タグ

cgiに関するstealthinuのブックマーク (6)

  • メールフォームプロ

    無料の高機能で作り方も簡単なメールフォームプロCGIです。複数送信やアンケートフォームや応募フォームとして利用できます。文字コードUTF-8対応でレスポンシブWebデザインでスマートフォンにも対応。MTでもWordPressでも使えるショッピングカート機能付き高機能無料メールフォームCGIです。中国語や韓国語への対応やクレジット決済機能も。Googleスプレッドシートとの連携も可能。 メールフォームプロCGIの概要Perlで書かれたアンケートフォームや応募フォームとして無料で利用できるメールフォーム(エントリーフォーム)のCGI高機能版です。高機能と言うことで、DOMを駆使した確認画面と一般的なメールフォームにたぶんあまり付いていない効果計測機能が実装されております。簡単設置の概念を幾分抑え、全ての設定をCGI側に設定する必要がある点が大幅な変更点となります。 もちろんスマートフォンへも完

    stealthinu
    stealthinu 2011/07/27
    無料で使える高機能なメールフォームCGI。cgiのディレクトリとHTMLのディレクトリが別になってる環境だと結構入れるのめんどくさい。でJcodeが必要なのだが入ってない人んとこの環境に入れようとしてハマリ中。
  • メールフォームCGI

    メールフォームCGIの概要Perlで書かれたメールフォームのCGIです。自動返信機能(オートレスポンダー)、必須入力項目をチェックしてくれるJavascriptファイルがセットになっております。とにかくシンプルに、簡単に設置できるよう心がけたつもりです。パーミションの設定ができる人であればおそらく設置できるかと思います。 項目の追加や必須項目の設定などは全てHTMLに記載するだけでOK。また、ユーザビリティを高めるための様々な機能を実装しております。メールフォームの設置やCGIで諦めた方はぜひお試し下さい。 メールフォームCGIの機能 レジューム機能 他のページに行っても、ブラウザを閉じない限り入力した内容が記憶されます。ブラウザを閉じる事により入力された内容が消えますので、セキュリティ面でも問題ありません。 スパムフィルター機能 Javascript実行環境下でしか動かないため悪意あるb

    stealthinu
    stealthinu 2009/05/15
    javascript込みのフリーのメールフォームCGI
  • 404 Blog Not Found:勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT

    2007年03月07日11:00 カテゴリLightweight Languages 勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT 記事そのものはまあいいのだけど、CGIの部分があまりにひどいので。 Ajaxでデバッグしよう - @IT 私の仕事の現場ではJavaを開発言語として使用することが多いので、JSPやServletとして実装していますが、今回はレンタルサーバでも利用しやすいようにPerlで作成しました。以下のソースを参考にしてください。 Before まあご覧下さい。前世紀末においてすら[これはひどい]レベルです。著者はJava屋さんとのことなのでその点を甘く見ても、一体何を参考にして書いたのか是非お聞かせください。 local %params; # エージェントはGETメソッドだけを使用するのでPOSTは考慮しない # リモートログエージェントから送られてたログ情報を環

    404 Blog Not Found:勝手に添削 - Ajaxでデバッグしよう - @IT
    stealthinu
    stealthinu 2007/03/08
    せめてstrictとCGIモジュールくらい使おうや、という話。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    stealthinu
    stealthinu 2006/06/26
    CGIを2度newすると、2度目のほうはuploadの情報が一部欠落する。
  • :: Cepheid :: - ファイルのアップロード その1

    はじめに ローカル上のファイルをサーバー側にアップロードするCGIを作成する方法を紹介します。Perlの標準モジュールであるCGI.pmを使用すれば、簡単にこの機能が実現可能です。 このスクリプトの作動環境は次の通りです。Windows2000 SP4、Apache 1.3.31、ActivePerl 5.8.4 build 810。そしてUNIX環境でも確認しています。FreeBSD、Apache1.3.31、Perl5.6.1。CGI.pmはバージョン2.47以上を想定しています。 尚、CGI.pmは標準モジュールなので新しく用意する必要はありません。すぐに利用出来ます。以下に簡単な使用例を取り上げてみます。 HTMLのフォーム部分の作成 さて最初はHTMLのフォームを作成します。これを仮にupload.htmlとします。 <?xml version="1.0" encoding="S

  • 1