タグ

漫画とメディアに関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 週刊朝日「ブラック・アングル」終了へ 山藤章二さん「未練なし」:朝日新聞デジタル

    週刊朝日の名物企画で、イラストレーターの山藤章二さん(84)が連載している「ブラック・アングル」と読者が投稿する「似顔絵塾」が、22日発売号(12月3日号)で終了する。「ブラック・アングル」は1976年、「似顔絵塾」は81年に始まり、それぞれ通算2260回、1990回が最終回となる。山藤さんの体調に問題はないが、長年の疲れもあり、連載終了を決めたという。 「ブラック・アングル」は政治家ら権力者らを、独特の視点と容赦ないビジュアルで描き、風刺の利いた短文を添える。最終ページにあることから、山藤さんは「週刊朝日を後ろから開かせる男」とも評された。 山藤さんは「自分の描き方と世間の常識がぶつかるときは、ちゅうちょなく自分を選んできました。最近の政治家の顔をみていると、あまり描く気にもなりません(笑)。未練なしです。読者に厚く御礼申しあげます」と話した。 同誌が11月9日発売号で連載終了のお知らせ

    週刊朝日「ブラック・アングル」終了へ 山藤章二さん「未練なし」:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/11/08
    ついにこの日が…
  • 【境界のないセカイ】編集長の樹林伸氏が公式声明 「LGBTへの配慮」には触れず

    幾夜大黒堂(いくや・だいこくどう)さんの漫画「境界のないセカイ」の単行発売が取りやめになり、マンガボックスでの連載も中止された件について、同誌の樹林伸(きばやし・しん)編集長が3月25日に公式声明を出した。 これまで、作者の幾夜さんは「性的マイノリティ(LGBT)からのクレームを恐れた講談社側の意向で発売中止になった」とブログで述べていた。一方、LGBT団体の一つ「レインボー・アクション」は18日に声明を出し、「他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません」として、過剰な自主規制をやめるように訴えていた。

    【境界のないセカイ】編集長の樹林伸氏が公式声明 「LGBTへの配慮」には触れず
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/03/25
    キバヤシの思惑とは別の意味で、このフレーズが一人歩きしそう>それが「マンガボックス編集部」です!
  • スクープすればいいってもんじゃない。大手新聞の「ジャーナリズム」とは違うローカル紙の使命 - エキサイトニュース

    こんにちは! エキレビ北海道支部、たまごまごです。 北海道ではそれぞれの地域に、ローカル地方新聞があります。 もちろん東京の新聞とか、「北海道新聞」も読むよ。それと別に存在しています。 大手新聞社の記事は最新のニュースてんこ盛り。 しかしローカル紙は、世界や日のニュースよりも、除雪情報やクマ注意報なんかが大きく載ったりします。 相場英雄×中山昌亮『書かずの753』は、ローカル地方新聞社の情報の選びかたを描いた作品です。 主人公は大手新聞社で記者賞をもらっているエリート女性記者の戸塚。 最先端のニュースを提供する立場でした。 ところが彼女が飛ばされたのは、北海道札幌の、地元ローカル弱小新聞社。 彼女はここで「ジャーナリズム」と「ローカリズム」の大きなギャップを目にします。 例えば、気象庁が北海道の大雪情報を流したとします。 そこで着任したばかりの戸塚が書いたのは「知事が自衛隊に災害派遣要請

    スクープすればいいってもんじゃない。大手新聞の「ジャーナリズム」とは違うローカル紙の使命 - エキサイトニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/12
    そういえばそうね>市場も漁場も水仕事だべさ。濡れたら壊れるものなんか、持って歩けないわ。紙なら濡れたらかわせばいいだけだべ?
  • 東京新聞:マンガ・アニメも保存に本腰 国会図書館、文化庁協定へ:政治(TOKYO Web)

    国会図書館文化庁が協定を結び、マンガやアニメ、テレビ番組の脚などの収集・保存を共同で行うことになった。「クールジャパン」として脚光を浴びる数々の作品の散逸を防ごうと、国が腰を入れる。 協定で対象になるのは(1)マンガ・アニメ・ゲームなどのメディア芸術作品(2)テレビ・ラジオ番組の脚や台(3)現代音楽などの楽譜−の三分野。文化庁は近年、これらの分野の価値を見直し、保存に乗り出していた。収集のノウハウを持つ国会図書館との協定で、資料の所在情報の把握や収集対象の絞り込み、保管場所の選定−などに弾みがつきそうだ。 マンガやアニメの保存は、「アニメの殿堂」と呼ばれて計画が頓挫した「国立メディア芸術総合センター」に代わる取り組み。京都市と京都精華大が共同で運営する「京都国際マンガミュージアム」など、自治体や民間で進んでいる一部の事業とも連携していく。

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/05/07
    有害指定された漫画とかも保存するならいいけれど…
  • 大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ

    出版大手講談社が運営しているポータルサイト「MouRa」<http://moura.jp/>が、6月1日をもって部署を解散し、サイトの更新を停止することが明らかになった。 「MouRa」は、2005年に前身である「Web現代」を引き継ぐ形で開設され、「世のあらゆる才能、事象を出版クオリティで提供する”ハイクオリティ・才能ポータル”」を標榜していたが、わずか4年での撤退となった。 関係者への取材によると、50名あまりの「MouRa」運営スタッフに解散が告げられたのは5月に入ってからとのこと。また、「MouRa」の更新停止後、同サイト内で運営されていたデジタルコミックサイト「MiChao!」も、11月を目処に消滅する公算が強いという。 「前身の『Web現代』は会員制の有料コンテンツ配信サイトとして立ち上げられ、『MouRa』になってからも数々の課金サービスやWebコンテンツの書籍化など、試行錯

    大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/06/01
    とりあえず、アイゼンファウストは完結してください/にしてもケータイ以外で金を稼ぐコンテンツビジネスモデルはいつになったら定着するのか
  • 【コラム・ネタ・お知らせ】 もしもガンガンONLINEが普通の雑誌だったら・・・ : アキバBlog

    こんにちわ、ガンガンONLINE編集部のむにむに☆です!スクウェア・エニックスがお送りするWEB雑誌【ガンガンONLINE】編集部で、コピー用紙の補給や電話番など、クリエイティブに仕事してます!今回はちょっとした実験をお届しますよー!! もしも、ガンガンONLINEが普通の雑誌だったとしたら、どれくらいの鈍器になるのでしょうか? ガンガンONLINEでは、編集部厳選のコミック・ノベル・イラスト作品を毎週お届けしています。更新を重ねるごとにラインナップも充実し、いまや連載作品は30タイトルを超えています。多いですよね、連載数! ここでふと思いました。スクエニの看板雑誌といえば月刊少年ガンガン。しばしば1000ページを超えるその超ボリュームから、鈍器?の愛称で呼ばれることもあるようです。 では、ガンガンONLINEが普通の雑誌だったとしたら、どれくらい分厚くなるのでしょう?あるいは、どれくら

    【コラム・ネタ・お知らせ】 もしもガンガンONLINEが普通の雑誌だったら・・・ : アキバBlog
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/05/20
    ページ数をあまり気にしなくてもいいWEBコミック誌ならではの現象/超鈍器のインパクトは大きいだろうから通るといいな
  • 1