タグ

漫画と育児に関するkowyoshiのブックマーク (19)

  • 父子家庭はじめました 第26話(最終回)|渡辺電機(株)

    ここまでのあらすじ 55歳まで独身だったマンガ家の渡辺電機(株)さんは、関西在住のシングルマザーの女性と結婚する。色々あってはしばらく関西に残ることになり、渡辺電機(株)さんは小学三年生の娘と東京で二人暮らしになる。長い独身生活から一転して父子家庭状態の子育て生活は、新鮮な驚きの連続。そんな二人暮らしにも、終わりのときはやって来た。 2021年の正月から始めた連載も、これで終わりです。3年と少しの間、お付き合いありがとうございました。企画を立てた時には9歳、5歳、新生児だった子どもたちも、14歳、10歳、4歳になってしまいました。まだまだ思い出深いエピソードもありますが、だいぶ昔のことになってしまい、次に描きたいテーマも溜まって参りました。かつて経験したことのない大反響をいただいた、代表作のひとつになりました。ありがとうございます。コミックスの2巻が出る…と思うのですが、出版界の状況は厳

    父子家庭はじめました 第26話(最終回)|渡辺電機(株)
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/03
    2巻出して
  • 60歳で子育て真っ最中。「敵だと思ってたママ友たちは、実は味方でした」漫画家・渡辺電機(株)さんインタビュー|たまひよ

    「このまま1人で人生を終えるはずだった」という漫画家の渡辺電機さん。55歳の時に16歳年下のシングルマザーと結婚して2人の姉妹のパパになり、還暦を迎えた今では3歳の息子も加わって家族5人、にぎやかな毎日を送っています。 長女アユちゃんとの2人暮らし生活をつづった単行『父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話』(KADOKAWA)が話題の渡辺さんに、現在のステップファミリーの暮らしや、姉弟3人の育児で心がけていることなどを伺いました。 55歳で突然2児のパパになり、8歳娘と2人暮らしに。「人生が圧倒的に面白くなりました」漫画家・渡辺電機(株)さんインタビュー 55歳で16歳年下のシングルマザーと初の結婚、その日から二人の娘のパパになった漫画家の渡辺電機(株)さん。当時8歳の「アユちゃん」と東京で2人暮らしを始めたころの思い出をつづったコミックエッセイです。発表直後から「心が温

    60歳で子育て真っ最中。「敵だと思ってたママ友たちは、実は味方でした」漫画家・渡辺電機(株)さんインタビュー|たまひよ
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/12
    手塚治虫ならもう死んでる歳というパワーワード!
  • 55歳で突然2児のパパになり、8歳娘と2人暮らしに。「人生が圧倒的に面白くなりました」漫画家・渡辺電機(株)さんインタビュー|たまひよ

    55歳で16歳年下のシングルマザーと初の結婚、その日から二人の娘のパパになった漫画家の渡辺電機(株)さん。その後長男が生まれ、還暦を迎えた現在は3歳から12歳までの3人の子育てに日々奮闘しています。 2022年4月に発売された単行『父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話』(KADOKAWA)は、当時いろいろな事情から、当時8歳の「アユちゃん」と東京で2人暮らしを始めたころの思い出をつづったコミックエッセイです。発表直後から「心が温まりました」「思わず泣きました」と大きな話題になり、現在も渡辺さんのnoteで連載が続いています。渡辺さんに、あらためて当時のお話を伺いました。 ――結婚のきっかけを教えてください。もともと奥様が渡辺さんのファンだったそうですね。 渡辺 彼女が子どものころに僕の漫画を読んでくれていて、Twitterもフォローしてくれてたんです。ある時、フォロワー

    55歳で突然2児のパパになり、8歳娘と2人暮らしに。「人生が圧倒的に面白くなりました」漫画家・渡辺電機(株)さんインタビュー|たまひよ
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/11/12
    充実した還暦!
  • 育児漫画描く親とその子

    インスタでもツイッターでも育児漫画描いてる母親がわりといるけど、その題材となってる子が成長してからその育児漫画読んでどう思うか聞いてみたい。 自己憐憫にびんびんな漫画とかキラキラハッピー育児漫画とか色々あるけど漫画の中で描かれてる母親のセルフイメージと子供から見た母親のイメージとの乖離がどんなもんなのか。

    育児漫画描く親とその子
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/06/02
    誰も高岡凡太郎「ムスメ日記」について触れてない
  • 板倉梓さんの娘まんが

