タグ

漫画と特撮に関するkowyoshiのブックマーク (22)

  • 手塚治虫の知られざる傑作「サンダーマスク」

    この記事の3つのポイント 実は傑作、特撮番組のコミカライズ「サンダーマスク」 タイパ重視では巡り合えない“自分のため”の作品 創作の速度が生成AIで爆速化した時、経済はどうなるか 私の棚には、『手塚治虫漫画全集』(講談社)が並んでいる。といっても全部ではない。同全集は1976年から1984年にかけて100巻を1期として3期全300巻が出版されて一度完結した。さらに手塚没後の1993年から第4期100巻の出版が始まり、1997年に全400巻がそろった。 私が持っているのは、最初の300巻だけである。 買った理由は直接には、「手塚治虫の全作品を読んでみたかった」からなのだが、別途きっかけはあった。 手塚治虫は1989年2月9日に60歳で没した。この年は1月7日に昭和天皇が87歳で崩御し、2月に手塚、そして6月24日に美空ひばりが52歳にしてこの世を去っている。元号は昭和から平成に変わったが、

    手塚治虫の知られざる傑作「サンダーマスク」
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/06/02
    親戚の家にあった手塚全集で読んだわ
  • 『幽☆遊☆白書』ティーザー予告編 - Netflix

    「週刊少年ジャンプ」の伝説的大ヒット漫画「幽☆遊☆白書」が遂に世界初実写化! 北村匠海、志尊淳、郷奏多、上杉柊平、滝藤賢一、稲垣吾郎、綾野剛ら豪華キャストを迎え、かつてないスケールで贈る実写ドラマとなって誕生する。 ★★12.13決戦前夜祭 全世界最速上映会 開催決定!★★ ・日程:2023年12月13日(水) ・会場:都内某所 イベントの詳細、ご応募はこちらの特設サイトから: https://yuhakuevent.com/ Netflixシリーズ「幽☆遊☆白書」 https://www.netflix.com/title/81243969 2023年12月14日(木)世界独占配信スタート チャンネル登録: https://bit.ly/2S1vSXh Netflix公式SNS: ➡️TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP ➡️ANIME

    『幽☆遊☆白書』ティーザー予告編 - Netflix
  • 『ダイの大冒険』『仮面ライダーW』三条陸が語る、「ヒーローの条件」とは?──どんなにカッコよくても、「頑張れ!」と思えなければ好きにはなれない

    『ダイの大冒険』『仮面ライダーW』三条陸が語る、「ヒーローの条件」とは?──どんなにカッコよくても、「頑張れ!」と思えなければ好きにはなれない 「80年代」……それは『ウルトラマン』と『仮面ライダー』という日を代表する特撮シリーズに「空白」が生じた時代である。 1980年に放映された『ウルトラマン80』を最後に、1996年の『ウルトラマンティガ』までの間、ウルトラマンシリーズのテレビ放映は16年に渡って中断されることとなった。 『仮面ライダー』においても、1980年に放映された『仮面ライダースーパー1』以降、1987年から1989年に掛けて放映された『仮面ライダーBLACK』、『仮面ライダーBLACK RX』という例外は在りつつも、2000年に放映された『仮面ライダークウガ』から始まる、いわゆる「平成ライダーシリーズ」までは長い休眠期間に入ることになる。 そして1980年代とは、1981

    『ダイの大冒険』『仮面ライダーW』三条陸が語る、「ヒーローの条件」とは?──どんなにカッコよくても、「頑張れ!」と思えなければ好きにはなれない
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/10/16
    ここ「へー」となった>井上さんに実写の『キューティーハニー THE LIVE』に誘っていただいた
  • ニチアサ特撮マンガの作者が同人イベントに参加したら、隣のスペースにライダー俳優がいた話

