タグ

漫画とコミックビームに関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの

    1995年に創刊された、KADOKAWA(当時はアスキー)の漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、去る11月12日に晴れて創刊20周年を迎えました。 「平成のガロ」「マンガ界の辺境にひっそりと咲くタンポポ」などと呼ばれ、コアなマンガ愛好家からは絶大な支持を集める一方、そのストイックな姿勢から、常に“休刊説”とも隣り合わせだったコミックビーム。波乱万丈の20年を創刊時から支え、踏ん張ってきた、奥村勝彦“編集総長”に、ビームのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。 創刊20周年記念号となった「月刊コミックビーム 2015年 12月号」。表紙は15周年記念号に続いて寺田克也さんが担当 「コミックビーム」に掲載された代表的作品(抜粋) 砂ぼうず(うすね正俊)/1997年/アニメ化 恋の門(羽生生純)/1998年/映画化 エマ(森薫)/2002年/アニメ化 放浪息子(志村貴子)/2002年/アニメ化

    「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/19
    奥村編集長の口から飛び出す壁村耐三伝説でもう吹いた(笑)
  • ビーム20周年号が発売!奥村編集総長が書店にお礼参り、その模様を密着取材

    月刊コミックビーム(KADOKAWA)が、日11月12日に発売された12月号にて創刊20周年を迎えた。これに合わせて奥村勝彦編集総長が、各店へと挨拶をしに回る“お礼参り行脚”を行っている。%img_433780% “お礼参り行脚”の第1弾では、紀伊國屋書店新宿店フォレストを訪問。同店はビーム作家の単行を月替わりで特集するコーナーを設けており、11月は新井英樹「SCATTER あなたがここにいてほしい」をプッシュしている。奥村編集総長は、応対をしてくれた女性店員・早乙女直美さんへと手土産を渡し「いつもお世話になっています」と深くおじぎをした。 早乙女さんはビームコミックスの担当になって5カ月目で「ビームに関しては、まだ素人なんです」と、申し訳なさそうに告白する。しかし「そんな私から見ても載ってるマンガのジャンルが豊富で、まるでおもちゃ箱のような雑誌だと思います」と、同誌の魅力を力説。こ

    ビーム20周年号が発売!奥村編集総長が書店にお礼参り、その模様を密着取材
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/12
    奥村さんの面構えを見ていると「あー、壁村耐三の弟子だなあ」と思うわ(笑)
  • 1