から近すぎない?500mあるかないかってとこでしょ
  • 米西海岸の高速鉄道計画、LAとラスベガス間接続に向け前進 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの感染拡大による経済的ダメージが広がる中で、カリフォルニア州はヴァージン・トレインズUSAの50億ドルの高速鉄道建設プロジェクト、ブライトライン鉄道に6億ドル(約650億円)の私的活動債(PAB)を発行することを承認した。 ブライトラインは今後4年以内に、ラスベガスとロサンゼルス近郊を最大時速200マイル(約320キロ)で結ぼうとしている。4月14日、カリフォルニア州の財務長官の承認を受けたことにより、ブライトラインは今後、6億ドルのPABの4倍にあたる最大24億ドルを外部から調達することが可能になる。 ヴァージン・トレインズUSAは現在、フロリダ州南部でもブライトライン鉄道を運行している。同社はネバダ州からも2億ドルのPABの承認を取りつけようとしており、最大8億ドルの調達を目指している。 「当社は間もなく西海岸でのプロジェクトを開始する」と15日、ブライトラインの公式

    米西海岸の高速鉄道計画、LAとラスベガス間接続に向け前進 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kazuau
    kazuau 2020/04/22
    400kmくらいしかないしアメリカの国内線は短距離乗るにはめんどくさすぎる(1時間弱のフライトでも遅くとも2時間前にはチェックインしておきたい)から需要はあるのかもしれない
  • コロナで東京の通勤電車利用者は約6割減、政府目標には届かず

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 政府が全国に先駆けて緊急事態宣言を発令した7都府県で発令から2週間が経過した。国は、「人と人との接触を7〜8割減らす」ことを目標に掲げている。ダイヤモンド・プリンセス号の騒動が起きていた2月頃からの地下

    コロナで東京の通勤電車利用者は約6割減、政府目標には届かず
    kazuau
    kazuau 2020/04/20
    人同士の接触を8割減らす目標に対して、人が6割減ったら十分達成できてるような気がするんだが。例1:1m間隔で10人(全員隣と接触状態)→2.5m間隔で4人(全員非接触) 例2:10人が全員と接触=45回、4人が全員と接触=6回
  • 駅の○番線ってどうやって決めているの?

    これには歴史的な経緯があります。1991年に東北・上越新幹線が東京駅まで延伸されたとき、東海道線の12、13番線を改修して新幹線ホームを作りました。しかし、新幹線はその後も増えていきます。長野新幹線開業時に新幹線のホームを増やすため、中央線の1、2番線を高架ホームとし、3~10番線を丸の内側にずらしました。 その際、番号の付け替えを行い、当時の9、10番線の位置にあるホームを20、21番線に、続く12、13番線を22、23番線に変えました。20、21番線は新しく作られたホームだったため、当時の最終ホームである東海道新幹線の19番線の次として割り当てられたのですが、結果として入れ子のような位置関係になってしまいました。 そして東京駅に11番線ホームは存在しません。これは11番線が回送列車用の線路で、ホームが必要なかったためです。また、地下を走る総武線快速や横須賀線は地下1〜4番ホーム、京葉線

    駅の○番線ってどうやって決めているの?
    kazuau
    kazuau 2020/03/10
    “九段下駅のように” 九段下は違うよ。(メトロ)東西が1,2 半蔵門が3,4 (都営)新宿が5,6。半蔵門線の開通が新宿線より10年近く遅れたので、1,2,5,6しかない時代が長かった。
  • 西武多摩川線、知られざる「飛び地路線」の実像

    だいたい、1つの鉄道会社が持っている路線はどれもつながっているのが普通である。中心になるような、いわゆる“線”ともいうべき路線を中心にいくつも枝線を張り巡らせて便利なネットワークを構築するのだから当然のことだ。ところが、誰もが知っているとある大手私鉄に、ぽつんと離れたところを寂しく走っている路線がある。その名も西武多摩川線――。 西武多摩川線はJR中央線の武蔵境駅から南西にちょろっと延びて多摩川の河川敷の寸前の是政駅までを結んでいる8.0kmの短い路線だ。 西武といったら池袋線や新宿線といった主要路線を中心に国分寺線とか多摩湖線とか拝島線とか、そうした路線がいくつもあるが、多摩川線はそのどれともつながっていない。他路線との直接の接続といえば、起点の武蔵境駅だけだ。ネットワークから離れてぽつねんと走る、西武鉄道の飛び地路線。いったい、どんな路線なのだろうか。 どんな路線なのだろうか と、言

    西武多摩川線、知られざる「飛び地路線」の実像
    kazuau
    kazuau 2020/02/28
    花小金井駅は小金井市ではなく小平市花小金井。小金井市までは結構離れてるよ。市境まで1km以上あるんじゃないかな。
  • 東京メトロ「副都心線の東池袋駅」開設が秒読み、場所は池袋東口エリア