    『ニチアサ以外はやってます!』 にゃん先生が「まんがタイムきららキャラット」で連載中の4コママンガ。 特撮作品が大好きな女子高生たちが、自分たちでも特撮映像を制作するために奮闘するお話。 作中には『仮面ライダーシリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』など、様々な特撮作品のパロディが詰め込まれている。

    ニチアサ特撮マンガの作者が同人イベントに参加したら、隣のスペースにライダー俳優がいた話
  • ミラーマン2D - 久正人/原作:円谷プロ / 第1話 依頼 | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト

    ミラーマン2D 久正人/原作:円谷プロ 2021年。世界はインベーダーによる侵略が始まっていた──。 伝説の特撮ヒーロー“ミラーマン”が50年の時を経て、コミック作品としてリブート! 狙われた街・横浜を舞台に二人の男が繰り広げる、次元を超えたバディ・アクションが幕を開ける──!!

    ミラーマン2D - 久正人/原作:円谷プロ / 第1話 依頼 | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/08/07
    ミラーマンそっちかい! 横浜が舞台ということは新横浜が舞台の吸血鬼漫画とコラボも(よせ)
  • #映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権

    「色んな作品で多用されている」 「その作品世界では結局通用している」 「「映画やアニメ」は、創作物全般を指す」 等の要件の上で、自分のツボで選びました。 楽しむのが大事。

    #映画やアニメでは普通のことだがそれはおかしいだろ選手権
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/06/23
    聞くだけ野暮vsこういうお約束を排してなお面白いものを作らないと未来はない
  • 東映スパイダーマン 2

    スパイダーマンを中心に映画、フィギュア、コミック等の話題を紹介しています。 特にサイトの方では紹介しきれなかった、少々コアなネタをUPしていく予定です。 なお、コミック翻訳に関して、多少勘違いがあった場合はご容赦下さい。 映画「スパイダーバース2」への登場もほぼ決まり、アメリカではまさかの東映スパイダーマン関連商品(GP-7ホットウィール)が発売されるなどかなりの盛り上がりを見せ、さらにこれからもっと熱くなっていくであろう、そんな東映スパイダーマン関連の話題をupしていきます。 【2020年3月10日(火)】 ●SPIDER-VERSE #6 『SPIDER-VERSE 6号』(2020年5月号) この号のカバーに東映版スパイダーマンが登場しているのは以前にもご紹介しましたが、編を見てビックリ 今回のスパイダーマンたちの敵は何と数多のマシーンベムたちです アース-51778の世界から

    東映スパイダーマン 2
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/03/18
    そのうちアメリカもキノコ狩りがネーム汚染になってしまうのかしら?
  • モブサイコ100:濱田龍臣主演で実写ドラマ化 “超能力バトルシーン”が見どころ - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「ワンパンマン」などのONEさんのマンガ「モブサイコ100」が、俳優の濱田龍臣さん主演で実写ドラマ化されることが17日、明らかになった。テレビ東京が動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」とタッグを組んで発信する木曜深夜ドラマ枠「木ドラ25」の第4弾として、2018年1月から放送される。濱田さんは主人公の超能力少年・影山茂夫(通称・モブ)を演じる。 マンガは、小学館のマンガアプリ「マンガワン」で連載中で、自己表現が苦手で超能力を封印している影山茂夫と、彼を取り巻く人々や出来事などが描かれている。16年7~9月にテレビアニメも放送された。ドラマは「ウルトラマンジード」などの坂浩一さんが監督を務める。 濱田さんは、「さえないけれど、とてもひたむきで純粋なモブをどのように演じていこうか今からわくわくしています。モブを取り囲む個性豊かなキャラクターや悪霊たちも含め、どんなふうに作品

    モブサイコ100:濱田龍臣主演で実写ドラマ化 “超能力バトルシーン”が見どころ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/10/17
    原作も「ジーっとしててもどうにもならない」イズムなん?>ドラマは「ウルトラマンジード」などの坂本浩一さんが監督を務める。
  • 二人で一人の“彼ら”の新しい物語。その名も『風都探偵』 週刊ビッグコミックスピリッツで8月連載スタート!

