タグ

はてなに関するksknkymのブックマーク (8)

  • コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回

    コミュニティサービスの質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 連載第8回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,はてな・元CTO(最高技術責任者)の伊藤直也氏がゲストとして登場。最近,氏が廃人と呼べるほどハマっているという「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」についてや,成功するWebサービスの話などを,いつも通りの座談会形式でお送りします。 伊藤直也氏と言えば,niftyの「ココログ」やはてなの「はてなブックマーク」など,国内有数のCGMサービスを手かげてきた人物。今年の3月にグリーを退職し,現在はフリーとなっている伊藤氏ですが,氏の視点から見る日IT業界,氏の考える「コミュニティサービスの

  • 株式会社はてな 代表取締役社長 近藤 淳也 | VOICE+

    近藤 淳也CREATIVE 株式会社はてな 代表取締役社長 1975年生まれ。三重県育ち。 京都大学理学部に入学、後に京都大学大学院理学研究科へ入学。 株式会社はてな代表取締役社長 兼サービス開発部長。 主なサービスに、「人力検索サイトはてな」「はてなブックマーク」などがある。 京都に10年住んで、東京に2年住んで、シリコンバレーに1年半住んで、現在京都在住。 JUNYA KONDO ――学生時代で最も大きな経験は何ですか。 大学3年の夏休みに自転車アメリカ横断したことですかね。 ――なぜ自転車アメリカ横断しようと思ったのですか。 もともと自転車が好きなんですよ。小学生の時くらいからかな…。中学生の時には遠出するようになって、高校生の時に三重県から千葉県まで自転車で行って帰ってきてたりして。小学生の頃はママチャリで、父親と一緒に「今日は隣町まで行ってみようか」みたいな感じでした。それが

    ksknkym
    ksknkym 2012/04/14
    "何かに挑戦するのに世界一の能力が必要な訳じゃないでしょ。大事なのは「やりたい」「やれる」って思うことなんです。"
  • 2012年に向けて - jkondoの日記

    2012年が始まりました。明けましておめでとうございます。 新しい年を迎えるに当たって、2011年を振り返り、そして、2012年に向けてやっていきたいことをまとめておきたいと思います。 2011年は自分の人生の転機であり、はてなの転機になりました 25歳ではてなを創業してからちょうど10年目にあたる2011年は、僕自身にとって、そしてはてなという会社にとって大きな転機になりました。 僕自身にとって一番大きかったのは、人との関係を見直す事になったことです。人生最大の転機とも言えるような年になりました。そして会社にとっては、これからの成長に向けて準備が整う年になりました。 絶望の淵から 2010年の暮れ、はてな社内は今から思うとかなり危機的な状況にありました。新サービスのローンチに失敗し、がっかりする気持ちが社内に蔓延していました。経営と現場、そして取締役会との間に意識のギャップがあり、お互い

    2012年に向けて - jkondoの日記
    ksknkym
    ksknkym 2012/01/03
    この頃から自分の中で、「話す」事に対する考え方が変わり始めました。話は自分から一方的に出るものではなくて、聴いてくれる相手に届けるものだと考え始めました。
  • 「クラウド基盤から作りました」――はてなチーフエンジニアとid:TAKESAKOが聞く「cybozu.com」 - はてなニュース

    「サイボウズ Office」「Garoon」などグループウェア製品を開発しているサイボウズが、クラウドサービス「cybozu.com」をリリースしました。日企業に安心して使ってもらうための盤石のセキュリティ体制や、クラウドならではの使いやすさが特長だそうです。その正体を探るべく、はてなチーフエンジニアの大西が話を聞きました。サイボウズ・ラボの竹迫良範氏も、おなじみのレッドブルを抱えて参戦。記事の終わりにはプレゼントのお知らせもあります。 (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) サイボウズのクラウド基盤サイト 大西 はてなの大西です。今日はサイボウズさんの新しいクラウド製品「cybozu.com」についてお話が聞けるということで、京都からやってきました。さて、竹迫さん、またですね……。 今回もレッドブル 竹迫 サイボウズ・ラボの竹迫です。日も前回▼同様、レッドブル▼を

    「クラウド基盤から作りました」――はてなチーフエンジニアとid:TAKESAKOが聞く「cybozu.com」 - はてなニュース
    ksknkym
    ksknkym 2011/12/27
    kintone使ってみたいな。ドラッグ&ドロップで直感的にアプリが作れるらしい。
  • 新生活で“遅刻”しない3つの方法 ポイントは早起き+ロスタイム削減 - はてなニュース

    4月からの新生活、職場や学校にいきなりの“遅刻”は避けたいですよね。つい時間ギリギリになってしまうという人のために、遅刻癖をなくす3つの方法をご紹介します。 ■ 無理なく“早起き”するには? あと10分、あと5分…と、毎朝ギリギリの時間までつい二度寝してしまっていませんか? ▽ “ついつい二度寝”をやめるには?寒い朝でもスッキリ目覚める方法 - はてなニュース 早起きの習慣を身に付けるには、「早起きしやすい環境」を作るのがポイント。「目覚ましを止めてまた寝てしまう」「朝寒くて起きられない」といった“自分が起きられない原因”を一つずつつぶしていきましょう。具体的な対策としては、「目覚ましはすぐ止められないように、遠いところに置く」「起きたい時間の少し前に部屋を暖めておく」などがあります。これまでの睡眠パターンを急激に変えようとするとストレスになって長続きしないので、少しずつ早起きに慣れるよう

    新生活で“遅刻”しない3つの方法 ポイントは早起き+ロスタイム削減 - はてなニュース
  • 060730umedamochio-02

    2006年 7月30日 エンジニア適職フェア特別対談:「梅田望夫vs近藤淳也 変化する時代で自分を生かす人

    060730umedamochio-02
    ksknkym
    ksknkym 2011/03/17
    梅田さん、近藤さんの肉声を初めて聞いた。
  • 060730umedamochio-01

    2006年 7月30日 エンジニア適職フェア特別対談:「梅田望夫vs近藤淳也 変化する時代で自分を生かす人」

    060730umedamochio-01
    ksknkym
    ksknkym 2011/03/17
    こんなのあったのか!!
  • はてなインターン2010に参加してきました - ✘╹◡╹✘

    先日、8月2日から参加していた はてなインターン2010が無事終了しました。 間違いなく、これまでのエンジニア人生で最も刺激的な20日間でした。 参加初日から既に1ヶ月は経っているのですが、まだ先週のことのように感じます。 そんな濃厚なはてなインターンの様子を、出来る限り分かりやすくレポートしようと思います。 発散しすぎて相当長くなってますので、時間のあるときにゆっくりと読んでいただけると幸いです。 はてなインターンで作ったもの 自分はid:skymountainとはてなブックマークチームに参加し、はてブのTwitter連携機能の強化を行ないました。実はつくったものは十分リリースレベルに達していて社内発表も行なったのですが、更に機能強化がねらえると判断したため現在引き続き開発を行なっている最中です。ここでまだ紹介できないのは残念ですが、Twitterユーザーの方にもそうじゃない方にも非常に

    はてなインターン2010に参加してきました - ✘╹◡╹✘
    ksknkym
    ksknkym 2011/02/25
    はてながきになって
  • 1