    不動産・開発 危うい狂乱 異次元金融緩和は「異次元不動産市場」を生み出した。超低金利で溢れるマネーが不動産市場になだれ込み、物件売買ではリーマンショック前を超える高値が付く。なおもオフィスやホテルが大量に開発される中、実需がアラートを出し始めた。融資の選別も始まっている。過熱する不動産・開発の今に迫る。 バックナンバー一覧 池袋駅東口から真っすぐ延びるグリーン大通りには、東京メトロ副都心線の新駅「東池袋駅」の候補地がある。豊島区と東京メトロはかつて、利用客が見込めるようになった段階でこの新駅を設置する確認書を取り交わしていた。特集「不動産・開発 危うい狂乱」(全13回)の#4は、副都心線新駅の実現性を探った。(ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美) 豊島区はメトロとの間で 新駅について「確認書」 東京・池袋駅の東口から真っすぐ延びるグリーン大通りには、東京メトロ副都心線の新駅「東池袋駅」

    東京メトロ「副都心線の東池袋駅」開設が秒読み、場所は池袋東口エリア
    kazuau
    kazuau 2020/02/06
    小竹向原以西からは、行きは来た電車乗ればいいけど帰りは副都心線か有楽町線かを決めうたなきゃならないからちょっと使いづらいな
  • 終電延長の利用者は4千人 大阪メトロ「これでは赤字」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    終電延長の利用者は4千人 大阪メトロ「これでは赤字」:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2020/01/28
    生活パターンを変えるまでやらないと定着しないから、実証実験なら半年はやって。まあやらないアリバイづくりならこれでいいけど。
  • 都内の鉄道網「相互乗り入れ」のメリット・デメリット - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    東京都内の鉄道網は、JR・各私鉄・地下鉄が入り乱れて、まさに「網の目」状態になっています。 朝夕のラッシュタイムには、どの路線も大変な混雑になります。 毎日何万・何十万の人たちが一斉移動しているわけですから、当然といえば当然です。 saewataru.hatenablog.com 朝は、会社や学校の開始時刻が8時台・9時台であることが普通ですから、乗客が一定の時間帯に集中し、車内が混雑するであろうことはある程度理解できます。 しかし帰りは、学校ならば通常夕方のまだ明るい時刻、仕事であればそれぞれに終業時刻がバラつくので、もう少し空いていても良さそうなところです。 しかし深夜になっても、座席に余裕がある風景にお目にかかることはまずありません。 眺めるだけで目がチカチカして来そうな、都内の地下鉄の路線図です。 都内には、東武・西武・京王・小田急・東急・京浜急行・京成など多くの私鉄路線が運行され

    都内の鉄道網「相互乗り入れ」のメリット・デメリット - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    kazuau
    kazuau 2019/12/09
    駅でいうと京浜急行が品川を超えて泉岳寺まで入ってるのが唯一の例外?以前は博物館動物園駅(京成上野日暮里間)というのが山手線の内側にあったけど。
  • 「横柄な態度を取らない方が良い」西国分寺駅で『東京行きの電車』を聞かれたら、丁寧な人には中央線を、偉そうな人には武蔵野線を案内している人の話

    ユキモリ @yukimori_jiba よく道を聞かれるのですがダントツで聞かれるナンバーワンは西国分寺駅で「この電車は東京に行きますか?」なんだけど丁寧に聞く人には中央線をご案内し偉そうに聞く人には武蔵野線をご案内しているのであまり人には横柄な態度を取らない方が良いですよと思うのです。 2019-12-08 17:23:51

    「横柄な態度を取らない方が良い」西国分寺駅で『東京行きの電車』を聞かれたら、丁寧な人には中央線を、偉そうな人には武蔵野線を案内している人の話
    kazuau
    kazuau 2019/12/09
    もう快速運転取りやめたけど、以前は西国で改札から入場して正面の快速東京行きに駆け込むとなんか埼玉とか千葉とかぐるぐるする罠だった
  • 「遠い駅」の方が安い? 相鉄・JR直通線の運賃のナゾ - 鉄道コム

    11月30日に開業した「相鉄・JR直通線」。相鉄線の西谷駅から、新駅「羽沢横浜国大駅」を経由してJR線に乗り入れ、相鉄線と渋谷・新宿方面を乗り換え無しで結ぶルートです。 直通線と同時に開業した羽沢横浜国大駅で、券売機の上にある運賃表を見ると、少々不思議なことが起こっています。隣駅である武蔵小杉駅までの運賃は310円(紙のきっぷの場合、以下同じ)なのですが、直通線のルートから離れた鶴見駅までの運賃は170円。隣の駅よりも、路線図上では離れた駅の方が、運賃が安いのです。これは一体どういうことなのでしょうか。 羽沢横浜国大駅の隣駅である武蔵小杉駅よりも、鶴見駅までの方が運賃が安くなっています まず、運行経路のおさらいです。 直通線は、相鉄線の西谷駅から分岐し、羽沢横浜国大駅を経由。列車はここからJRの東海道貨物線に乗り入れ、横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅、西大井駅と停車します。そのため

