タグ

ネタと勉強会に関するstealthinuのブックマーク (12)

  • ITエンジニアの習性『もらった服を親だと思って着まくる』を踏まえるとTシャツ配るのが一番の広告「これが欲しい」

    Tシャツの競合は多いので、今はどのような服が求められているのか?愛用してるやつはどこが気に入ったのか?についても整理しました。

    ITエンジニアの習性『もらった服を親だと思って着まくる』を踏まえるとTシャツ配るのが一番の広告「これが欲しい」
    stealthinu
    stealthinu 2022/12/10
    うわー、わかりすぎる。特に布がしっかりしてるとずっと着てるわ。
  • ちょまど問題 - 今日も得る物なしZ

    ちょまど界隈の炎上で感じたIT業界のジェンダー問題について - 望月いちろうのREADME.md 自分自身はLinux信者で、Xamarinを始めとするMSの製品には、微塵も興味はないのだが、そこで起こっていた現象が、IT業界での性別の扱いについての根深い問題について言及するのに良い機会だったので駄文を書き散らすことにする。 しかし、これをきっかけに2ch界隈でくすぶっていたアンチちょまどコミュニティの怒りが爆発する。 これに対して彼女は法的措置を匂わせ、アンチ達は一斉にツィートを削除した。 さっき上司に呼ばれて、彼の提案により法務部に相談することになりました!— ちょまど@MS入社して8ヶ月 (@chomado) November 29, 2016 どうやら彼女を嫌っている人は、彼女を大した技術もないくせに、容姿を利用してマイクロソフトに潜り込んだ計算高い女、オッサン転がしの上手いオタサ

    ちょまど問題 - 今日も得る物なしZ
    stealthinu
    stealthinu 2016/11/30
    「ちょまど問題」って別の意味になってしまったな。告白すると、前の「ちょまど問題」の頃はまだちょまどさんのことをアニメアイコンで中身男なんだと思ってました。
  • ハッカソンマスター、石崎仁一とは何か

    http://anond.hatelabo.jp/20160229181829 ハッカソンにおける石崎仁一氏について、語りましょう。   東京都内でハッカソンに何度か出ている人ならば、この石崎氏を知る人は少なくないでしょう。 ブコメでも「有名な人」と書かれている通り、それなりに名の通った人です。良くも悪くも。 氏は2013年頃から色々なハッカソンに出場し、様々な賞を受賞しています。 しかし、 彼自身は、プログラミングもデザインもできません。 彼が行う事は、制作物の企画立案。そしてプレゼンテーションです。 石崎氏の企画力 企画力は、まぁあると思いますが、決して突出したものではありません。むしろ特殊なものです。 どういう事かというと、ハッカソンにおいてウケる企画というものを、彼は知っています。   ハッカソンでは土日2日間の開発でプロダクトを製作。それに対していくつかの協賛企業から賞が送られま

    stealthinu
    stealthinu 2016/03/01
    へええ、おもしろい。『ハッカソンをハックしてる』かあ。この「魔法」がずっと続くならジョブスになれるよね。
  • 講演の予定等:dbtech showcase、software design 7月号、MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京

    何だか6月は忙しくなってしまった。講演2回、雑誌での執筆1回がある。もし興味があれば講演を聞きに来たり雑誌を買ったりして頂きたい。 DB Tech Showcase 2015 Tokyoイベント概要ページ 今週、DB Tech Showcase 2015 TokyoでMySQL Clusterについて話す予定となっている。日程は最終日、17:30から。これからMySQL Clusterを使ってみたい!という人は、是非お越しを。 Software Design 7月号6月18日発売の、Software Design 7月号で新人向けの特別企画「スペシャリストになる方法」というコーナーで、ごくごく平凡な話を書かせて頂いた。ブログの読者にとっては何の驚きもない内容かも知れない。これからエンジニアを目指すぞ!!という人は、一読して頂きたいと思う。他にも多数のスペシャリストの方々が寄稿されているの

    講演の予定等:dbtech showcase、software design 7月号、MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
    stealthinu
    stealthinu 2015/06/09
    『孤軍奮闘して次々と立ちはだかる敵を関係理論で論破してなぎ倒し、一列に正座をさせて猛省を促し、リレーショナルモデル派へ改心させる』『NoSQL派の人も安心して参加して頂きたい』
  • 俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン

    DMTCについて. http://dmtc.jp/ 簡単に言うと,学生を2泊3日缶詰にして,Webサービスを作らせるというイベント.デスマーチテックキャンプの略称とのこと. 俺は去年知人に誘われてDMTC参加したんだけど,そこでいくつか知見を得たので共有する.知ってることに加え,俺の感想や思ったことを書く. TL;DR デスマーチという言葉を企業やイベントが気軽に使っている場合,その人たちの根底にはデスマーチに対する美意識みたいなものが確かに存在しているので,絶対に近寄らない方がいい.割りをうことになる. 知っていること 俺の時の会場は逗子.海を臨む風光明媚な場所であった. 会場は逗子駅から割とあって,駅から路線バスを使って数十人規模の人間が移動をする訳だが,特に手配などはしていなかったらしく,一般のお客さんに迷惑をかけつつすし詰め状態で移動した. Tech Campという名前だが,実際

    俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン
    stealthinu
    stealthinu 2014/06/18
    勉強会とかハッカソン人気につけこんで人買いがこっそり参入してきてるのか。会社名ぐぐって『アントレプレナーシップの高い学生向けのイベント開催のお知らせ』とか出てきて「あ…(察し)」状態だった。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    stealthinu
    stealthinu 2014/02/18
    うはは。誰かと思ったら。しかし鬼怒川温泉の積雪そんなにすごいことになってるんだ。白馬は降ってても例年並みな感じだからいまいち各地のお祭状態がよくわからない。
  • さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2

    さくらのVPSにアタックしてくる人たちを、ハニーポットなど使いながらその行動を観察した記録です。観察日記。 今回のネタは以下2つです。 *SSH honeypot(Kippo)を使った悪い人の行動観察、アンケート */cgi-bin/php (Apache Magica攻撃)の観察 なおこのスライドは、2013年12月7日のSecurity Casual Talks(すみだセキュリティ勉強会)での発表資料です。 http://ozuma.sakura.ne.jp/sumida/ またスライド中、動画は以下のURLで閲覧できます http://youtu.be/gp3SBjZNWHU

    さくらのVPSに来る悪い人を観察する その2
    stealthinu
    stealthinu 2014/01/07
    おおー、これはおもしろい。1件だけだけどクラッカーからアンケートとれたのいいなあ… これは真似してみたい。kippoっていうハニーポットツールがあるのか。
  • SELinux と 石川さんごめんなさい - ishikawa84g's blog

    昨日プチいしかわさんごめんなさい祭りがあったので経緯を思い出しながら書いてみます。 私の周りだけだとは思いますが、SELinuxを無効にする時は「いしかわさん ごめんなさい と3回唱えつつ、/etc/selinux/config を編集し、SELINUX=disabled にする。」という噂をたまに時々、稀に良く聞きます。 原因は何かと考えたのですが、多分、hbstudy か qpstudy です。 私は昔々、 hbstudy や qpstudy では毎回、LT のネタに SELinux をやっていました。 毎回やっていると、「あいつはなんだかわからないけど SELinux やっているヤツだ。」と認識されるようで、勉強会の度に「今日も SELinux ですよね」「今日もroot取るんですか」みたいな反応をもらうようになりました。 やっほー、SELinux おじさんだよ。(この頃は黒い人とか

    stealthinu
    stealthinu 2013/10/31
    でもやっぱSELinuxをdisabledするとくれば石川さんというイメージ。DNS浸透いうなとかと同じレベルで。
  • 第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました。レポートしてみます。 申し込み Zusaarのページで、先に女性枠の募集がありました。 その頃Twitterで見かけて、おもしろすぎる、参加するしかないと決意。 集まるのかなー、と見ていたら、しばらくして20人の枠がちゃんと埋まっていました。 [twitter:@pp_con] をフォローして、男性枠を待機。 運良く、募集開始数分後に気づくことができました。 すぐ申し込み。その時点ですでに私は9人目でした。 眺めているとみるみる枠が埋まり、開始45分後には20人の枠が埋まりました。 その後も補欠が増え続けて、最終的に114人。あまりの盛況で募集打ち切りになってしまいました。 選考 人が集まりすぎたせいか、早い者勝ちになったからか、 運営の方も参加者のスキルが不安になったのでしょう。事前選考が行われました。 補欠からの繰り上がりもあるとのことで

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk
    stealthinu
    stealthinu 2012/03/26
    例のペアプロ合コン、結構ちゃんと成立してたとのこと。運営のスキルがすごいと思う。あと地方では無理な気がする。人的に。
  • zusaar.com

    zusaar.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    stealthinu
    stealthinu 2012/02/23
    なぜ言語にbashが??CもPerlもないのに!
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売430万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    stealthinu
    stealthinu 2011/07/20
    『Windows Phone 7 勉強会 マンゴー狩りツアー第2弾』勉強会の後にマンゴー狩りもすんのか面白いなとか思ったら違かった。セキュそばとは違うのねw
  • 須藤功平勉強会#01に参加してきた - takkan_mのNo planな日常

    須藤巧平についてたんたんと勉強する須藤巧平勉強会に参加してきました。 前半は須藤さんによる参加者の紹介。参加者のWeb日記を表示しながら時系列で語っていくというかんじ。 中盤には、@kdmsnr さんによる新説「アッキーナと須藤巧平は同一人物」という考察の発表。 後半は、参加者からの質問にたんたんと須藤さんが答えるという形式。 詳細な内容はこちらを見るといいかもしれません。 http://togetter.com/li/27043 須藤巧平盛り沢山な感じの濃密な3時間でした。 まぁ、こういう勉強会もあっていいですよね。今回参加されなかったみなさんも第2回の際は是非参加されるといいと思います。

    須藤功平勉強会#01に参加してきた - takkan_mのNo planな日常
    stealthinu
    stealthinu 2010/06/07
    ほんとに開催されたんだ!『須藤巧平勉強会』こういうパターンの勉強会って初じゃないのかしら?
  • 1