タグ

はてブとはてな村に関するkowyoshiのブックマーク (27)

  • はてなブックマークというコミュニティ

    はてぶをそこそこやっていて思うけど、はてぶって原始的なSNSか弱いコミュニティなんだよね 一部の人は「単なるコメントシステム」って嘯いているけど、ならばあんなに特定の思想や意見にスターが偏るわけもないんだよね コメントシステムが半ばハックされて現状は特定の人だけが生き残っていて、そういう人達が身内に向けたコメントで盛り上がっているのが現状 逆にそれ以外ではブクマカみたいな意見は無視されるので、他のSNSでは全然発信しない はてぶは他のSNSとはちょっと違って、特定の集団で構成されるdiscordや特定の話題に集まる5chみたいなのでもない 路地裏の掲示板に誰かが記事を貼り付けて落書きをするって感じ ツイッターみたいに横の繋がりを求めず、何か特定の事柄を深掘りして知識を披露するってわけでもない 配信者にお布施するオジさん集団とも違う なんていうか、はてぶという場所に縛られているんだよね 【追

    はてなブックマークというコミュニティ
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/18
    だから「村」なんよ
  • はてブ非表示ユーザー

    現時点で450ユーザーを登録している。 攻撃的である、記事を読まずにコメントしている、曲解がひどい、といった理由。 右派か左派かなどスタンスは関係ない。 はてなブックマークは「人気コメント」機能を廃止した方がいいと思う。 ---------- a357159wo aa_R_waiwai ab_sn abracadabra321 aceraceae afurikamaimai agathon agricola ahomakotom airwave akihiko810 akiyo666666 alaska4 albertus algot alt-native amaliche amamako amamiya1224 amd64x64 andonut146 aneet anigoka anmin7 anus3710223 aobyoutann aodifaud09 araikacang ard

    はてブ非表示ユーザー
  • 右でも左でもない普通のはてなー - 東雲製作所

    福田康夫首相は退任会見で記者に「私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです。」と言って話題になった。 昔のことを思い出したのは、最近下記の増田記事を読んだからだ。 anond.hatelabo.jp これを読んだ私は、「確かにはてブは左寄りだよな。初期にたまたま生じた偏りがエコー・チェンバーで拡大したんじゃないの? 」 と思い、そう書こうと思ってブクマを見たら面らった。左翼じゃないというコメントが人気コメントのトップ3を占めていたからだ。 [B! 増田] はてブに左翼が多い理由ってなんなの? すいません。その前に「さっさとホテルニューオータニの明細だせよ」と意見を述べるとなぜ「左翼認定」されるのか教えてもらえますか 政治家の不正に厳しいと左翼なの? むしろ、はてブ外のネットが「桜を見る会を批判するのは左翼」みたいな状況になってしまった理由なんなの。昔のネット右翼は

    右でも左でもない普通のはてなー - 東雲製作所
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/22
    右でも左でもないごく普通の~と自称する人は百発百中で極右
  • 正直、つまらないブコメを書く奴は見下してる

    私は星をわりかし貰う中堅どころのブクマカですけど、自分より面白くないブコメを書く奴は見下してます。 トップブクマカーはさすがにブコメの質が高いので一目置いてますけど、つまらないブコメを書いた奴は一発で見下しますね。 IDも覚えて、非表示にするか非表示にしなくても見かけたら「こいつはつまらないブコメを書く奴だったな」と認識しています。

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/17
    やべー、アタシは確実に見下されてるわ(きゃっほきゃっほ)
  • 高齢チェリータグを作ります。 - 深淵

    Mukkeの恋愛を応援する傍らでなんですが。 「経験もなくこれから経験も積めなさそうな人に限って、意識高い恋愛観に突っ走り、更に拗らせる結果に」という現象にタグ付けてく事にします。 色々考えてたんですが、フェミニズムでの用語、ミソジニーとかミサンドリーとかでは個人個人の性癖みたいなのを説明し切るのは無理でしょう。社会的にある集団がそういう傾向にある、とかでは使えるでしょうが、個人が「内面のミソジニーと闘う」みたいなのに使われたりとかはナンセンスだと思います。 あとやはり、彼ら、社会不適応なんですよね。社会の病的側面とはなるかもですが、未成熟でも生きてはいける、くらいの感じです。