    「遠い駅」の方が安い? 相鉄・JR直通線の運賃のナゾ - 鉄道コム
    kazuau
    kazuau 2019/12/01
    近郊区間だからそういう乗車ができるんじゃなくて、近郊区間の「特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」により武蔵小杉経由でも乗車できる
  • hinobashi on Twitter: "また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック"

    また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック

    hinobashi on Twitter: "また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック"
    kazuau
    kazuau 2019/10/29
    20時-21時指定は、20時前から21時過ぎまで在宅していないと受け取れないことがあるということだから、枠内の最も早めに来てくれれば待機から早く解放されて良いのではないか
  • Mini Tokyo 3D

    A real-time 3D digital map of Tokyo's public transport system. This data visualization was produced by Akihiko Kusanagi.

    Mini Tokyo 3D
    kazuau
    kazuau 2019/10/08
    西武線は情報提供されてないのか存在しない。地下鉄からの直通電車が小竹向原で消える。寂しい。
  • 相鉄線とJRの相互直通運転で、激混みの埼京線が減便。さいたま市民に広がる怒り « ハーバー・ビジネス・オンライン

    11月30日、神奈川県を走る相模鉄道線(相鉄線)とJR東日の相互直通運転が始まる(参照:相模鉄道)。これまで首都圏の鉄道会社の中では都心へ乗り入れていなかった相鉄線が、いよいよ新宿駅(一部時間帯では大宮駅まで)まで乗り入れることになるのだ。相鉄線沿線では地域の発展や不動産価格の上昇などを期待する声も大きい。相模鉄道では2022年に予定されている東急東横線との直通運転とあわせて特設サイトを開設し、期待に胸を膨らませている。 だが、この相互直通運転によって被害を被る地域もある。東京都を挟んだ埼玉県さいたま市の埼京線沿線住民だ。 「長らく市内で演説をしていますが、これほど配布するチラシを受け取って貰ったことはありませんでした」 そう話すのは、さいたま市の吉田一郎市議。かつて香港の九龍城砦で暮らしていたことがあり、著書『世界飛び地大全』(角川ソフィア文庫)などでも知られる人物だ。2007年からは

    相鉄線とJRの相互直通運転で、激混みの埼京線が減便。さいたま市民に広がる怒り « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kazuau
    kazuau 2019/10/05
    池袋からりんかい線に行くのに、新宿まで埼京線、新宿から相鉄方面の電車、大崎からりんかい線みたいな乗り換えをする羽目になる、直通電車が不便になる時間帯があるのではないかと心配している(が、まだ調べてない)
  • 「運転士にサングラス」導入 在来線75人対象 全国初、JR西日本 | 毎日新聞

    JR西日は12日、運転士のサングラス着用を試験的に導入すると発表した。今月から来年2月まで近畿エリアの在来線で約75人が対象。鉄道では全国初の試みという。 「太陽がまぶしいと前方確認の妨げになる」との声が運転士たちから上がっていた。信号の色を識別できる市販品で、好評だった場合は希望する全運転士に…

    「運転士にサングラス」導入 在来線75人対象 全国初、JR西日本 | 毎日新聞
    kazuau
    kazuau 2019/09/13
    みんなかけてて当たり前になれば乗客は大丈夫。飛行機のパイロットがサングラスかけてても誰も疑問に思わない。
  • 聞いてみたらツッコミ続出!名古屋の地下鉄の駅名は「長い」「読めない」「分かりづらい」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋の大動脈、市営地下鉄の駅名が変わるかもしれません。20日、駅名の変更を検討する会議が開かれました。ところが、街で市民や観光客らに話を聞くと、駅名への疑問や不満などさまざまな意見がありました。 (リポート) 「地下鉄中村区役所駅です。名前のとおり区役所のすぐ近くにありますが、区役所が移転することになったため、駅名も変わることになりそうです」 55年前に建てられた名古屋市の中村区役所。老朽化のため2022年度に、現在の区役所から北西におよそ1キロ離れた場所に移転が決まっています。そこで問題になるのが、地下鉄の駅名。 名古屋市は20日午後、有識者を集めて地下鉄の駅名を変える検討会議を開催。「中村区役所」以外の駅名の変更についても検討を始めました。 どの駅をどんな駅名に変えるべきか。地下鉄の利用者に意見を聞いてみると、さまざまな疑問や不満の声が続出しました。 福井出身の男性会社員(24):

    聞いてみたらツッコミ続出!名古屋の地下鉄の駅名は「長い」「読めない」「分かりづらい」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    kazuau
    kazuau 2019/08/21
    読めないのは読めるようにした方がいいけど、最寄駅は事前に調べた方がいいぞ。(なお相生山は別に難読では無いと思う)