タグ

ラズパイに関するstealthinuのブックマーク (9)

  • ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋

    ネットワークが絡んだ通信プログラムを開発していると、テストのために遅延やパケロスを意図的に発生させたくなることがあります。いまどきは IDE にネットワークエミュレーション機能が組み込まれていたり、仮想環境で容易に再現できたりもしますが、箱物のネットワークエミュレータがあるとネットワークの構成を気にせずカンタンに設置できるのですごく便利だったりします。世の中にはそういった製品が沢山あるので安価なものを買ってもいいのですが、新たにラズパイが届いたばかりだったので、これを使って超小型のネットワークエミュレータを自作してみました。前編と後編の二回に分けて紹介します。 最近、社内で「ラズパイおじさん」と呼ばれるようになりました。@pandax381 です。 ラズパイ + Linux = ネットワークエミュレータ 「ネットワークエミュレータを自作」と言うとなんだか凄そうな感じがしますが、実はものすご

    ラズパイで作るネットワークエミュレータ(前編) : DSAS開発者の部屋
    stealthinu
    stealthinu 2022/01/20
    Linuxカーネル自体が遅延とかパケットロスのネットワークエミュレーション機能持ってるのか
  • Raspberry Pi4 単体で TensorFlow Lite はどれくらいの速度で動く?【2020年12月版】 - Qiita

    Raspberry Pi4 単体で TensorFlow Lite はどれくらいの速度で動く?【2020年12月版】RaspberryPiTensorflowLitexnnpack 1. はじめに 今から半年前の2020年6月、ラズパイ4上でTensorFlow Liteを使った様々なAI認識アプリを動かしてみて、その動作速度をまとめました。 当時のTensorFlowはバージョン2.2でしたが、現在は 2.4(rc4) へと進んでいます。進化が極めて速いDeepLearningの世界において、この半年間でTensorFlow Liteはどう変化したでしょうか。もし「手持ちのアプリは何も変えてないのに、TensorFlow Liteを新しくするだけでめっちゃ速く動くようになったぜ」というのだと嬉しいですよね。 記事では、前回計測に用いたアプリを再び最新版のTensorFlow Lite環

    Raspberry Pi4 単体で TensorFlow Lite はどれくらいの速度で動く?【2020年12月版】 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2020/12/15
    ラズパイ4でこんなに動くんだ。しかもTFLite2.2->2.4にするだけでこんなに高速化とは。たかだか半年でそこまで進歩とは。
  • 「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業2020.11.17 16:0055,347 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) だいたいデスクトップコンピューター。 Raspberry Pi財団から、キーボードの中にコンピュータを内蔵したRaspberry Pi 400が登場しました。キーボードにモニターとマウスをつなげば、パソコンとして使えちゃうんです。しかも100ドル(約1万500円)って、何それほしいですよね。そんなわけで米GizmodoのJohn Biggs編集長が、勢い余り気味にレビューしています。 DIYコンピューティング好きは、Rapberry Piが大好物です。シングルボードコンピューターのRaspberry Piにはいくつかのバージョンが生まれてきましたが、最近は安めのデスクトップマシンとほぼ同じく

    「Raspberry Pi 400」はキーボードにパソコンが入った約1万円の偉業
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/18
    以前$100PCってあったけど普通に作れるようになったわけだな。JR-100っぽさがある。
  • Actcast

    Intelligent sensing for everyone ― Actcast is an IoT platform service which links events and data in the physical world to the Web with deep learning inference on the edge devices.

    Actcast
    stealthinu
    stealthinu 2020/11/05
    ラズパイだけ使って画像認識やポーズ推定などのディープラーニング系推論が可能になるもの。
  • TFMini-S - Micro LiDAR Module

    TFMini-SはToF(Time of Flight) LiDARセンサです。10 cmから12 mまでの対象物との距離を測ることができます。すべてのLiDARセンサに言えることですが、測定可能な距離は環境光や対象物自体の反射率にも影響を受けます。 このセンサの特徴はそのサイズにあります。わずか42 x 15 x 16 mmの製品は、これまで小さな赤外線測距センサしか使えなかったような用途でも利用が可能です。 TFMini-Sは、TFminiのアップグレードに基づくシングルポイントの測距LiDARです。不可視距離は 10 cmまで短縮、屋外での性能やさまざまな反射率の精度は改善され、安定、高精度、高感度、高頻度の測距検出を達成できます。 ※製品はLiDARという名称ですが、レーザーは使用せずLEDと光学機器で測定を行っています。しかし従来の赤外線測距センサと異なり、三角測量ではなくT

