タグ

漫画と批評に関するkowyoshiのブックマーク (4)

  • ツイ4新人賞座談会おぼえがき - tontontondaの日記

    2015-06-18 ツイ4新人賞座談会おぼえがき http://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/zadankai-201506/ ツイ4新人賞座談会第1回 2015年6月開催 上記のリンク先は、星海社の編集者さんたちが、ツイ4(Twitterを連載媒体にした4コマ漫画の星海社のレーベル)新人賞に応募された作品について、座談会形式でコメントしていくというコンテンツです。よくある漫画の新人賞応募の結果発表を、受賞作だけでなく、落選した作品も含めて論評していく…という内容です。 しかし、その編集者さんたちのコメントがおおよそ一般読者の目を意識していない、やもすれば不快感を招くような配慮のない論調も多く、反発する読者がそれなりに発生する企画だったようです。 かくいう僕もこの座談会を読む前は、編集者に「スポーツトレーナー」のような役割を期待していた為、選手のクセや欠点を補った

    ツイ4新人賞座談会おぼえがき - tontontondaの日記
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/10
    この記事の論旨とはずれるが、小学生の頃、初めてこの「くたばれ批評家」のタイトルを予告ページかなんかで見たときはビックリしたものです。あの藤子不二雄が?と。
  • いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっと日「漫画の『絵』」の話をしたいので、蔵書から抜き出して。 明治時代を舞台にした伝記ロマン「王道の狗」は連載誌の版元である講談社版のあと、白泉社から発行された版があり、そちらは後半部に100枚以上の増補が付け加えられたほか、4巻巻末に作者のあとがき(エッセイ)がついている。 その、4巻収録のあとがきが、ちょっと剣呑でして。 なにが剣呑かというと、「BSマンガ夜話」での自作(虹色のトロツキー)が取り上げられた際、コメンテーターの評にかちんときたと(笑)。ああ、なつかしいなあ、こういうトラブル(笑)。 永井豪が「自分で描いてない」という論評に「いや、ちゃんと描いてるよ!」と反論した時は番組の一部を借りて映像を流したっけ。 あとは藤田和日郎が「作者もけっこう傷つくのにさ…」とサンデー公式ブログで描き、盟友椎名高志が成り代わって反論するというサンデーというよりジャンプ的なアツい展開があった

    いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/30
    いしかわじゅんなぁ…(昔、コミケで手に入れたBS漫画夜話メンバーによるいしかわじゅん欠席裁判の同人誌に吹いた記憶がどこかに)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/04/22
    これはまたアレな「一流の漫画読み様宣言」だな。あと、ブログのデザインが見づらいのは共感を拒むための意思表示?
  • 1