    高齢チェリータグを作ります。 - 深淵
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/20
    高齢チェリーなんていうタグ、ユニオンプロレスのおチェリー姐さん(40過ぎの女子プロレスラー)をDISSってるのか? と思ったら違った
  • [B! Mukkeの性癖] houyhnhmのブックマーク

    充実した大学生活に導いてくれる先輩との信頼関係は、入学前から始まります。 初めて体験することが多い大学生活の新しい環境に、少しでも早く慣れ親しめるよう、入学前に新入生(リトルシスター)に上級生(ビッグシスター)を紹介します。約60年の歴史を持つ学ならではの制度。心強い相談相手・良き友人として、先輩・後輩を超えた信頼関係を築けることが大きな魅力です。 ビッグシスター制度 Q&A Q: ビッグシスター制度の魅力は? A: 新生活は期待以上に不安の大きいもの。そんなとき頼れる先輩がいることで、安心して学生生活をスタートできます。また、ビッグシスター・リトルシスターが集まる会もあり、新しい友人を作る機会にも恵まれます。学年が上がって支える側になっても、学年を超えてつながりが増え、相手に応じたアドバイスをじっくり考える力も身に付けられます。 Q: ビッグシスターにはどんなことを相談できますか? A

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/07
    自分の性癖でタグを作られてこその、はてな村か…
  • はてブ民だと1発でわかる方法

    教えて。 というのも、会社の気になる先輩が、ホッテントリになった話題をよく知っているんです。たまたまだろうけど。それで、はてブ民かどうかを見極めたいのです。もしもはてブ民だったら先輩のことは忘れることにします。

    はてブ民だと1発でわかる方法
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/29
    なんか、コサキンリスナーの見分け方みたくなってるな(笑)/「はてな本社に行ったら~」と振って「お茶を出せ」と返したら…いや、それでもブクマカーかどうかは微妙か
  • id:wattoさんのしいたけ

    色がうすくなった!

    id:wattoさんのしいたけ
  • 「はてブユーザーは石の下の虫」 - 斗比主閲子の姑日記

    これを読んでいて、確かそんなことを言っていた友人がいたのを思い出しました。 はてな村奇譚85 - orangestarの雑記 具体的にはこんな感じです。 「Google chromeはてなブックマークのアプリを入れてみたら、色々なサイトにはてなブックマークがついているのが分かった。これまで気付いていなかった。開いてみたら、よく分からない文字が並んでいる。石をめくってみたら、石の下に虫が蠢いているのを見つけた感じ。ゾワゾワした」 ※このChrome拡張のこと。展開してブックマークコメントが見られる(画像ははてなブックマークGoogle Chrome拡張で新しい情報を発見しようから) このたとえは言い得て妙ですよね。確かに普通にネットをしている限りではなかなかはてなブックマークの存在は気付かない。気付いて見てみると、大喜利をしていたり、フルボッコしていたり、元のページとは全く関係のない、独自

    「はてブユーザーは石の下の虫」 - 斗比主閲子の姑日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/12
    やっみーにーかーくれってーいーきるー♪
  • はてなブックマークの脅威 - Letter from Kyoto

    個人的な意見として、ブログは見ている人やアクセス、コメントや反応などを全て無視して自由に書けばよいと思っている。批判されようが炎上しようが訴えられようが突撃されようが捕まろうが。 僕のその発想はおそらく遠い昔、個人サイトを見ていた影響だ。10年以上前の個人サイトというのは、特に一芸に秀でた人でなければそのコンテンツは、日記、BBS(死語)、リンク集、他にチャットルームとかイラストのコーナーがあったりするのがせいぜいだった。その当時の考え方を今も受け継いでいる。 個人サイト、いわゆるホームページたち そこに書かれていた日記というのは、当にただの日記だった。そのほとんどはhtmlが手打ちされただけ、そしてffftpなどにより手作業でアップロードされていた。レイアウトとしてはよくフレームタグが使われていた。コメント欄なんか当然なければソーシャルボタンもあるはずがない(そもそもSNSがない)。そ

    はてなブックマークの脅威 - Letter from Kyoto
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/01
    なんだこれは
  • はてブ初心者のためのブコメ用語の話・その2 - 価値のない話

