タグ

災害に関するstealthinuのブックマーク (214)

  • 穴水高校における自販機破壊案件に関してのメモ ~読売新聞を含めた記事の変遷~ - 電脳塵芥

    nou-yunyun.hatenablog.com 上記内容の続き。 1月20日に読売の報道があり、それ以降も他社を含めた複数の報道が存在。この記事では読売を中心としたそれらの報道の流れを見てゆく。 1月6日 まず、6日朝に読売新聞が「石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」」という記事を掲載する。この記事の大きな特徴(印象付け)としては下記の部分が挙げられる。 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。 「金沢ナンバー」とあり県内ではあるものの地元以外の人間でありえそうなことであり、震災後数日後に流布した地元以外の不審車両デマを想起させる表現で

    穴水高校における自販機破壊案件に関してのメモ ~読売新聞を含めた記事の変遷~ - 電脳塵芥
    stealthinu
    stealthinu 2024/02/03
    混乱している中での第一報が間違った方向性だったのは仕方ないとしてその後の取材で経緯がわかったのだから素直に訂正する方向性の記事にすりゃよかったのに。無駄なプライドが邪魔をしてる
  • Cesium Stories

    stealthinu
    stealthinu 2024/01/06
    能登半島地震の空撮からフォトグラメトリ化。被害状況や道路状況が立体的に把握できる。
  • 「トモダチ作戦」 震災10年目の真実 | NHK | WEB特集

    2011年3月12日、東日大震災の発生翌日。 未曽有の大災害に見舞われた日を支援するため、アメリカ軍が開始したのが「オペレーション・トモダチ」=「トモダチ作戦」だった。 兵士2万4000人が投入された「日米最大の作戦」は、どのように実行されたのか。 その舞台裏を、関係者はきのうのことのように克明に語った。 (ワシントン支局記者 辻浩平)

    「トモダチ作戦」 震災10年目の真実 | NHK | WEB特集
    stealthinu
    stealthinu 2021/03/04
    トモダチ作戦はほんとうにありがたかった。他国の災害に際してあそこまで柔軟に素早く対応してもらえるとは…と感じ入る。
  • ごう音、風圧… ヘリ報道 救出作業に支障 警察・消防「二次災害の恐れ」(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    長崎県諫早市高来町の轟峡の遊歩道崩落が発生した7月25日夕、標高200メートル超の現場上空を複数の報道機関のヘリが旋回しながら取材した。母子3人の救助作業にあたった諫早署と県央消防部は、「ヘリのごう音や風圧で救出作業に支障があり、二次災害の恐れがあった」と問題点を指摘する。 現場は車両が入ることができる幅の道がなく、署と機動隊計約50人、消防部約30人は徒歩で向かった。消防部によると、母子3人の上に直径1メートル程度の落石や倒木、土砂が重なり、スコップやチェーンソーを使い救助を進めた。 署は「上空からの撮影は、被災者の姿をカメラにさらす可能性があり、通常より気を使って救出せざるを得なかった」と被災者のプライバシーを懸念。さらに二次災害の危険性も指摘する。ヘリ飛行時、ローター(回転翼)が下方へ風を作り出す「ダウンウォッシュ」が発生し、木や石が動く可能性があったという。 「災害現場では1

    ごう音、風圧… ヘリ報道 救出作業に支障 警察・消防「二次災害の恐れ」(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2020/08/24
    この問題って阪神大震災の反省で以降はすごい高所とかから撮ってるから問題ない、とか言ってなかった?やっぱまだあるってことなのかね?
  • 震災「復興期」に高い自殺率 「幻滅期」後の16年以降:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    震災「復興期」に高い自殺率 「幻滅期」後の16年以降:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2020/05/13
    『災害の後は「ハネムーン期」と呼ばれ連帯感が強まるなどして自殺が減る。次に被災者の立ち直り状況の個人差が広がる「幻滅期」となり自殺が増える』これ新型コロナでも同様だがより強烈なのがきそう…
  • 平成最大の停電に襲われた関西電力、なりふり構わない応急復旧で立向う : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    平成最大の停電に襲われた関西電力、なりふり構わない応急復旧で立向う : 市況かぶ全力2階建
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/06
    こういうの真のインフラ屋だなあ…
  • 27日 台風12号 強い勢力で北上(気象予報士 戸田 よしか)