    TFMini-S - Micro LiDAR Module
    stealthinu
    stealthinu 2020/10/29
    LiDARモジュールって意外に安い(のもある)んだな。これならちょっと実験に使うとかで手軽に買える。少なくとも高いiPhone買うよかぜんぜん安い。
  • Arducam マルチカメラアダプタモジュール V2.2 Raspberry Pi用

    ロボット製作部品 すべての商品 バッテリ・充電器・ワイヤ ケーブル・ワイヤ・コネクタ 通信・HID データ記憶 電子部品 電子実験部品 インタフェースアダプタ・コンバータ Internet of Things (IoT) LCD・ディスプレイ 照明部品 リニアモータ・アクチュエータ Lynxmotionの機械部品 マイクロコントローラ・FPGAボード マイクロコントローラ・SBCアクセサリ マイクロコントローラキット モータコントローラ リレー・LED制御 ロボット製作に必要な ロボットセンサ 回転モータ・アクチュエータ シングルボードコンピュータ 太陽光・水素・代替電源 無人機・ドローン用部品とアクセサリ 電圧レギュレータ ACアダプタ Parts for AI

    Arducam マルチカメラアダプタモジュール V2.2 Raspberry Pi用
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/08
    ラズパイで複数カメラ接続できるモジュール。ただ安いサーモカメラはこの接続じゃなかったので普通にカメラとサーモカメラどっちもつけることができる。
  • https://shishiblog.net/archives/164

    stealthinu
    stealthinu 2020/04/22
    ラズパイ4でもラズパイ3とか用で出てるカメラモジュールが普通に使える模様。あと赤外線対応って単に赤外線フィルタが抜いてあるだけなんだな。
  • RaspberryPi4にRetroPie4.5.1をインストールしたい

    新型ラズベリーパイ”RaspberryPi4″発売 2019年の後半にラズベリーパイの新型が発売されました。 4になって、大幅にスペックが上がったようです。 値段も大幅にアップしましたが・・ RaspberryPi3BではSEGA Saturn、DreamCast、Nintendo64が 起動は一応するのだが、遅すぎて遊べないレベルだったので、 これらが快適に動くのなら試してみたいと思った次第です。 これまでRaspberryPi3Bで、2台RetroPiを導入しました。 1台は、ガラステーブルにモニタを無理やり固定して、 ゲームセンターのテーブル筐体のように。 もう1台はPICADEというキットを個人輸入して、 小型の筐体にしてみました。 音を言えば、TAITOのARCADE1が欲しいのですが、 値段はいいとしても、大きすぎて置き場所に困ります。 気で欲しいのですがね・・・

    RaspberryPi4にRetroPie4.5.1をインストールしたい
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/21
    ラズパイ4にRetroPieっていうゲームエミュレータ入れれるらしい。
  • 子どもと学ぶ はじめてのRaspberry Pi ~ScratchからMinecraftを操る~ | GOODEGG JP

    ChromebookとGoogleドキュメント、そして「いらすとや」を操る我が家の小学6年生。今日も学校や部活の何かを作っているようです。とっかかりこそ教えましたが勝手に学んでいるようで何より。教育向けによく使われるプログラミング言語である「Scratch」(スクラッチ)もとっかかりだけ教えてあります。ループや変数など基は理解しているようですが、もっぱら他の人が作った作品を楽しむのが専門のようです。何ができるのかを知るのも立派な学習なのでよしとしています。今回Raspberry Piを使わせて頂く機会があったので「ねぇ、Scratchでマイクラ操作したり、LED付けたり消したりしてみない?」と誘ったところ「やりたい!」と即答だったので一緒に勉強してみることにしました。使った教材などを記事に残しておきます。誰かの何かの役に立てば幸いです。

    子どもと学ぶ はじめてのRaspberry Pi ~ScratchからMinecraftを操る~ | GOODEGG JP
    stealthinu
    stealthinu 2020/04/10
    ラズパイ3でScratch動かしてる話が出てる。一応Scratch動かせるだけのスペックはあるのだな。
  • 1