タグ

react.jsに関するstealthinuのブックマーク (8)

  • Reactハンズオンを主催しました - ムログ

    こんにちは、むろです。 先日、Reactハンズオンという勉強会を開催しました。 やることになった経緯 「デザイナーだから…」を言い訳にしてReact書かない(具体的に言うと、JSXは書くけどpropsとかstateとかはエンジニアさんにお任せする)という仕事スタイルに限界を感じていたタイミングで、実務でReact経験があって教えてくれそうなひと( おおきさん・もろみーさん )を見つけることが出来たからです。 「わたしにReact教えてください。あ、ていうかせっかくなのでついでに他にも教わりたい人を呼びましょうか、20人ぐらい。」 という感じです。 当日までにやったこと あくまで、わたしも生徒の気持ちなので当日まではあえて予習していかないようにしていました。 なので、準備はイベントを実施するためのいろいろです。 これまで勉強会は参加するサイドだったのでどんなものを準備したらいいのかわからなく

    Reactハンズオンを主催しました - ムログ
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/09
    『参加希望者がmaxで60人もいたのに当日キャンセルなどで実際の参加者は10人ぐらいだった』これはきついな。というか運営やった人のHPが相当減るよね… 都会の勉強会は逆に辛いのかも。
  • Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita

    はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事

    Reactを使うとなぜjQueryが要らなくなるのか - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/11
    reactがなぜよいかのまとめ。でもまだreact導入してない… みなjQueryプラグインたちとの決別はどうしてるんだろ?「JSXきもい」と思ってたんだけど「JSXが便利」なんだな。
  • Swift および Objective-C を使用した iOS メモリー管理で絶対に失敗しないための 7 つのヒント

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Swift および Objective-C を使用した iOS メモリー管理で絶対に失敗しないための 7 つのヒント
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/28
    ReactベースでjavascriptでiOS用のネイティブアプリ開発が可能なもの。ブ米よりAndroid対応のものもあるらしい。Titaniumっぽいけど今のところ画面のインターフェイスのみ対応。
  • ReactをjQueryの数行に要約する | POSTD

    Reactが素晴らしい理由は、UIをアプリケーションの状態の純粋関数にできるからだ」いうような話を聞いたことがあるでしょう。しかしそれだけではなく、不変性と仮装DOMを利用して動作するということも聞きますよね。その上、保存、読み込み、取り消し、それにタイムトラベル・デバッグと呼ばれるすごい機能まで自由に手に入れられる。でも知っていますか? Reactの核となるアイデアを利用し、その恩恵に預かるのにこれらのことは必要ありません。jQueryの数行にしてお見せします。 <span id="colored-counter">0</span> <input id="color"></input> <button id="inc"></button> <script> $('#color').on('keyup', function () { $('#colored-counter').css('

    ReactをjQueryの数行に要約する | POSTD
    stealthinu
    stealthinu 2015/04/22
    jqueryでreactっぽいものを書くためのものかと思ったがreactとは実はこういうものだよという理解を深めるためのものだった。逆にreactの良さがわかる。
  • Reactがなぜ素晴らしいのか

    詳しくはこちらへ → https://www.facebook.com/groups/toretatech/

    Reactがなぜ素晴らしいのか
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/20
    増井さんのreactの良い点説明。onほにゃららが気持ち悪い気がしてたんだけど実はそこも良い点ということなのか。あとコードとHTMLの混在が気になってたんだけどそこも良し悪しという感じ、か。
  • Ajaxを劇的に簡単にするReact.js

    ここ数年、Javascript界隈でフレームワーク戦争が勃発してきました。クライアント開発の規模も年々大きくなり、jQueryだけでは複雑な画面遷移などを管理しきれなくなってきたのが原因だと思います。 私も昨年までAngularとbackboneを試しましたが、サーバサイドをMVCにしているのに、クライアントでもMVCを作るMVCの2階建ては、やり過ぎなのではないかと思っていました。フレームワークそのもの覚えるまでにも一苦労というのも面倒に感じました。 2014年、海外でブームに火が付いたReact.js そんな中、2014年の後半からFacebook発のReact.jsの採用事例が聞こえてくるようになりました。AirBnBや米Yahoo! Mailなど大手がReact.jsを積極的に採用し出したので気になり、年末年始を使って色々調べてみることにしました。 Rails以来の衝撃 色々試して

    Ajaxを劇的に簡単にするReact.js
    stealthinu
    stealthinu 2015/03/04
    『React.jsを一言でいうと「プログラムをAjax以前の構造に戻す」』これはよい。『onClickという昔はよく見かけたプロパティが見れます。若い人は見たことないかも知れませんが。』そう。これがちょっとキモい。
  • いま最も注目のライブラリ「React.js」でシングルページアプリケーションを作ってみよう! 【前編】

    対象読者 JavaScriptフレームワーク・ライブラリの選定に悩んでいる方 格的にJavaScriptを触るのが初めてという方 jQueryでの大規模なフロントエンド開発に限界を感じている方 必要な環境 Node.jsがインストールされていることが推奨です。 React.jsとは何か React.jsは最近注目を浴びているFacebook製のライブラリで、MVCアーキテクチャでいうViewにあたる機能を提供します。 前提として、JavaScriptの世界でMVCのVといえば、紛れもなくDOM(Document Object Model)のことを指します。特に何も意識しないで作った場合、都合の良いDOMからデータを引っ張り出しては別のDOMを書き換えるといった、行き当たりばったりな作りになりがちです。そこで、MVCの考え方を導入することにより、データを画面とは独立した構造体として切り出し

    いま最も注目のライブラリ「React.js」でシングルページアプリケーションを作ってみよう! 【前編】
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/25
    React.js入門。このレベルのアプリなら簡単そうに見える。HTMLにonChangeとか直書きしてあるのがちょっと気持ち悪いけどreactだとこういう流儀なのかな?
  • Introduction To React

    巨大なモノリシック Rails アプリケーションの マイクロサービス化戦略 / 2019 microservices in cookpad

    Introduction To React
    stealthinu
    stealthinu 2015/02/23
    React良さそう。ちょこっとしたことするなら今でもjQueryが手軽だけど大きなもの作るにはAngularよりもReactが良さそうに感じられる。
  • 1