    二人で一人の“彼ら”の新しい物語。その名も『風都探偵』 週刊ビッグコミックスピリッツで8月連載スタート! 「大変なことがわかったよ、翔太郎」 「どうした相棒?」 「ぼくたち二人の新しい活躍を描く漫画が連載開始される!」 「なんだって!? 何に載るんだ?」 「君は知らないだろう? 『週刊ビッグコミックスピリッツ』という漫画雑誌を!」 「知ってるわ! 俺、毎週読んでるわ」 「8月7日(月)発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ36・37合併号』で連載開始とここに書いてある(と、スピリッツ最新号の予告ページを読む)」 「おい、フィリップ。ちょっと俺にも見せろ(と、奪って、見る)おおー!」 「返せ、翔太郎」 「(ふむふむと読んでいる)」 「ならば教えてくれ。その漫画のタイトルは?」 「その名も―――――『風都探偵』だ!」 「へえ、ぼくらのことだね。ねえ、脚はやっぱり…」 「おう。三条陸さんがビシッ

    二人で一人の“彼ら”の新しい物語。その名も『風都探偵』 週刊ビッグコミックスピリッツで8月連載スタート!
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/03
    これがヒットしたらアニメになったりして
  • 石ノ森章太郎「ロボット刑事」完全版登場、庵野秀明の推薦コメントも

    石ノ森章太郎「ロボット刑事」完全版登場、庵野秀明の推薦コメントも 2015年12月10日 16:52 249 14 コミックナタリー編集部

    石ノ森章太郎「ロボット刑事」完全版登場、庵野秀明の推薦コメントも
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/12
    この頃の漫画は石森章太郎と呼びたいなあ
  • 若い子知らないやつだこれ! 内山まもるの「ザ・ウルトラマン」が電子書籍で復刊

    ウルトラマンシリーズのコミカライズで名を馳せた漫画家・内山まもるさんによる傑作「ザ・ウルトラマン」(てんとう虫コミックス刊)が電子書籍として復刻され、11月20日から配信開始となりました。往年のウルトラファンにはマジ、涙モノです。 てんとう虫コミックスのロゴも懐かしい 「ザ・ウルトラマン」は、ウルトラマンレオが地球を去った後のウルトラ兄弟たちの後日談として描かれたオリジナルストーリー。1975年に「小学三年生」で「さよならウルトラ兄弟」のタイトルで連載が始まり、その後「ザ・ウルトラマン」に改題され、創刊間もない「コロコロコミック」に再掲載されました。 その一部は先日、「日アニメ(ーター)見市」でショートアニメとして公開され、往年のファンたちをうならせました。なお、1979年に放送されたアニメ「ザ・ウルトラマン」は別物です、念のため。 ウルトラ戦士たちのもうひとつの壮大なストーリー ウル

    若い子知らないやつだこれ! 内山まもるの「ザ・ウルトラマン」が電子書籍で復刊
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/21
    次はウルトラ兄弟物語を(もうある?)
  • 石ノ森章太郎原作のTVドラマなど、吾妻ひでおのコミカライズ集めた作品集

    同書には石ノ森章太郎「千の目先生」を原作としたTVドラマ「好き! すき!! 魔女先生」や、特撮コメディ番組「ぐるぐるメダマン」、TVアニメ「魔法使いチャッピー」「星の子チョビン」のコミカライズが収められた。巻頭には単行初収録となる「ぐるぐるメダマン」のデザイン画などのカラーイラストを掲載。巻末では吾と現・石ノ森章太郎ファンクラブの代表である青柳誠との対談も公開される予定だ。 復刊ドットコムにて「マイ・コラボレーション・ワークス 吾ひでお コミカライズ傑作選」を予約すると、 「吾ひでお 友の会」が作成した特製しおりの全12点セットが進呈される。また抽選で20名には吾ひでおの直筆サイン入りにて同書が届けられる。

