タグ

スポーツとサッカーに関するkowyoshiのブックマーク (13)

  • MLSが超異例の“時間稼ぎ防止ルール”を新設!! ピッチ上で倒れ込むと2分間数的不利のリスク | ゲキサカ

    メジャー・リーグ・サッカー(MLS)は21日の開幕を前に公式サイトを通じ、昨年末に決議した2024シーズンからの新ルールを説明した。FWリオネル・メッシやFWルイス・スアレスらの参戦で注目が集まっている中、選手の時間稼ぎを抑制するために2つの特別ルールを設けることが決まっている。 1つ目は「10秒以内の交代ルール」で、交代で退く選手は10秒以内にピッチから出なければいけない。11秒以上を要した場合、交代出場する選手はプレー再開から60秒間が経過した上でアウトオブプレーとなるまでピッチに入ることができない。したがって超過した選手の数だけ、最低60秒間は数的不利の状況で戦わなければいけなくなる。 10秒のカウントダウンは第4の審判員が交代ボードを掲げた時点から主審の計測で始まり、複数の交代がある場合は最後に交代カードが示されたタイミングからとなる。なおGKの交代、負傷交代、リーグが別途定めた特

    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/20
    なんかアイスホッケーみたい>時間稼ぎ防止ルール
  • 「皇帝」ベッケンバウアーさん死去、78歳 西ドイツ代表の伝説的リベロ、選手と監督でW杯制す - 海外サッカー : 日刊スポーツ

    「皇帝」の敬称で愛されたドイツの伝説的サッカー選手、フランツ・ベッケンバウアーさん(78)が7日に亡くなった。同国のDPA通信やスカイスポーツ・ドイツなど複数メディアが8日(日時間9日)に報じた。 遺族が通信社などに「日曜日(7日)に78歳で亡くなった」と連絡を入れたという。 「ミスターW杯」というべき男だった。西ドイツの主軸DFとして66年のワールドカップ(W杯)イングランド大会で準優勝。70年メキシコ大会は3位で、地元開催となった74年ドイツ大会では悲願の優勝を遂げるなど、輝かしい実績を残した。 66年大会は守備的MFながら高い決定力を生かして5得点。最終ラインに下がった後も、次第に「リベロ」として最後方のスイーパーから攻め上がるゲームメーカーとして君臨した。 気品にあふれる姿から「カイザー(皇帝)」の愛称で親しまれ、右足アウトサイドを駆使した、正確かつ優雅なパスで、最強「西ドイツ

    「皇帝」ベッケンバウアーさん死去、78歳 西ドイツ代表の伝説的リベロ、選手と監督でW杯制す - 海外サッカー : 日刊スポーツ
  • 一部報道について:Jリーグ.jp

    Tweet 一部報道機関において、Jリーグがホームタウン制度を撤廃するとの表現を用いた報道がありました。 JリーグではJクラブの拠地を「ホームタウン」と呼び、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないと定めています。 このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません。 公益社団法人 日プロサッカーリーグ チェアマン 村井 満 前へ 一覧へ 次へ

    一部報道について:Jリーグ.jp
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/10/18
    そういう話題あったのか(ホームタウン制度なくなったら日本人、大都市に集まるんだろうな。街灯に集まる虫のように)
  • 本田圭佑氏に届け!都リーグ事情通による「本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :

    元Jリーガーが居ても都2部から上がれない #田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える — 龍星ひかる@フォロー強化中につき突然のフォロー失礼します (r_hikaru) 2020, 1月 14 サポーターはいない #田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える — 黄色いBite (yellow_bite) 2020, 1月 14 スタンドにプロ野球のユニを来たサポーターがいる。 #田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える — ふくっち@WAN WITH A MISSION (fuku_jef) 2020, 1月 14 試合会場が高校のグラウンド。 #田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える pic.twitter.com/i0nQD3u5xN — こうくん🏆 (@__umaimaiukou__) 2020年1月14日 警視庁サッカー部の旗。まさかのピーポ君 pic.twitter.com/vXFyLr69

    本田圭佑氏に届け!都リーグ事情通による「本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/01/16
    ほっこりした(やってる方は大変なんだろうけど)
  • スクープ速報 メルカリがJ1鹿島の経営権取得へ 同社が今日会見 - スポーツ報知

