タグ

ネタとtipsに関するstealthinuのブックマーク (5)

  • 【エクセルVBA】一瞬で結合セルを解除して値を埋めるマクロ

    データベースとして使いたい表なのに、結合セルだらけで使い物にならない。 そんなときに、VBAで作ったマクロを起動するだけで、 結合セルを解除して 元々入っていた値を、結合されていたすべてのセルに入力する マクロを紹介します。 ソースコードを貼り付けて実行するだけなので、1分もかからずに、表を整形できます。 ソースコード 下記を、標準モジュールに貼り付けて実行してください。 Sub UnmergeCellsAndFillValues() Dim rng As Range For Each rng In ActiveSheet.UsedRange If rng.MergeCells Then With rng.MergeArea .UnMerge .Value = .Resize(1, 1).Value End With End If Next End Sub 解説 For Eachループ F

    【エクセルVBA】一瞬で結合セルを解除して値を埋めるマクロ
    stealthinu
    stealthinu 2020/06/19
    エントリではなくトップブコメが本番だった。
  • 読むのがつらくなる「ダメな文章」の特徴とは? マネしちゃいけない「ダメ文の書き方講座」

    大学教員の筆者が、学生のレポートを読みまくる中で発見した「ダメな文章の書き方」……いわゆる「ダメ文講座」をこれまで2度にわたってお届けしてきました。 ダメ文講座(第1回)のポイント 読点を使わない、変なところに打つ 文をねじれさせる 並列関係を混乱させる →第1回を読む ダメ文講座(第2回)のポイント 1つの文に複数の意味がある「多義文」 「こと」ばかり繰り返す「ことこと煮込んだ文」 読み手を疲れさせる「頭でっかちな修飾」 →第2回を読む 前回までの記事では主に単体のダメ文、すなわち「なぜ、その文がダメなのか」を分析しました。今回は「文」に加えて、文単位だとそんなにダメではないのに、その文がまとまると「全体的にダメ」になるパターン、複合的なダメ文についても考えてみます。 植田麦 明治大学政治経済学部准教授。研究の専門は古代を中心とした日文学と日語学。 「こと」「的」以外にもある! ~省

    読むのがつらくなる「ダメな文章」の特徴とは? マネしちゃいけない「ダメ文の書き方講座」
    stealthinu
    stealthinu 2018/04/17
    ああ、自分の文章だ… 「…という」と「…こと」が多い。自分でそう感じてるってことは相当多いってことだ。
  • Windowsメモ帳の「右端で折り返す」で入る謎の改行コード - Qiita

    概要 Windowsの「メモ帳」で「右端で折り返す」にすると「右端」で勝手に改行される件について でも報告があるが、Windowsのメモ帳の「右端で改行」の動作がわりとファンタジック(同僚氏談)だったのでまとめてみた。 注: 挙動はWindows 7までは再現しますが、Windows 10では修正されているそうです。Windows 8でどうなっているかは手元に無いのでわかりません。 再現手順 Windowsのメモ帳を起動し、「書式」の「右端で折り返す」にチェックを入れてから、長い文章を入力する。 この状態では、ウィンドウサイズを変えると、入力された内容が追従する。 ウィンドウサイズ変える前 ウィンドウサイズ変えた後(ちゃんと追従する) 「名前をつけて保存」する(例えばtest.txt)。すると、右端に改行コードが挿入され、ウィンドウサイズを変えても入力された内容が追従しなくなる。 保存直

    Windowsメモ帳の「右端で折り返す」で入る謎の改行コード - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2015/09/10
    Windowsメモ帳の右端で折り返すは「ファンタジックな動作」だから使わないほうが多分幸せという話。なんか中にドジっ子が入ってて右端で折り返す処理をしてそうなくらいファンタジックだ。
  • ウイルスバスター Corp.のデバッグモードでハマった - naoki0311's diary

    マニュアルしっかり読めよ!の一言で片づけられそうですが、読んでなかったためハマったのでメモ。。。 会社のウイルスバスター Corp.が最近やたらとHDDをいつぶすため、仮想HDDを都度拡張していました。 余りにも頻発するため確認したところ、Logフォルダが9割以上の容量を保持…有りえない! 管理コンソールからログの破棄を毎週設定していたのですが、それでも破棄されていないというさらに不思議な状況…ofcdebug.logという名前からデバッグモードで現れるログなのが分かり、泣き言を言ってしまったところ、id:ripjyrさんにアドバイスを頂き何とか解決! 原因は「管理コンソールの左上に表示されるウイルスバスターの「ル」を押して表示されるデバッグモードのログ設定がオンになっていたから…」でした。 (´_ゝ`)…ワカルカ!とりあえず、教えてもらった時は、思わず笑ってしまいました。 状況開設のた

    stealthinu
    stealthinu 2010/11/05
    ウイルスバスターの「ル」の部分をクリックするとデバッグモードの設定画面に…ってさすがにこれはわからんわw なんかの拍子に偶然これ入って設定しちゃったのかね?
  • 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行く

    英語というのはぼくはほとんど喋れないのだが、ぼくの友人英語に圧倒的に一人勝ちしている人がいる。彼は、なんでも行く先々で「お前はおれが会った日人の中で一番英語が上手いな」といつも言われるのだそうだ。しかし彼の英語は、確かに威勢と度胸は良いのだが、単語をそんなに知っているわけでもないし、発音だって日英語丸出しだ。彼自身もそれを自覚していて、だからなんで自分がそんなに上手い上手いと言われるのか、長いあいだ疑問だったのだそうである。 そんなある時、この日も初めて出会った人に「お前の英語は最高だな」と言われたもので、とうとうなんでそう思うのかを聞いてみた。すると、その答がふるっていた。なんでも、彼の英語は、聞けば一発で日人と分かるたどたどしいものなのに、実に気持ち良くコミュニケーションできるのだそうである。その人に言わせると「日人というのは、英語が分からないとたいていはにかんだような笑顔

    stealthinu
    stealthinu 2008/11/13
    これだけでなんとかなるもんでもないだろうが、ちょっと参考になる。理由を述べるとか、聞きなおすとかの言い回しを覚えておいて、さっと出せると良いとは思う。
  • 1