    板倉梓さん(@wattstower)が時々描かれる娘さんまんがが好きなのでまとめました。 ひょっとしたら漏れがあるかもわかりませんが… 板倉梓さん作品、どれも好きな作品ですが私が一番好きな作品は 「きらきらビームプロダクション」です。 続きを読む

    板倉梓さんの娘まんが
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/10/19
    作者公認らしい。ほっこりしましたw
  • 子育てビフォーアフター | くらげバンチ

    吉川景都、漫画家。 「産む前と後ではマジで世界観が180度変わった!」 娘えっちゃん、飼い4匹で、毎日はてんてこまい。 子育ての日々は、「思ってたんと違う」ことの連続で… 「笑いと涙の子育て+」を、どうぞお楽しみください♪ 吉川景都 「月刊コミック@バンチ」で『とふたりの鎌倉手帖』、「ヤングキングアワーズ」で『鬼を飼う』連載中です。ツイッターにて子育てビフォーアフターを趣味でアップしたところ、瞬く間に拡散され大人気に。現在もツイッターでほぼ毎日アップ中。

    子育てビフォーアフター | くらげバンチ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/07
    まさか商業連載になるとは…
  • 湖西晶さんの育児漫画まとめ

    4コマ漫画家・湖西晶(@akikonishi)さんが2016年6月からTwitterに投稿している育児漫画のまとめです。 2015年6月~2017年5月30日の投稿まで。

    湖西晶さんの育児漫画まとめ
  • 意外なマンガ家が描く子育てマンガが面白い

    「子育てマンガ」というジャンルがあります。もうこれは説明不要で文字通り。昔からファミリーマンガ誌や主婦向けのマンガ雑誌には載っており、有名なところではアニメ化もされた『ママはぽよぽよザウルスがお好き』(青沼貴子)、『うちの3姉妹』(松ぷりっつ)などがあります。ジャンルとしてはエッセイマンガの一部ですね。 ただ、対象がそれまでは限定的な感じだった育児マンガの裾野が一気に広がったのは、おそらく西原理恵子の『毎日かあさん』の頃からではないかと思われます。 それ以降、マンガ家で結婚、子育てをネタにしてマンガを書く人は、ファミリー雑誌、育児雑誌に限らずとも急速に増えていった感じがします。 しかしその中には「えっ、この人が子育てマンガを?」という、過去の作品から比べると驚くケースもあります(前述の西原さんのがそれまでの作風を知っている人からはまさしくそれだったので)。しかしそれがまた過去の作風を生か

    意外なマンガ家が描く子育てマンガが面白い
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/19
    忘れてならないのが、榎本俊二「榎本俊二のカリスマ育児」
  • 話題沸騰!息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました。 -【ママリ】

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/19
    サイバラ先生が横山先生をライバル視する日は来るのか? それとも同志認定するのか?
  • 子育てコミックエッセイ 「息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました」 : アキバBlog

    横山了一氏がトーチwebにて連載されていた子育てコミック「息子の俺への態度が基的にヒドイので漫画にしてみました。」【AA】が、アキバでは9日に発売になった(公式発売日は11日)。 連載開始時のコミックナタリーによると、『横山と、5歳の息子とのやりとりを描く育児エッセイ。横山が自身に対して理不尽な態度を取る息子との日常を、1ページマンガとしてTwitterに投稿したところ、大きな反響が寄せられ連載化の運びとなった』みたいで、コミックスの作中でも作者の横山了一氏は、連載までの経緯を『息子も性格がやわらかくなってきて、基はツンばかりですがたまにデレも見せてくれるようになりました。そのあたりを1ページマンガにしてツイッターであげたのが、この仕事につながったわけです』などを描かれている。 今回発売になった「息子の俺への態度が基的にヒドイので漫画にしてみました。」【AA】には、「こどもとしごと」

    子育てコミックエッセイ 「息子の俺への態度が基本的にヒドイので漫画にしてみました」 : アキバBlog
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/11
    小さい男の子のいるお父さんからしたら、あるあるなのかなあ(アタシはそもそも恋愛するという方向性すら失ってる感あるけど)
  • 【WEB漫画】漫画家さんが描いた育児漫画~横山了一さん、かずといずみさん、水谷さるころさんによる息子マンガ

