タグ

選挙と日本に関するkowyoshiのブックマーク (2)

  • 【米大統領選】トランプ氏優勢で日本の2009年の惨劇を思い出す人々。関連人気ツイートまとめ

    白瀬伸一(Sapporo BLUE) @ChromeBranche 日「面白そうだから民主党に投票した。まさかこんなことになるとは(略」 英国「面白そうだからBrexitに投票した。まさか当に(ry」 アメリカ「面白そうだからトランプに投票した。まs(r」 2016-11-09 09:50:47 ちくお@五月雨提督 @tikuo 日人「まさか民主党が勝つとは思わなかった、やりなおしたい」 英国人「まさかEU離脱が通るとは思わなかった、やりなおしたい」 となったとこに 米国人「まさかトランプが勝つとは思わなかった」 となるか、注目だ(汗 2016-11-09 10:36:18

    【米大統領選】トランプ氏優勢で日本の2009年の惨劇を思い出す人々。関連人気ツイートまとめ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/10
    でまあ、こういう人たちをTwitterのTLで何度も見て、つい「お前らの脳みそには橋下徹はいなかったことになってるのか?」みたいなことツイートしたら割とリツイ&ファボされたわ。クソリプも少し来たけど。
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/12/09
    学研の「歴史群像」で現代の戦争史について記事を継続的に書いている山崎氏らしい記事。「平和を知りたければ戦争を学べ」とよく自称現実派は言うけど、実際に学んでる人はこういうスタンスになるわな。
  • 1