タグ

ゲームと電子書籍に関するtakeishiのブックマーク (6)

  • 小説ウィザードリィ「隣り合わせの灰と青春」Kindle版が4月配信!「不死王」「風よ。龍に届いているか」も | インサイド

    名作ゲームブック「ドルアーガの塔」三部作などを電子化し、Kindle版としてリリースしている幻想迷宮書店。4月中旬には「魔人竜生誕」の配信も予定していますが、更なるラインナップが明らかとなりました。 Kindle版として登場する新たなタイトルは、コンピュータRPGの草分け的存在として知られいる『ウィザードリィ』を題材とした小説、「隣り合わせの灰と青春」です。ベニー松山氏が手がけた作は、キャラクターレベルや呪文体系、転職といった『ウィザードリィ』の要素を、地に足のついた設定として積極的に取り入れて消化し、物語を彩る重要な要素としてまとめあげた点などで名を馳せました。 もちろんキャラクターの魅力や、恐ろしい迷宮をリアルに感じさせる描写力、そして意外な展開を見せるストーリーなど、その特徴を記せばキリがないほど。ベリアル(善)とアルハイム(悪)といった、異なる戒律を持つ人物たちの交わりなども実に

    小説ウィザードリィ「隣り合わせの灰と青春」Kindle版が4月配信!「不死王」「風よ。龍に届いているか」も | インサイド
    takeishi
    takeishi 2016/03/29
    おおー/そういえば後の2冊読んでないや
  • SCEJ,新たなコンテンツカテゴリー,「PlayView for Games」を発表。第1弾はカプコンの「モンスターハンターポータブル 2nd G モンスターデータ知識書」

    SCEJ,新たなコンテンツカテゴリー,「PlayView for Games」を発表。第1弾はカプコンの「モンスターハンターポータブル 2nd G モンスターデータ知識書」 編集部:松隆一 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは日(10月13日),PlayStation 3およびPSP用の高画質画像拡大技術「PlayView」を利用した新たなコンテンツのジャンル「PlayView for Games」を今後,PlayStation Networkで展開していくことを明らかにし,その第1弾として,カプコンのゲーム攻略「モンスターハンターポータブル 2nd G モンスターデータ知識書」を明日14日から配信することを発表した。価格は600円(税込)で,PlayStation Storeで購入可能だ。 PlayStation公式サイト モンスターハンターポータブル 2nd G モン

    SCEJ,新たなコンテンツカテゴリー,「PlayView for Games」を発表。第1弾はカプコンの「モンスターハンターポータブル 2nd G モンスターデータ知識書」
  • 攻略&設定資料が詰まった『電撃ガンパレード・マーチ』がPlayViewで配信決定

    PS3/PSP向けのPlayView対応コンテンツ『電撃ガンパレード・マーチ 復刻版』が、PlayStation Storeで配信される。配信日はPS3版が明日8月11日で、PSP版が8月23日。価格は各950円(税込)。 今回配信される『電撃ガンパレード・マーチ 復刻版』は、アスキー・メディアワークスが発刊する『電撃PlayStation』編集部が2001年に制作した『電撃ガンパレード・マーチ』をデジタル書籍化したもの。PS用ソフト『ガンパレード・マーチ』の攻略に加えて、キャラクター紹介や書き下ろしイラストを交えた設定資料、特別セーブデータ(9点)などが付属する。 PlayStation Storeのゲームアーカイブスでは、この『ガンパレード・マーチ』がPS3/PSP向けとして配信されている。15周年を迎えた作のファンは、どちらも見逃さないように!

    攻略&設定資料が詰まった『電撃ガンパレード・マーチ』がPlayViewで配信決定
    takeishi
    takeishi 2011/08/10
    PS3版はPSP版に含む形にして欲しかったなあ
  • PSP後継機「NGP」、年末から順次発売

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの平井一夫社長は1月27日、携帯ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」の新製品「Next Generation Portable」(コードネーム、NGP)を年末から順次発売すると発表した。 NGPは現行PSPと同じスレート型。5インチディスプレイを備え、解像度は現行PSPの4倍になるという。ディスプレイはタッチパネルに対応し、さらに背面にもタッチパッドを装備。左右のボタン下にそれぞれアナログスティックを備える。背面タッチパッド、2つのアナログスティック搭載は携帯型ゲーム機初としている。 ゲームソフトはNGP専用カードで供給。将来の大容量化も可能としている。無線LANに加え、3G接続機能も備えている。 NGPのコンセプトとして、平井社長は「革命的なユーザーインタフェース」「ソーシャルコネクティビティ」「ロケーションベースエンタテインメント」などを挙げ

    PSP後継機「NGP」、年末から順次発売
    takeishi
    takeishi 2011/01/27
    すごい。iPad対抗機種として電子書籍分野でも存在感が有りそう
  • さあ? コミケがある国なのに、個人のためのプラットフォームを作ろうとするメーカーが無いんだよねえ。

    コミケの時期だから、という訳でもないんだけど、任天堂 or ソニーという軸ではなく、別の軸で感じたことを。 AmazonKindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表 米電子ブック市場、ソニー「Reader」が35%シェアで第2位電子書籍端末の欧米での伸びが顕著です。AmazonKindleが60%で最大シェアを握り、ソニーが35%で第2のシェアを握っています。成長の要因は大きく2つで、まず第一に日と違って出版大手が協力的。そして次に、紙の書籍の値段が高くて書店の数も少ない欧米では、消費者としても産業としても「電子書籍のメリット」が大きい。 結局、ゲーム機はこのマーケットにい込めませんでした。 PSPは欧米では伸び悩んでいるし、任天堂は「外交」下手が祟って、出版界を巻き込んだ適切なアライアンスを構築できません。DSほど電子書籍展開に向いたプラットフォームも稀有だというのに。

    takeishi
    takeishi 2010/01/06
    「みみっちい話」/うーん、iPhoneはたまたま発案されたiPodの派生機種、では無いからなあ。/日本のケータイの画面大きいやつに期待。
  • DNPとam3、DS向けダウンロードコンテンツ配信サービス「DSvision」を2008年3月より開始

    【10月11日】 カプコンブースポート 「モンスターハンター3」など全タイトルが試遊可能 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! 「東京ゲームショウ2008」KONAMIイベントレポート PS3/Xbox 360版「悪魔城ドラキュラ」製作決定、 MGO拡張パック第二弾追加情報を発表 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbo

    takeishi
    takeishi 2007/11/30
    次世代DSにWiMAXとか通信機能が内蔵されたらどうするんだろう/amazonのKindleは399ドルするし、DS後継機が出ても価格帯は現行機並みだと思われるが(通信モジュールの値段が有る程度下がらないと新型は出ないだろう)
  • 1