    メルカリ社(社・東京都港区)がJ1鹿島の経営権を取得することで、これまで運営してきた日製鉄と大筋合意したことが30日、分かった。この日のJリーグ理事会で報告されるとみられ、承認されればメルカリ社が都内で会見し、経緯などを説明する。 鹿島の前身は住友金属工業蹴球団。住友金属は1947年の創部から支え、Jリーグ初年度(93年)から加盟に尽力した。2012年に新日鉄と経営統合後も鹿島の筆頭株主を務めてきた。運営母体として73年の歴史に幕を閉じることになる。 メルカリ社はフリーマーケットアプリを運営するIT大手。2017年から鹿島のスポンサーになっており、業との相乗効果が見込めるとして、鹿島の運営に参入するとみられる。 最近では、ネット広告大手のサイバーエージェントやミクシィがJリーグに投資している。

    スクープ速報 メルカリがJ1鹿島の経営権取得へ 同社が今日会見 - スポーツ報知
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/30
    今後、アンチからなんと言われるのかなあ…
  • オリンピック競技になるかも知れない(?)「おはじきサッカー」とは!?

    先日、「おはじきサッカー」のアジア杯が開催されました! ……我らが・足立区で。 「おはじきサッカー」って何なのか。そんな子どもの遊びみたいなものに、どうしてアジア大会があるのか。そして、どーして足立区なのか!? 色々と気になることがあり過ぎるので大会を見に行ってきたんですが……。予想外にガチでエキサイティングな競技でした。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:カールがないならコレをべればいいじゃない選手権 > 個人サイト Web人生 ちょっとした遊びどころじゃない、ガチ過ぎる競技だった「おはじきサッカー」。

    オリンピック競技になるかも知れない(?)「おはじきサッカー」とは!?
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/14
    まさか欧州ではプロまでいるとは
  • Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。

    サッカーは好きだが、興味の中心は「自分でプレイすること」、「日本代表」および「海外サッカー」だった。そんな中で、とあるJリーグフリークからこう言われた。 「日人のサッカーファンなのに、Jリーグを見ないのはどうかしている。」 そう言われてしまってはどうにもならない。自分なりに努力をした。サッカーマガジン、サッカーダイジェストを読み、やべっちFCを視聴することにした。テレビで放映している試合も何度も観た。 しかし、正直言ってJリーグの魅力が伝わらなかった。 一方で海外サッカー、とりわけチャンピオンズリーグのような強度の高い試合では、呼吸を忘れるほど興奮した。残念ながら、それと同じような気持ちにはJリーグの試合ではならなかった。 テレビユーザーを惹き付ける力は、Jリーグよりも海外サッカーのほうが強いと感じた。知っている選手は少ないし、選手名鑑を買って勉強してみてもいまいちしっくりこない。 どこ

    Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/18
    サッカーにしろ野球にしろプロレスにしろアイスホッケーにしろ、生観戦するとしないとでは気持ちに大きな差が出るよ、やっぱり
  • 爆音響く競技場 フォーミュラカー、J1試合前に疾走

    サッカーJ1・川崎フロンターレの拠地、等々力競技場(川崎市中原区)で6月30日夜、レーシングカーが陸上トラックを疾走するイベントがあった。 ※「Channel ASAHI」にアップロードされている動画の改ざんや、朝日新聞社の許可なく商用・営利目的で利用することを禁じます。

    爆音響く競技場 フォーミュラカー、J1試合前に疾走
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/02
    川崎フロンターレはさすがすぎる…
  • スポーツナビ|インテルのフィーゴ「ヨーロッパでプレーすることはない」

    ポルトガルの各メディアは、同国の元代表ルイス・フィーゴが欧州での現役生活に幕を閉じるとのニュースを一斉に報じた。フィーゴは、16日にインテルが達成したセリエA4連覇を花道に欧州リーグの一線から退く意向のようで、『ア・ボーラ』紙は人による次のコメントを掲載した。 「選手としてのピークは過ぎた。もう最高レベルのリーグでプレーすることはないだろう。基的に他クラブからの誘いを受けるつもりはない。可能性があるとするなら、ヨーロッパ以外のクラブから特別なオファーがあった場合だけだ」 一方『レコルド』紙は、「ルイス・フィーゴはチャンピオンとして有終の美を飾る」との見出しで、セリエAの優勝メダルを首から下げた同選手がインテルのファンに別れのあいさつをする写真を載せた。同紙も『ア・ボーラ』紙と同じく、リーガ・エスパニョーラを4度、セリエAを4度制したフィーゴのヨーロッパ外での現役続行の可能性に言及し

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/05/18
    昔だったらJリーグだったろうけれど、多分中東だろうなあ
  • 故意の6連続オウンゴールに“レッドカード” 中学生フットサル大会で - MSN産経ニュース