    息子・マイルくんの育児漫画です。 慣らし保育ってそんな長いの…? もう仕事復帰してる人はどうしたらええんや…。/慣らし保育 - マイル日記 http://t.co/81jWSLhdzB #はてなブログ pic.twitter.com/5Jcav6ERTD — 水谷さるころ (@m_salucoro) 2015, 4月 2 育児漫画はブログにUPされています。 ●マイル日記 番外編・Twitterで息子さんマンガ 以前「Twitterで読む育児漫画」で紹介させて頂いた、そめたさんがバズっていたので記念に。11820RTですって!すごいわ~ 母は…試されている………!!!!!!!! pic.twitter.com/NoPHtFXqBI — そめた (@tamago_soma) 2015, 3月 23 おなじく妊娠・出産マンガで紹介した、とやまちさとさんが息子さんを出産。ときどき、息子さん育児

    【WEB漫画】漫画家さんが描いた育児漫画~横山了一さん、かずといずみさん、水谷さるころさんによる息子マンガ
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/04/04
    へー、かずといずみ先生は今、育児で休業中なのか
  • 横山了一 on Twitter: "息子の俺への態度が基本的に酷いので漫画にしてみました http://t.co/IQqLHXz1NE"

    息子の俺への態度が基的に酷いので漫画にしてみました http://t.co/IQqLHXz1NE

    横山了一 on Twitter: "息子の俺への態度が基本的に酷いので漫画にしてみました http://t.co/IQqLHXz1NE"
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/04/02
    Twitter上では飯田橋のふたばちゃんよりも反響が大きくて、横山先生も嬉しい反面複雑な気分だろうなあ(笑)
  • 孤高の天才ギャグマンガ家・榎本俊二が育児コミックを描いたワケ - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    育児マンガでありながらエッジの効いた榎イズムが健在の『榎俊二のカリスマ育児』をはじめ、男性ギャグマンガ家の描く「子育てマンガ」がいま、花盛りだ 育児コミックといえば、東村アキコの『ママはテンパリスト』(集英社)に代表されるように“女性マンガ家の専売特許”と思っている人が多いかもしれない。しかし最近、吉田戦車、おおひなたごう、重野なおきにカラスヤサトシなど、人気・実力ともトップクラスの男性ギャグマンガ家たちが、軒並み育児コミックの世界に進出している。 そこで『GOLDEN LUCKY』や『えの素』などエッジの効いたギャグを世に送り続け、育児エッセイマンガ『榎俊二のカリスマ育児』(秋田書店)も好評を博している榎俊二氏に、育児コミックを描くワケを尋ねた。 「最初は(少女マンガ家の耕野裕子さん)に育児マンガの依頼があって、たまたまその隣にいた僕にも『ついでに描いてみませんか?』とお声がか

    孤高の天才ギャグマンガ家・榎本俊二が育児コミックを描いたワケ - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/04
    あれ、カリスマ育児ってまだやってたっけ?と思ったが…「もっと!」誌で復活してたんだ、忘れてた。
  • なぜ男性ギャグマンガ家は育児コミックに走るのか? - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    シュールな作風で知られるおおひなたごう氏は、子供との遊びをテーマに描いた『コアソビー』を発表。女性マンガ誌で連載されていたため、子を持つ親の共感を呼ぶネタも多い 榎俊二、吉田戦車、おおひなたごう、重野なおきといった人気ギャグマンガ家たちが近年、続々と「子育てエッセイマンガ」を発表している。果たして、その理由とは? 今年2月に育児マンガ『コアソビー』(集英社)の単行が発売された、おおひなたごう氏が語る。 「なんというか以前は、起きたことをそのまま描くのはゼロからモノを作るより簡単だろうと思っていて。そっちで売れちゃったら戻ってこれなくなるかもという恐れから、育児マンガというよりエッセイマンガにはあえて手を出さなかったんです。けど、エッセイマンガにもいろんな種類が増えてきたし、とりたてて何もないことを描いていて面白いというのは、実は(創作の)現場ですごいことが行なわれているように思えてきた

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/04
    そろそろ、きらら系男性4コマ漫画家で育児4コマを…あ、むねきちがいたか。単行本出てないけど。http://www.k3.dion.ne.jp/~ulm0/pages/puku_sho.html
  • 和める!ママと妊婦向け漫画ルーム

    BGMが流れる中で赤ちゃんが時折ダーダーアーアーと声をあげ、お母さんたちはそれぞれの趣味にいそしみ中。どの子もハイハイ前とあって、近い距離で様子見ながら漫画も楽しめるのがいいですな。これもっと動きだす時期だと余裕ないもの。 最近自分も一日子供面倒見たりする機会が多く「子連れで気楽に行けるところってホント少ないなあ」と感じてた所なので、こういうのあるの羨ましい! しかしもっと漫画喫茶寄りなイメージで来たけど、予想以上のフリーな空間。まずこの雰囲気が気になった。さっそくよんこま代表のうえきさんに話をうかがいました。 --漫画喫茶ぽいわけでもなく、サークル的でもなくいい感じのゆるさのスペースでいいですね! 「最初に女性だらけの社会に入るのって、緊張がありますよね。『公園デビューが怖い!』みたいな。たまり場に行ったつもりが逆に孤独を高めて帰ってくるとか(笑)」 --子供って共通の話題があっても、自