    強い台風12号が小笠原諸島に最も接近する予想です。小笠原諸島では、「昼過ぎから夕方」をピークに大荒れの天気となるでしょう。予想される最大風速は30m/s(瞬間的には45m/s)と、外出が危険なほどの猛烈な風が吹く恐れがあります。また、うみは大シケとなるでしょう。台風周辺の発達した雨雲がかかるため、断続的に激しい雨が降る見込みです。 小笠原諸島を除いては、高気圧に覆われて晴れる所が多い見込み。 【各地の天気(西から)】 沖縄は大体晴れるでしょう。 九州から中国、四国、近畿、東海にかけても日差しがあります。ただ、上空の寒気の影響で、きょうも大気の状態が不安定です。午前も午後も、急に強い雨が降り出したり、雷雨になる所があるでしょう。 関東は、日中はおおむね晴れ。夜は所々で雨が降ります。 北陸と東北、北海道は、ほぼ一日晴れるでしょう。 なお、あす土曜日と日曜日は、台風12号が東日・西日に接近・

    27日 台風12号 強い勢力で北上(気象予報士 戸田 よしか)
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/27
    また中部地方で大雨?しかも東から西に縦断とか…
  • 第三木曜コラム #4:西日本豪雨に際し。避難所生活で実感した災害時Wi-Fiの重要性 【iNTERNET magazine Reboot】

    第三木曜コラム #4:西日本豪雨に際し。避難所生活で実感した災害時Wi-Fiの重要性 【iNTERNET magazine Reboot】
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/19
    これそうなんだろうけどinternet watchが書くならもうちょっとセキュリティのことについての言及を多くしてもらいたかった。設定そのままにしちゃってるとまずいとかは。
  • 水上バイクで来たヒーロー 15時間かけ120人救う:朝日新聞デジタル

    西日豪雨で甚大な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)町で、多くの住民が取り残される中、「どげんかしたらないかん」と、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいる。「町のヒーローじゃ」。救助された住民たちから命の恩人として感謝されている。 「おかんが真備の家に取り残されとる。どうにか助けてもらえませんかね?」 7日昼前、岡山県総社(そうじゃ)市の建設業、内藤翔一さん(29)は、同じ真備町出身の後輩で岡山市に住む上森圭祐さん(25)から電話で頼まれた。 地元の浸水被害に、内藤さんは「なんかできんか」と思っていた矢先だった。趣味で水上バイクに乗ることがあり、免許も持っている。総社市の自宅から真備町はほど近い。 「すぐ行っちゃるわ」 水上バイクを友人から借りて、出発した。 昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。木やタイヤなど様

    水上バイクで来たヒーロー 15時間かけ120人救う:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2018/07/19
    セリフがかっこよすぎ。
  • 【特集】犠牲者の生きた証し 記者が見た大阪北部地震(1) | 共同通信

    Published 2018/06/28 17:18 (JST) Updated 2018/12/10 15:52 (JST) 18日の大阪北部地震は発生から10日が過ぎた。震度6弱の揺れが大都市を直撃し、5人が死亡、400人超が負傷。住宅被害は4府県で1万棟を超える。現地で取材に奔走した新人記者2人が赤裸々にリポートする。 十字を切るように揺れた 6月18日午前7時58分。眠い目をこすりながら朝の情報番組の星座別運勢占いを楽しみに待っていた。いつもと変わらない朝。今日も警察回りから始めるか。そう思った矢先、突然揺れが始まった。部屋が十字を切るように揺れた。未だ経験したことのない大きな揺れ。テレビの地震速報を見ると、震度6弱を観測した高槻市は僕の担当エリアだ。「長い戦いになる」。直感で思った。 即座に高槻方面へ向かうよう指示があり、タクシー会社へ電話をかけたが音信不通。近所のコンビニでゼリ

    【特集】犠牲者の生きた証し 記者が見た大阪北部地震(1) | 共同通信
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/29
    この記事を書いて公開したってことはこれが世間から評価されると思ってるってことだよね?どこまでマスコミの人の認識ってズレてんだろ…
  • 倒れた壁の下敷き 9歳の女の子死亡 大阪 高槻 | NHKニュース

    警察によりますと、震度6弱を観測した大阪 高槻市で寿栄小学校のプール近くの外壁が倒れ、下敷きになった9歳の女の子の死亡が確認されたということです。

    倒れた壁の下敷き 9歳の女の子死亡 大阪 高槻 | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/18
    宮城県沖地震の教訓は関西までは伝わらなかったのか…
  • 陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令

    2011年3月11日、午後2時46分。三陸沖を震源とする大地震が日を襲いました。死者約1万6000人、負傷者約6000人、行方不明者約2600人(2011年9月11日時点)に及ぶ大惨事に発展した。 こうした中、自衛隊は「10万人体制」を展開。約1万9000人を救助しました。救助された約2万8000人(2011年3月20日時点)の7割に相当します。これは、自衛隊が発災から72時間で3万人近い部隊を現地に集めたことが効を奏したから。その背後には、火箱さんが辞任を覚悟で決めた「即動」が大きな役割を果たしました。 火箱:当時、私は陸上自衛隊(以下、陸自)で幕僚長(以下、陸幕長)*を務めていました。救助部隊を少しでも早く現場に急行させるため各部隊に出動を命じました。災害に遭った人の生存確率が高いのは発生から72時間と言われています。危機的瞬間には手続きの万全さより迅速・実効性ある行動が勝ると思い、

    陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/08
    この行動は正しかったと思うけどこれを正規ルートで出来るように立法のほうで対応してよ。てかそういう災害時の対応についてなんかすでに作られてた?知らんだけ?
  • 雪崩に巻き込まれた陸自隊員1人死亡 | NHKニュース

    陸上自衛隊によりますと、草津国際スキー場で起きた雪崩に巻き込まれ病院に運ばれた隊員6人のうち、1人の死亡が確認されたということです。現場は噴火が起きた草津白根山の近くにあります。当時の状況など詳しいことはわかっていません。

    雪崩に巻き込まれた陸自隊員1人死亡 | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2018/01/23
    なんと… 無事全員救出されてよかった、と思っていたのに。いわゆるBCでの雪崩事故とかとは全然別種のものだけど、大変残念。ご冥福をお祈りします。
  • 今村復興相 震災復興に関連し「東北のほうでよかった」と発言 | NHKニュース

    今村復興大臣は25日夜、自民党の派閥のパーティーで講演し、東日大震災の復興に関連して、「まだ東北のほうだったからよかった」などと述べました。その後、今村大臣は、誤解を招きかねない発言だとして撤回し、謝罪しました。 このあと、今村大臣はみずからの発言について、記者団に対し、「東北でもあれだけのひどい災害だったので、これが首都圏に近いほうだったら、もっととんでもない災害になっているという意味で言った。決して東北のほうでよかったという趣旨ではない。取り消させていただく」と述べ、撤回しました。 そのうえで今村大臣は、「ご心配いただいたことについては、改めてしっかりとおわびを申し上げる」と述べ、謝罪しました。

    今村復興相 震災復興に関連し「東北のほうでよかった」と発言 | NHKニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/04/27
    「社会資本などの毀損もいろんな勘定のしかたがあるが25兆円という数字もある。これはまだ東北のほうだったからよかったがもっと首都圏に近かったりするとばく大な額になる」なるほど文脈はわかった。だが迂闊。
  • 「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース

    東京電力の副社長が泣いていた。2月3日、東京・内幸町の社応接室。福島の、ある被災者に話が及んだ時だった。「すみません…。上野さんの話をすると、つい込み上げてしまって」。福島復興社代表を務める石崎芳行副社長(63)は、鼻をすすって息を整えた。「上野さん」とは、上野敬幸さん(44)のことだ。南相馬市沿岸部の萱浜(かいばま)地区で農業を営んでいる。副社長はなぜ泣いたのか。東日大震災と原発事故から間もなく6年。加害者と被害者という立場だけでは計りきれない事情を知ろうと、人々を訪ね、福島を歩いた。(Yahoo!ニュース編集部) 石崎副社長は、上野さんに初めて会った時のことを鮮明に覚えている。震災から2年後の2013年3月。復興社の代表として、福島に居を移して2カ月が過ぎた頃だった。「知人からぜひ会って欲しいと言われまして」。萱浜を訪ねると、自宅前に上野さんが立っていた。1階は津波で破壊されて

    「東電は許せない。しかし…」 震災・原発事故から6年 福島の浜で - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/10
    白馬に避難されてる木村さんの話が多い。がんばってほしい。
  • 災害出動でも武器を使ってきた自衛隊(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内では12年ぶりとなるゴジラ映画、「シン・ゴジラ」が好調のようですね。 東宝は17日、2017年2月期連結決算の純利益が前期比27.7%増の330億円(従来予想223億円)と、過去最高になる見通しだと発表した。主力の映画事業が好調で、夏公開した「シン・ゴジラ」と「君の名は。」の大ヒットが利益を押し上げる。 出典:今期、最高益に=「ゴジラ」「君の名は。」貢献―東宝 シン・ゴジラがこれまでのゴジラ映画と比べて異質なのは、非常時における日政府の対応を細かに描いたことで、多くの政治家や官僚と言った人たちが映画に言及していることです。特に石破茂・元防衛相は、自身のブログや雑誌、テレビなど、多くの媒体でシン・ゴジラについて言及しています。その中でも繰り返し述べているのが、「ゴジラに対して防衛出動は必要ない」という指摘です。 シン・ゴジラ劇中、上陸した巨大不明生物による被害が拡大する中、政府は戦後初

    災害出動でも武器を使ってきた自衛隊(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/20
    防衛出動じゃなく災害派遣でも自衛隊の重火器使用された例があるのでゴジラも災害派遣対応でいけるけど映画的にはやっぱ防衛出動のほうが字面が良いよねという話。
  • 「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ:朝日新聞デジタル