    新潟県内の中学生フットサル大会で試合にわざと負けるよう指示したとして、公立中サッカー部のコーチで同校の教頭(47)が9日、日サッカー協会から「12カ月のサッカー関連活動の停止」という厳しい処分を受けた。教頭は「弁明の余地がない」と反省しきりという。 日協会によると、同校は今年1月の上越地区大会で3連勝し予選リーグ突破が決定。教頭は準決勝で相性の悪い相手との対戦を避けるため、次戦で大量点で負けての2位通過を画策し、生徒に指示した。すると生徒は故意のオウンゴールを6度繰り返すなど忠実に指示を“実行”。試合は0-7で敗れ、狙い通りの2位通過を果たした。 犬飼基昭会長は「教育者の風上にもおけない」と怒り心頭。教頭も「フェアプレー精神に反し、教育的配慮にも欠けていた」と事実関係を認め、謝罪した。もっとも、同校は決勝トーナメント初戦で敗退。“悪知恵”も実を結ばなかったようだ。

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/04/09
    野球かなんかでもこういう片八百長があったような。そしてそこでもそういうチームはだめぽだったような記憶が/漫画だと、選手の反乱とかありそうだが現実は。
  • ラモス瑠偉氏「代表監督まだ諦めない」 - サッカー - SANSPO.COM

    J2東京Vの常務を退任したラモス瑠偉氏(52)が8日、東京都内で取材に応じ、「日本代表監督になることは、まだあきらめていない」と改めて表明した。 そのカリスマ性と人気の高さに加え52歳という年齢を考えれば、10年南アW杯後の日本代表監督“候補”となる可能性はある。ラモス氏は「その前に結果を残したい。ヴェルディを強くしたいんだ」と声高に話した。 この日は、東京Vの小湊義房社長(56)と会談し、アドバイザーのオファーを受けた。経営難による役員削減も常務退任の一因とあって、年俸は昨季の5分の1以下の500万円程度(推定)になるが、「強化や営業面を見てくれということだったが、こっちの要望もいう」と前向きで、来週中に正式契約となる見込みだ。 小湊社長は「ラモス氏が代表監督を見据えているのは知っている。要望は受け入れる」と全面支援を約束する一方、「ギャラが安くて申しわけないが、分かってくれると思う」と

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/04/09
    普通に、お断りしますAAを使いたくなった
  • 恐るべき監督・風間八宏 インカレ準々決勝 広経大-筑波大 - 「やってみるさ」

    仙台でナクスタ、そして名古屋の青赤っ子達の結果を気にしていた人は当然、多数いただろうが、恐らく筑波大の結果を気にしていた人はそう多くはないだろう。 今季のJが終了し、冬サッカー格的な到来。そこで自らの課題としていたのが主に、 桐光の躍進を見届ける 今年の野洲スタイルの集大成はしっかり見ておく 筑波大サッカーに注目し、監督風間八宏を診断する 特に自分にとって最も注目だったのが筑波大である。今年の筑波は面白い。スゴイ。監督スゴイ。そんなインパクトが刷り込まれたせいで、しかし逆に妄想内で評価が過大に膨らんでしまっている懸念を感じていた。それを確かめる、修正する必要が自分にはあった。だから最後の全国の舞台で、今年の大学界最大のトピックを確認する。その機会が出来た事は素直に嬉しかった。 先週だかのサカダイだかマガだかで筑波大の見開き特集が組まれていて、それが非常に面白かった。昨年降格をギリギリ回

    恐るべき監督・風間八宏 インカレ準々決勝 広経大-筑波大 - 「やってみるさ」
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/26
    こう書かれてしまうと、見てしまいたくなる。にしても、風間さんがそんなにすごい指導者だったとは。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:ガンバ頑張った!マンUの喉元に刃を突き立てた結果としてのフルボッコの巻。

    お疲れ様、ガンバ大阪!よく頑張りました! 欧州王者…要するに世界王者であるマンチェスター・ユナイテッドと、日のガンバ大阪が殴り合いを演じる、それは何とも言えない至福の時間。ほんの10年前には「お荷物」とまで言われたクラブが、今夜世界の表舞台でバカ試合を演じたのです。5-3というスコア、それも一時は5-1まで差を広げられての敗戦は、大きな力の差を感じるものでした。しかし、それが何だと言うのか。「もう勘弁してください」と土下座して軽症で済ますより、「かかってこいや!」と挑発してフルボッコにされる方がナニワの男らしくていいじゃないですか。少なくともこれだけバカな殴り合いになった時点で、マンUはガンバ劇場に引き込まれていたということ。気持ちでは勝っていた…ガンバ大阪はこの試合を誇っていいと思うのです。 普通ならまずは引き篭もって0-0での展開を狙うのが定石でしょう。プレミアのクラブだってマンUと

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/19
    さんまの声が聞きたくないのでラジオだけだったのが悔やまれる。
  • 1