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/12/05
    こういうスペースは、他の地域にも増えればいいんじゃないかなあ
  • 児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所

    うちの娘は5歳になる。この年齢は、なんと、あずまきよひこ『よつばと!』の主人公・小岩井よつばと同じだ。よつばは、ひらがなとカタカナが読めるようであるが、うちの娘もどうにか仮名は読めるようになった。だから、ふりがながふってある『よつばと!』は読めてしまうのである。 よつばと!(11) (電撃コミックス) 作者:あずま きよひこKADOKAWAAmazon そして、ハマった。 いや、こんなにハマるものかというくらいハマっている。 マンガの早期英才教育……などというわけではないが、ためしに与えてみたら、面白いくらいに夢中になっている。娘がいれこんでいるのは『ドラえもん』『モジャ公』(以上、藤子・F・不二雄)、そしてこの『よつばと!』である。保育園から帰ってくるなり、リュックサックを投げ捨てて、この3冊のどれかを熱心に読んでいる。『じょしらく』とか『演劇部5分前』みたいなマンガもぼくがポイと床にお

    児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/12
    ふむふむ
  • #COMITIA100 コロコロ赤子さん - 山名沢湖のマンガ #漫画 #こども - pixiv

    5/5開催の「コミティア100」新刊、「コロコロ赤子さん」表紙、裏表紙、サンプルページです。

    #COMITIA100 コロコロ赤子さん - 山名沢湖のマンガ #漫画 #こども - pixiv
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/14
    山名沢湖先生の、コミティア100向け新刊の告知 #4koma
  • asahi.com(朝日新聞社):子育てに潔い男たち マンガ「うさぎドロップ」 人気の背景は - マンガ+ - 映画・音楽・芸能

    映画「うさぎドロップ」から。松山ケンイチの大吉(右)と、芦田愛菜のりん。東京・渋谷シネクイントなどで公開中 2011『うさぎドロップ』製作委員会アニメ「うさぎドロップ」から。大吉(右)とりん。フジテレビ木曜深夜などで放送中 2011『うさぎドロップ』製作委員会  30歳の独身男が突然、幼い女の子を引き取って「育児」をするマンガ「うさぎドロップ」。原作として、アニメに映画に引っ張りだこだ。人気の背景に、いまどきの育児や家庭をめぐる関心があるのか。自身が2児の母である、作者の宇仁田ゆみに聞いた。 ■「元仕事人間」共に成長  女性マンガ誌「フィール・ヤング」(祥伝社)で2005年から連載し、今年完結した。死んだ祖父に6歳の隠し子、りんがいることを知った大吉は、自分の家で2人で暮らすことになる。  りんと出会う前の大吉は恋人もなく、仕事に追われる日々。「女性と子どもが苦手」で、家庭を築くことと無縁

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/02
    一方で「やったねたえちゃん!」もあるからなあ…
  • 吉田戦車×榎本俊二「育児」テーマ対談でにっこりパパの顔

    × 71 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 6 5 0 シェア これは吉田の初絵「あかちゃん もってる」と榎の新刊「ジロバッグ」の発売を記念したもの。両者とも育児に熱心なマンガ界きっての「イクメン」だけに、育児をテーマにしたトークを存分に繰り広げた。 会場には子連れで訪れた夫婦の姿も多く、和やかなムードの中、ふたりが入場。榎が「お子さんがいらっしゃる方はどれくらいいるんでしょう」と問いかけると、3分の1ほどの参加者が挙手。 トークが始まると、榎は敏腕司会者のごとく次々に吉田に話題を投げかける。普段めったに人前に出ない吉田が今回のイベント出演を受諾したことにとても驚いたという榎は、「吉田さんをここまで変えるなんて、赤ちゃんの力はすごいんだな~と思いました」としみじみ。 吉田は今回初めての絵を執筆するにあたり「依頼があ

    吉田戦車×榎本俊二「育児」テーマ対談でにっこりパパの顔
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/02/05
    ちょっと遅れたけれど、楽しいイベントでした。榎本先生って、今は広島に引っ越ししていると、今日初めて知りました。
  • 1