    石ノ森章太郎原作のTVドラマなど、吾妻ひでおのコミカライズ集めた作品集
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/11
    あ、これ欲しい
  • 人気マンガ家・椎名高志も愛した『ウルトラマンネクサス』! 不遇の時代を乗り越え、今こそ復権の時!! | ダ・ヴィンチWeb

    7月から新作テレビシリーズが始まるなど、今もなお熱い支持を受ける国民的ヒーロー番組「ウルトラマン」シリーズ。しかし過去を振り返れば、世間に受け入れられず低評価に終わった作品もあった。その中でも特に酷評を受けたのが、2004年に放送された『ウルトラマンネクサス』である。 この『ネクサス』は2004年12月に公開された映画『ULTRAMAN』と同一の世界観を持ち、映画の後日譚となる。意欲的な仕掛けを盛り込んで製作されたのだが、まず全体の作風が暗かった。プロデューサーが「大人に観てもらいたかった」と語るように、自らの命を削って戦うウルトラマンの姿が、かなり硬派に描かれていた。しかしその代償として物語がシリアスにならざるを得ず、とても子供向けとはいえない作品となってしまったのだ。結果としてクール短縮という形で『ネクサス』は終了するが、製作陣は最後まで妥協することなく硬派なストーリーを描ききった。ス

    人気マンガ家・椎名高志も愛した『ウルトラマンネクサス』! 不遇の時代を乗り越え、今こそ復権の時!! | ダ・ヴィンチWeb
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/23
    とりあえず、単行本は買ったぜ
  • 眼鏡男子に弟キャラ、擬人化にショタまで……実は男性キャラてんこ盛りの注目コミック「ULTRAMAN」 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 漫画の絵に色や効果音、セリフ、動きをつけるという動画表現「モーションコミック」。アニメともドラマCDとも異なる、漫画をより深く読み込めるメディアだ。漫画でありながら、アニメに近い表現ができる新ジャンルのコンテンツとして、ここ数年で一気に人気が高まっている。 「月刊ヒーローズ」の看板漫画である『ULTRAMAN』は、2014年からモーションコミックとしても公開されている。 『ULTRAMAN』はタイトル通り、昭和41年から放送が始まった特撮作品「ウルトラマン」がベースとなっている現代のウルトラマンだ。男性向けの作品に思えるが、実は女性読者の目も意識しながら作っているという。連載を立ち上げた月刊ヒーローズ編集部の川口あいさんにお話をうかがっ

    眼鏡男子に弟キャラ、擬人化にショタまで……実は男性キャラてんこ盛りの注目コミック「ULTRAMAN」 - アキバ総研
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/14
    こんなんあったのか
  • 俺ならこう攻める 深田恭子編|ほりのぶゆき

    俺ならこう攻める 深田恭子編

    俺ならこう攻める 深田恭子編|ほりのぶゆき
  • ウルトラマン超闘士激伝 ガシャポンオフィシャルサイト

    ウルトラマン超闘士激伝

    ウルトラマン超闘士激伝 ガシャポンオフィシャルサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/25
    なにげに、講談社ではなく秋田書店が一枚噛んでいる
  • 清水栄一×下口智裕が「ロボット刑事」をベースに新連載

    「鉄のラインバレル」「ULTRAMAN」を手がけてきた清水栄一と下口智裕のコンビが、石ノ森章太郎原作の特撮ドラマ「ロボット刑事」をベースとした新連載を、今秋からスタートさせることが明らかになった。 これは日1月15日に行われた、仮面ライダーとスーパー戦隊をフィーチャーしたライブイベント「超英雄祭」にて発表されたもの。石ノ森章太郎の「ロボット刑事」は1970年代に週刊少年マガジン(講談社)にて連載された作品で、同時期に放映された特撮ドラマも人気を博した。刑事として犯罪組織と戦うロボット“K”の活躍を描いている。 清水と下口による連載は、秋田書店のチャンピオン系少年誌にて行われる。「ロボット刑事」をベースに、オリジナルのストーリーが展開される予定だ。タイトルや、具体的な開始時期などの詳細は続報を待とう。またYouTubeにて予告動画も公開されているので、ファンは要チェック。 ■東映×少年チャ