    検索データを振り返ると、人々のニーズをたどることができる――。熊地震の直後、生活インフラに関する言葉がどう検索されていたのか、熊県庁で被災者支援に当たっていた木村敬・前総務部長(42)に、当時を思い出しながらデータを見てもらった。人々のニーズの変化に、行政は応えられていたのか。 木村さんは、4月14日のいわゆる「前震」から4月末まで、災害対策部の中枢にいた。現在は、総務省公営企業課理事官を務める。 木村さんに、被災地でのヤフーの検索データを見てもらった。抽出した語句は、地震直後の住民にとって極めて重要だった「コンビニ」「ガス」「水道」の3語。 料が届き、検索数が落ちる 【セブンイレブン】 最初は、コンビニのデータ。地震前の4月8日から4月30日まで、コンビニの中で最も多く検索された「セブンイレブン」の検索数の推移をみた。 検索数のピークは、震翌日の17日。震当日の16日よりも多

    「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/29
    これはあたまいい。検索結果からどのタイミングでなにの情報が求められていたかを調べて次につなげると。
  • 「ある楽曲」を流すと緊急地震速報対応ラジオが誤作動することが明らかに

    By Ray Che 地震発生直後に各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせるのが「緊急地震速報」です。2004年から試験運用がスタートしていた緊急地震速報ですが、東日大震災以降多くのスマートフォンでも対応されるようになり、つい先日起きた熊地震の際にも多くのスマートフォンでこの警報が鳴ったかと思います。この緊急地震速報や緊急警報放送を常時監視し、警報音を検出するとラジオ音声で地震・津波の発生を知らせてくれるのが、地震津波警報機の「EWR200」です。防災グッズとして密かに注目を集めていた同警報機ですが、声優の豊崎愛生さんの楽曲を流すと誤動作するということで、携帯電話基地局・ガジェット・ラジオ・電波などに関する情報を公開するブログのMobilers Highが実際に誤動作を検証しています。 【検証】豊崎愛生の楽曲で緊急地震速報対応ラジオが誤動作を起こす現象 – M

    「ある楽曲」を流すと緊急地震速報対応ラジオが誤作動することが明らかに
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/26
    AAAの「恋音と雨空」か豊崎愛生の「春風 SHUN PU」の間奏部分に誤作動しそうな音が入っていて誤検出するらしい。認識させるコード(があるのかな?)もうちょいなんとかならんかったのかね。
  • 反原発を唱えるアレな方は、「有益なデマ」を止める理由が分からないでいる。

    3pF @3pF 例えばある国が戦争して負けそうになってるんだけど、軍部とマスコミがグルになって、国民に有益な情報として「我が軍は優勢なり」なんてデマゴーグ流したらどうなると思う?どうなると思う? @Xenobladep @full_frontal 2016-04-24 18:27:04 小池百合子&維新&野党共闘支持 @Xenobladep @3pF 例えば放射能は人体に有害で国民が死にそうになってるんだけど、 原子力ムラとネトウヨがグルになって、国民に有益な情報として 「放射能は無害なり」なんてデマゴーグ流したら どうなると思う?どうなると思う? 2016-04-24 18:32:16

    反原発を唱えるアレな方は、「有益なデマ」を止める理由が分からないでいる。
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/25
    『有益なデマ』という認識してることが気持ち悪い。味方であってもデマ流されたらそれは否定すべき。
  • 毎日放送アナウンサー、被災地で食料確保ツイートで炎上し謝罪 実際はどうだったのか (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    地震の被災地で取材している毎日放送のアナウンサーが自身のTwitterアカウントに事の写真を投稿したことで炎上し謝罪する事態となった。問題となったツイートは削除されている。 【山中真アナウンサーとはどんな人なのか】  「このたび被災地取材でのお弁当やラーメンなど事に関するツイートで被災地のみなさんに不快な思いをさせてしまいました」と謝罪することになったのは毎日放送所属の山中真アナウンサー。熊地震発生から熊市や南阿蘇村へ取材に入り、平日月曜から金曜日の13時55分から17時50分まで放送している「ちちんぷいぷい」で現地の様子を中継している。 山中アナのツイートには現地の様子とともに、その日にべた事が投稿されていた。問題になったのは4月16日20時54分に「やっと今日の1目。料なかなか手に入りにくいです」とのコメントとともに投稿された弁当の写真。このツイートに対して「現地

    毎日放送アナウンサー、被災地で食料確保ツイートで炎上し謝罪 実際はどうだったのか (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2016/04/22
    追記がひどい…『弁当は当初説明していた被災地ではない場所で用意したものではなく現地で営業中の弁当屋から購入したもの』これで最初の説明読んだ時の評価とぜんぜん違ってくる人も多いのでは?