タグ

ネタとfacebookに関するstealthinuのブックマーク (9)

  • 【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)

    どうもこんにちは、塩谷です。しおたん(@ciotan)と呼ばれております。 私はインターネットなどでライターやPRなどをしているんですよね。書いたり、広めたりすることがお仕事なのですが、1つ大きな信条がありまして…… ちょうど1年ほど前に取材した真鍋大度さんのこの記事ですが、ざっくりいうと「編集者やライターがよく調べずに、何でもかんでも最新の技術!世界一!とか適当なことを書いて誤解を生んじゃいけないよ」って内容です。これ、自分で記事にしながらも、やっべーーーと思ったんです。 すごく当たり前のことなのですが。実際、なかなか難しいんですよね。 私は生まれつきやたら物事を大げさにいうタイプの人間なので、なにかと誇張表現してしまうわけです。 でも、それって記事として世に出ると信頼問題がやばい。嘘つきなライターを誰が信じるかというと、誰も信じないですよね。すると仕事がなくなります。 なのでずっと気を

    【ご報告】小室哲哉さんが作曲した曲の歌詞を書かせてください!と提案した結果 | ciotan blog(しおたんブログ)
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/02
    行動力がすごい。『はあちゅう先輩が同じことをやったとしても、地上波に出てる人は「無名の新人」ではないので、すぐにフィクションだとわかります』と書いてるからヤラセではない、と思いたいところ。
  • 意味がわからずフェイスブックレインボー~伝わらなければ何の意味もない : ブロガーかさこの「好きを仕事に」

    多くの人がフェイスブックのプロフィール写真をレインボーにし始めた。 多くの日人が何か流行りの診断物サービスぐらいの認識で、 おもしろおかしくレインボーにし始めた。 一方で「なぜみんな写真をレインボーにしているの?」と、 不思議がっている人も多数。 理由は、米国連邦最高裁判所で同性婚を憲法上認めるとの判決が出たから。 そこで「素晴らしい判決が出た!」ということで、フェイスブックでは、 LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)の 活動シンボルとして知られている虹色仕様に写真を変えられるようになり、 多くの人がレインボー色に変更したというわけだ。 アメリカ人やアメリカ在住日人なら、 なぜプロフィール写真をレインボーにしたのかは、 わざわざ説明する必要はない。 でも多くの日人にとっては謎。 結局、おもしろそうと思った人だけが、 意味もわからずレインボーにしてみて、

    意味がわからずフェイスブックレインボー~伝わらなければ何の意味もない : ブロガーかさこの「好きを仕事に」
    stealthinu
    stealthinu 2015/07/01
    あー、あのFBのレインボーカラーのプロフ写真はLGBT活動支持を表明するためのものなのか。どこから、なんで流行ってんだろう?と思ってたわ。
  • http://missspam.com/

    stealthinu
    stealthinu 2013/09/22
    これはよく思いついたなw FBのスパムアカウントで美人コンテストだって。画像は著作権違反間違いないから目にモザイクかけてある。
  • TwitterとFacebookってどう違うの?

    <登場人物> エリコちゃん 適当に生きている適当な女の子。 ミカ先輩 何かとエリコを目にかけるお節介な先輩OL。 落ちる外国人 絶対に落ちるらしい。 TwitterSNSではない エリコちゃん、当に書くことがないから、今回は読者から質問を受け付けるわよ。 いつの間に募集したんですか? スパスパスパ…私はトゥギャッチの読者だスパ。 いつもお2人の掛け合い、楽しく拝見しているだスパ。 最近、友だちにせがまれてFacebookを始めたのでスパが、 よく使い方がわからなくて、なかなか馴染めないだモク。 私はもともとTwitter派だったのですが、Facebookは Twitterとどう違うのでしょうか? モクモクモク…。 (トゥギャッチ読者・キヨミさんからの質問) なるほどね。まず定義上の大きな違いからいうと、Twitterはマイクロブログ、FacebookはSNS(ソーシャルネットワーキング