    2014-08-31 はてブ初心者のためのブコメ用語の話・その2 前回の記事の反響で「これも入れて!」というような追加の要請と思われる言葉及び「後でこれも入れればよかったなー!」と思うものを選んで入れてみました。それから「最近はてブを始めた人」にわかりやすいことが第一目標なので詳しいことは各自で調べてください。 ※あくまでも個人の個人による解説ですので全て鵜呑みにしないでください。 【ホッテントリ】 ホットエントリーのこと。一定数ブックマークを集めるとはてなブックマークのトップページに「人気ページ」として掲載される。目安としては短期間に2~3ブクマを集めると新着ページに載るらしいが、そのアルゴリズムは確定的なものではないのであくまで「目安」である。 【ヲチ/ヲチャー】 ネット上で活動している特定の人を監視すること、またはしている人。ネットウォッチ→ウォッチ→ヲチと変化していった。はてなでは

    はてブ初心者のためのブコメ用語の話・その2 - 価値のない話
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/01
    増田ではてサがどうこう言う人って、はてサアレルギーくさいのばかりなんですけどー
  • はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 価値のない話

    2014-08-30 はてブ初心者のためのブコメ用語の話 最近はてなブログ始めて反応がたくさんで嬉しい! でもあのブックマークコメントとかいうの何!? 怖い!! という人のための記事です。自分のためにもなると思ったのでまとめてみました。 【増田増田さんって人がいるわけではない。「はてな匿名ダイアリーAnonymous Diary)」というサービスのことである。「アノニマスダイアリー」→「アノニマスダ」→「アノニ増田」→「増田」ということらしい。 その名の通り「匿名」ということで様々なことが書いてあるのだが、はてなでは専ら「ネタ」「釣り」で使用されることが多い。男女の価値観の相違や学歴ネタ、わざと非常識なことを正当化するなど反応の多そうなネタを投下するのだ。内部には「漁業組合」と呼ばれるような釣り専門職人の結束もあるらしく、増田に投降される話はあくまでも話のネタとして扱い、全て真実と思

    はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 価値のない話
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/08/31
    参考になる
  • はてな村奇譚3 - orangestarの雑記

    前回のはてな村奇譚、承認欲求の畜生界 - シロクマの屑籠や、open.shで言及いただいてありがとうございます。承認欲求おいしいです。 ただ、前回のバケモノ描写にそこまでの意味はなく、“はてな村でブクマブクマ承認いってる姿ってキモイよねー”くらいの意味です。ただ、このように深読みされて波及を及ぼすのも実にはてな村っぽい。 ちなみに↑きもいよねー、は刑務所の中のジャブ中が、シャブやってる時の(チャーシュー)自分のすがたキタネエっていってるみたいな感じで。 前回、前々回の2回で終わる話ではなく、全50ページくらいになる予定です。 なので、前回ので260を超えるブクマをもらい、今後、続けていくモチベーションが維持できるかどうか不安です。過度な承認は身を滅ぼす……。 今後ともよろしくお願いします。主にブクマとか。 曖昧模糊としてわかりづらいはてな村を、奇譚という形でわかってもらえれば、というのが試

    はてな村奇譚3 - orangestarの雑記
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/08/29
    だがしかし、ブックマーカー自体も(ry
  • 「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から

    はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 撫肩い日々 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/134914 この件。文章にまとめるのめんどくさいので箇条書き。 まず通報された(であろう)ブコメから。 また見事なパワー系池沼ルックスだな。「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう http://b.hatena.ne.jp/entry/206446073/comment/believemeimaliar 上記ブコメについて、後段の“「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう”というコメントから逆算して“池沼”が知的障碍者を意味するネットスラングであることは明らかである。併せて、このコメントが記事中の人物の容姿を揶揄する目的でつけられたものであることも疑う余地はない。 上記の通

    「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/08/03
    この文章の重み>「まともに対応するのは面倒だから」と問題行動を放置した場合、最終的にその企業/コミュニティがどのような損害を被るかについては浦和レッズの事例等を参照されたし。
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/25
    なんぞこれ
  • はてなブックマークは、本屋大賞と同じ轍を踏むか

