タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するkazuauのブックマーク (112)

  • 南武線で失くしたスマホが海外にあったワケ

    の電車に忘れてしまったスマートフォンと学生証をインドネシアの首都ジャカルタで発見者人から受け取る――。鉄道好きならずとも、思わずホロリとさせられるシーンが、この7月27日にあった。 「去年の暮れ、JR南武線の始発電車での移動中、寝ぼけててスマートフォンを車内で落としちゃったんです。駅とかJRの忘れ物センターとかに確認しても見つからなくて……。ところが年が明けて間もなく、僕あてに突然、インドネシアから”スマホと学生証を預かっている”ってFacebookに英語のメッセージが届きました。いったいどうしてインドネシアへ僕のスマホが届いたんだろう、とワケがわかりませんでした」 横浜市内の大学に通う、野田翔太さんはスマホ紛失から発見の通知までの経緯をこう語る。では、どうして翔太さんのスマホがインドネシアに行ってしまったのだろうか。 205系は大挙してジャカルタへ JR南武線には今年1月まで、「2

    南武線で失くしたスマホが海外にあったワケ
    kazuau
    kazuau 2016/08/24
    椅子の隙間って相当大量に物詰め込めるけど、チェックせずに通関させてしまっていいものなのか
  • 会議に遅れそう…窓から線路に、千代田線止める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    約15分後、同駅の直前で止まっていた電車の窓から乗客の男性が線路に降りたため、安全確認のため、同線はさらに40分近く一部区間で運転を見合わせた。 東京メトロによると、電車の窓から降りた男性は「会議に遅れそうだったので降りた」と話したという。ホームから転落した男性にけがはなかった。 このトラブルで、千代田線とJR常磐線は一時運転を見合わせ、計10万4000人に影響が出た。

    会議に遅れそう…窓から線路に、千代田線止める : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kazuau
    kazuau 2016/01/12
    産経は常磐線と書いてJR東日本がソース、読売は千代田線と書いて東京メトロがソース、取手発で綾瀬駅手前だったらまだそこは厳密には常磐線ではないだろうか。
  • インドネシアの高速鉄道 計画そのものを見直しへ NHKニュース

    中国が受注を目指すインドネシアの高速鉄道計画について、インドネシア政府は、日中双方が提出した案のいずれも財政面の負担が大きく受け入れられないとして、今後、よりコストを抑える方向で高速鉄道の計画そのものを見直す方針を示しました。日中の受注競争は仕切り直しとなった形です。 インドネシア政府は、2日、関係閣僚の会議で日中双方の提出した案を検討し、関係者によりますと、主要閣僚からいずれの案も財政負担が大きすぎるという指摘が出たということです。 この会議の報告を受けたジョコ大統領は、3日記者団に対し「国家予算を投入せず、融資への政府の保証もしないことを決めた」と述べ、いずれの案も受け入れられないという考えを示しました。 またナスティオン経済担当調整相は、3日夜、現在の計画より列車の速度を落としてでも、30%から40%安いコストで建設したいと述べ、高速鉄道計画そのものを見直す方針を示しました。

    インドネシアの高速鉄道 計画そのものを見直しへ NHKニュース
    kazuau
    kazuau 2015/09/04
    この距離ならほくほく線や成田スカイアクセス線のレベルで十分だよね
  • [PDF]中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について / 2015年2月4日 東日本旅客鉄道株式会社

    逗 233

    kazuau
    kazuau 2015/02/04
    早朝深夜に快速編成が緩行線を走る時間帯はどうするんだろう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    kazuau
    kazuau 2014/11/14
    新幹線の列車愛称だと「富士」じゃなくて「ふじ」になっちゃいそうだけどどうなん?りんごっぽい?
  • 電車内の足投げ出し、新型座席で解決 苦情なくなる:朝日新聞デジタル

    混み合う電車で、足を投げ出して座るのはマナー違反だ。車内放送でも注意を呼びかけているが、なかなかなくならない。そこで電車の車両をつくるメーカーが、座席の工夫で解決しようと取り組み始めた。 東京の新橋と豊洲の間を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」。1月から順次置き換えている新型車両の座席は、座る面をひざ側に9度上向くようにした。こうすると、座った人は自然にかかとを引く姿勢になるという。狭い車内でも乗客がスムーズに乗り降りできるように、車両をつくる三菱重工業が工夫した。 ゆりかもめの運営会社は、足の投げ出しや、足を座席に乗せるなどの「座り方」に対する乗客からの苦情に頭を悩ませていた。だが、新型車両の乗客からは、一切寄せられていないという。担当者は「座席の機能の工夫でマナーの改善につながり、ありがたい」と話す。 日立製作所も、座面の奥行きが… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお

    電車内の足投げ出し、新型座席で解決 苦情なくなる:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2014/10/23
    ゆりかもめの座席って油断するとずり落ちる代物だったからね。一般化できない話かも
  • 北陸新幹線「かがやき」 新潟県内停車せず NHKニュース

    新潟県内を経由し、東京と金沢を結ぶ北陸新幹線について、JRは、来年3月14日に開業することを27日正式に発表しました。 一方、東京と金沢を最短で結ぶ速達タイプの列車については、新潟県内に停車しないことが分かり、県や沿線の自治体からは、「残念だ」という声が上がっています。 JR東日とJR西日は27日、それぞれ記者会見し、北陸新幹線の長野と金沢を結ぶ区間について、来年3月14日に開業することを正式に発表しました。 これに合わせてJRは、運行計画の概要についても明らかにしました。 それによりますと、東京・金沢間を最短のおよそ2時間半で結び、1日10往復する速達タイプの列車「かがやき」は、新潟県内の上越妙高駅と糸魚川駅には、停車しないことになりました。 「かがやき」は、新たに開業する区間では、長野駅や富山駅、金沢駅に停車します。 これによって、新潟県内に停車するのは、停車駅が多いタイプの車両「

    kazuau
    kazuau 2014/08/28
    止めない判断は妥当だろうし、それに対して自治体が「残念」というコメントするのも当然なので、まあ当たり前の話
  • 三鉄、歓喜の開通から4カ月 駅舎ぽつり「これが現実」:朝日新聞デジタル