    TwitterとFacebookってどう違うの?
    stealthinu
    stealthinu 2013/06/19
    twitterでも実名出してるからあんまりそこまでの違いはないハズなのだがクラスタが違うからやっぱぜんぜん使いかたが違ってくるよね。
  • 「私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと」が面白い

    2012年08月16日08:00 by oklahomer 「私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと」が面白い カテゴリ小ネタ 15日の14時過ぎにFacebookの開発ディレクターが「現役社員がこんなことを書くなんて信じられない」というコメント付きでシェアしていた「Ten Things I Hate About Working at Facebook(私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと)」という記事が面白かったので共有です。 いきなりニュースフィードに流れてきたので、IPO後の初業績報告だとかIPO以来の幹部入れ替わりが話題になってるから社内はピリピリしてんのかなぁ、まだエイプリルフールじゃないしなぁと思いつつ帰宅してジックリ読んだわけですが、読んでみて納得です。考えてみたら、当にマズい内容だったら開発ディレクターが拡散したりしませんよね。 以下、文和訳で

    「私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと」が面白い
    stealthinu
    stealthinu 2012/08/16
    facebookってそこまでgoogle以上にハッカー文化、エンジニア主導な会社なのか。んで株価だだ下がりでもお構いなしなのね。これはまだまだ伸びて欲しいわあ。
  • 最近の工口サイトはマジでえげつないわ : 2chコピペ保存道場

    stealthinu
    stealthinu 2012/04/26
    エロ動画のリンクにfacebookの「いいね!」が仕込まれてて鬼畜動画をリアル友人たちに「この動画を気に入っています!」と報告と。これ暴露ウイルス並の破壊力だなwww
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    stealthinu
    stealthinu 2011/04/19
    なんでこれが話題になってるの?と思ったがなるほどこれわ話題になっても良いネタだわ… ここまでわかりにくいってどうよ?
  • 一人のはまちやはまちーは削除され、何百人の佐々木希は生き残るFacebook

    Facebookが垢BAN騒動で盛り上がってきました。もう、盛り上がる分には大歓迎なので、どんどん盛り上げて欲しい所です。 facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法で復活したかにみえた「はまちちゃん」でしたが、今日facebookをみたらまた消えていました。それはロシア人というのが信憑性が無かったからなのか、なんなのか判りません(すくなくともはまちちゃんは非実在青年じゃないです。一度お会いしたことがあるので)。 名じゃ無いユーザーを削除するのは判るのですが、しかし、facebookはおかしい! なぜなら、佐々木希がこんなに沢山facebookに居るわけないから! これを観てください。 これは、facebookで「nozomi sasaki」で検索した結果です。 世の中には、「nozomi sasaki」という名前で、めっちゃ美人の人がこんなに居るらしいです。 どないな

    一人のはまちやはまちーは削除され、何百人の佐々木希は生き残るFacebook
    stealthinu
    stealthinu 2011/02/23
    どうがんばっても偽名を防ぐことは出来ないという例。しかし有名人での偽名は今後いきなりのアカウント削除ありそうだが。ローマ法王は削除されたそうだから。
  • facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! さいきんめっきりフェイスブック漬けのはまちやですこんにちはー! ところでfacebookでは最近「アカBAN祭り」というものが行われているらしくって、 実名かどうか疑わしい人を対象に、 次々と予告なくアカウントが停止されていってるようなのです>< あの「ホームページを作る人のネタ帳」の人や、 はてなでおなじみの id:kanose さんまでもが停止されたとか…! → (参考) Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ! そんなこんなで、ぼくも日早朝いよいよアカウント停止されちゃいました! でも、わりとあっさりと復活できたので、 その手順をメモしておきますね! なにかの参考になれば…! 1. アカウントが停止されたら ログインしようとするとこんな画面になります…>< 2. facebookのフォームから申請しよう! → Facebook「僕と契約して、実名に

    facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
    stealthinu
    stealthinu 2011/02/17
    というか… これ全部Facebookの中の人達が人力でやってるってことだよね?これは大変だわ…
  • 1