    2014年7月15日火曜日 はてなブックマークは、屋大賞と同じ過ちを犯しつつある 一昨日のはてなブックマークオフ会。 得たのは、満足感だけではない。昨今のはてな村に抱いていた違和感が、オフ会に参加したことで、より鮮明になるという副産物も得たことを告白したい。 その正体はなんだろう……と、1日寝かしていたところ、便宜を得た良記事が、はてなに上がっていた。 ★ 屋大賞が批判炎上中(海堂尊、西村賢太、ジャーナリストも批判)! はてなブックマークと屋大賞は、似ている。今日は、そのことについて述べてみたい。 屋大賞の迷走 には、「売れるから売れる」という側面がある。 売れると人々の話題になる。話題になるから読もうと思う。結果、さらに多くの人がそのを買う。 つまり、出版社が、宣伝したり賞を受賞させたりしたものが、売れることになる。その陰には、売れずに埋もれてしまった幾多の名作

    はてなブックマークは、本屋大賞と同じ轍を踏むか
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/15
    え? そうだったの?>本屋大賞作を選考するのが書店員であるように、はてなブックマークをつける主体は、ITエンジニアを中心とした人々だ
  • 披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ちょっと修正中です…

    披露宴行ってきた - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • はてなアイコンの分類とその傾向

    ■人間系■ ・実写おっさん→最強(最凶) ・実写おにいさん→希少 ・実写おばはん→希少(別に増えなくてよい) ・実写おねえさん→希少(増えてほしい) ・実写有名人→なぜそいつ選んだんだよ…ってアイコンに遭遇すると、ちょっとおもしろいイラスト人を描いたものから「誰それ?」ってのまで様々 ・アバターぽいやつ→はてな以外にも軸足置いてますよ。てめーらみたいなキモオタはてなーとは違うぜアピール ・アニメ美少女→多い。共通項はなんだろな、はてな滞在時間が長いやつらってイメージ ■動物系■ ・実写→めちゃくちゃ多い。まあ無難。自分んちの写真使ってる人が多そう ・犬実写→めちゃくちゃ多い。これも愛犬が多そう。しなもん死んだから、ああこの犬はもうこの世にいないのかもな…ふとしんみりすることある ・カエル→これも結構いる。だいたいみんなおっさん(*というわけでもないらしい。失礼!) ・パンダ→な

    はてなアイコンの分類とその傾向
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/06
    吹いた>きゅうべえ→俺の知ってる限り、2匹いる/アイコンは白抜きにしてみた
  • Mukkeさん、人の言動の差別性を非難する文脈でそのタグはどうなんですか - 空耳ケーキ

    はてなダイアリーのタグって、はてブされたときのエントリ題としては通常表示されないし、デザインによってはあまり目立たないような表示になることもあるので、日頃あまり注目されませんよね。そもそも、古参の方は別として、あまりタグを活用してダイアリの整理をされている方というのも見かけなくなってきた気もします。 そんなわけで、私も下記のタグにはこれまで気付いてなかったんですが… デムパ - Danas je lep dan. bogus-simotukareさんとの議論を決着させるには、まずこれまでのあらすじを振り返らないとなぁ…と思ってMukkeさんの記事 皆さん,これがレイシズムです(追記あり) - Danas je lep dan. を眺めていて、この記事に「デムパ」というタグが付されていることに気が付きました。 私の認識では、「デムパ」とはネットスラングで、「『毒電波』に冒されている(ある種の

    Mukkeさん、人の言動の差別性を非難する文脈でそのタグはどうなんですか - 空耳ケーキ
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/24
    id:pulushaのスタコメが…
  • まったく・・・

    ハイカーはオフ会もしょっちゅう開いてて何組もハイク婚してるってのに お前らブクマーは何やってんだよ情けないよ 今度からブコメにグリーンスター付け合ったらそれオフ会のサインな レッドスターは「お付き合いしませんか?」「よろこんで」な 俺はブクマーに幸せになって欲しいんだよ 日々のブコメが無意味だなんて誰にも言われたくない言わせたくない 誰かがブクマ婚してくれたら そしたらまた明日から安心してブコメに励めるような気がするんだよ ※ 俺(既婚)のことなんかどうでもいいんだよブクマーが幸せになってくれれば それよりkyo_juにカラースターが付いてないぞ何やってんだ あと性別とか気にするな カリフォルニアでブクマ婚とか最高じゃないか ※ http://feita.hatenablog.com/entry/2014/04/26/232019 feita抱きしめたい

    まったく・・・
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/26
    にょわー★