    清水栄一×下口智裕が「ロボット刑事」をベースに新連載
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/19
    まあ、掲載誌はREDか別チャンか月チャンだろうなあ。テレビ版と漫画版、どっちをベースにするんだろう。そして、芝刑事と新条刑事は出るのか?(出すとは思う)
  • TOP » 群龍割拠 猫とドラゴン展

    大盛況の中、無事閉幕致しました。 ご来場頂いた皆様、有難う御座いました! 「群龍割拠とドラゴン展」とは、今まさに注目を集め始めている気鋭のクリエイター達が【人間にとって最も身近な獣「」】と【神として想像された獣「ドラゴン」】という、概念上もっとも距離が離れた2つの獣『とドラゴン』をテーマに競演する作品展です。 第一回は2012年10月に上野の東京都美術館で開催され、一週間で約7千人のお客様にご来場を頂きました。 今年の1月末には中華民國文化部からの招致を頂き、第21回台北国際ブックフェアに参加が決まっています。 ※ 「群龍割拠 とドラゴン展」は海外を見据えつつ、未来に向けての展開を模索しています。 ■最近の更新履歴 2013.11.16 【個別展示のお知らせ】 宮城県仙台市にて行われている「怪獣絵師開田裕治と円谷特撮の世界展 in 仙台ロフト」の情報をUPしました。New! 201

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/20
    これ、面白そうなラインナップだなあ
  • ホーム - Gavan Comic

    ご挨拶 コミックの愛好家、コレクター、研究者の方々は、ぜひ当ウェブサイトに無料登録されることをお勧めします。サイトではのレビューだけでなく、コメント、チャット、コミックのシェアや購入もできます。当サイトGavan Comic は、利用者から高い評価を受けており、特にコンテンツやデザイン、機能性に関してご満足いただいています。 当サイトのコレクション コミック専門の当サイトを立ち上げたのはわずか2年前のことですが、すでに2,000冊以上を蔵書しています。今後はさらにコミックの取り扱いを拡大し、できるだけ多くの皆さんにお届けしていきたいと考えています。 コレクションの内容は、古典、教育、おかしな動物、グラフィックノベル/シリアル、スポーツ、SF、オフィスユーモア、政治、ギャンブルコミックとなっています。 日の印刷出版物の40%を占めるマンガには特に力を入れています。 スパイダーマン コ

    ホーム - Gavan Comic
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/26
    秋田書店がギャバンのコミカライズと聞いて、やな予感しかしないのが正しいチャンピオン脳/HP上になんか飛んでいるしw
  • 「ムダヅモ」の大和田秀樹が「琉神マブヤー」コミカライズ

    「ムダヅモ無き改革」「機動戦士ガンダムさん」などで知られる大和田秀樹の新連載「琉神マブヤー 南風ぬ島」が、日6月8日に発売されたニュータイプエースVol.10(角川書店)にてスタートした。 「琉神マブヤー 南風ぬ島」は、沖縄のご当地ヒーロー「琉神マブヤー」を題材としたバトルコメディ。物語は、沖縄の魔物撃破件数について総務省の女性が調査に向かうところから始まる。沖縄の風土がキャラクターに反映された、クセの強いヒーローアクションを堪能しよう。 なおニュータイプエースVol.10では、喜久屋めがねによる新連載「マクロスFF(フォルテッシモ)」も開始。付録としてアニメ「マクロスF」の特製A4トートバッグ、「超時空要塞マクロス」を特集した別冊が同梱されている。

    「ムダヅモ」の大和田秀樹が「琉神マブヤー」コミカライズ
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/08
    またチャンピオン版のコミカライズが追いやられるのか…