    壊滅的な被害を受け、3年1カ月ぶりに全線開通した岩手県の三陸鉄道。津波で流失し、復旧が最後となっていた北リアス線島越(しまのこし)駅(田野畑村)の駅舎が今月中旬に新築され、27日に窓口営業を再開した。 駅周辺にあった100軒ほどの民家はすべて流された。がらんとした空間に、ドーム形の屋根をもつメルヘンチックな洋風の駅舎だけがぽつんと立つ。4カ月前、三鉄復活を祝う歓声に包まれ、大漁旗が揺れた島越地区は、いまはすっかり静まりかえっている。 被災住民の多くは内陸部や高台団地に移転。地区の人口は約160人(27%)減った。自宅が標高約23メートルにあり、駅周辺でただ1軒流失を免れた早野さち子さん(62)は「これが震災後の現実なんだと実感しています」とつぶやいた。

    三鉄、歓喜の開通から4カ月 駅舎ぽつり「これが現実」:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2014/07/28
    ローカル線の無人駅なんてもともとそんなものなのでは?あえて情緒に訴える手法は分かるけど。
  • フランスの新型列車、大きすぎて駅に入れず

    (CNN) フランス国鉄SNCFが発注した新型列車の車体幅が広すぎて、ホームに入れない駅が多数あることが発覚した。同社などは新型列車に合わせるために、多額をかけてホームの改修を行っている。 新型列車の「TER」は、SNCFが150億ユーロ(約2兆円)を投じて発注した。ところがこの列車を走らせるはずだった地方の駅の多くは、ホームの間隔が狭すぎてこの列車が入れないことが分かった。 報道によると、駅のホーム幅などに関する情報は列車の発注に先立ち、鉄道網を運営するRFFからSNCFに提供していた。 しかしこの際の計測は比較的新しい駅で行い、ホームとホームの間隔が狭い古い駅については計測を怠ったという。 SNCFとRFFの発表によれば、新型列車は今後10年で40%増の乗客増を見込んで発注された。この列車に合わせるために、5000万ユーロ(約70億円)をかけて1300カ所のホームの改修工事を進めている

    フランスの新型列車、大きすぎて駅に入れず
    kazuau
    kazuau 2014/05/22
    車両限界や建築限界の測定をしていないどころか、基準値すら決まっていないと言うことだろうか。おそろしい。
  • 途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    JRの制度改定に伴い4月1日から、首都圏を起点に山梨県の小淵沢や、長野県の上諏訪など、中央線方面へ向かう長距離切符の「途中下車」が大幅に制限される。横浜から松(長野県)行き乗車券の場合、今は大半の途中駅で駅の外に出られるが、改定後は約250キロの全区間にわたって出られなくなる。専門家は「利便性を損なう理不尽な改定だ」と懸念する。 通常、101キロ以上の乗車券は自由に途中下車できるが、今回はその例外規定である「東京近郊区間」を松や、茨城県北東部の常陸太田などへ拡張する。 これは、ICカード乗車券Suicaの利用可能エリアを拡大するのに合わせた措置。Suicaは改札口を出るたびに運賃を徴収するシステムで、乗り降りしながら長距離を旅行する想定がないからだ。 JR東日は「これまでSuicaで乗車して(エリア外の)松まで乗り越すお客さまが多かった」とその理由を説明する。 一方で「途中

    途中下車の旅ダメ、4月からJR切符、IC乗車券区間拡大で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    kazuau
    kazuau 2014/04/01
    甲府は元々近郊区間だから途中下車できない。切符買いなおすなら有効期間は問題にならない。新宿経由なら安くなる。もっと真面目に記事を書こう。
  • 東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)

    4月からの消費税増税で、鉄道の券売機や清涼飲料水の自動販売機が1円単位での値上げに対応できないことが、消費者の混乱や不公平感を招く懸念がある。鉄道では「スイカ」などのICカード利用者と、券売機で切符を買う乗客とで運賃が異なる「二重価格」が発生。自販機の飲料水は基的に10円単位での値上げになり、小売店で販売される商品との価格差が拡大するとの見方も多い。 (木村留美、小野谷公宏) JR東日では現在、ICカードを使っても切符を買っても運賃は同額。しかし四月以降はICカードは一円単位で、切符は十円単位で値上げされ、同一区間で異なる運賃になる。例えば東京-横浜は現在四百五十円だが、四月以降はICカードが四百六十四円、切符は四百七十円だ。 現在の券売機は一円硬貨への対応ができないことがその理由。JR東は「乗客の八割がICカードの利用者。都市部ではICカードの運賃が増税分を反映した金額より安いか、同

    東京新聞:二重価格 不公平では スイカ・1円単位 券売機・10円単位:経済(TOKYO Web)
    kazuau
    kazuau 2014/03/30
    距離制運賃なので、たとえば16-20km320円ならば15.6-19.4km320円に改定すればシステム変更も少なかっただろうに、増税便乗システム更改とも思える。
  • 「キハ」「モハ」の意味は… JR車両番号を読み解く  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「キハ」「モハ」の意味は… JR車両番号を読み解く  :日本経済新聞
    kazuau
    kazuau 2013/04/10
    最近の鉄道博物館がらみの報道で「マイテ」の意味を調べた。それはこの記事だと明確に分からないね。