タグ

植物に関するtakeishiのブックマーク (147)

  • ”植物好き” 3歳児 麻薬原料の違法ケシ見つけ 警察から表彰 | NHK

    植物が好きな3歳の男の子が、麻薬の原料で栽培などが禁じられているケシの一種を徳島市内の空き地で見つけ、警察への通報につながったとして表彰されました。 悠月くんは4月中旬、自宅近くの空き地を母親と散歩していた時、紫色の花を咲かせた植物を見つけました。 母親がスマートフォンで調べたところ、栽培や所有が禁じられているあへんなどの原料となるアツミゲシだと分かり、警察に通報したということです。 表彰式で悠月くんは、徳島板野警察署の笠井寿範署長から「これからも強く正しい心を持って町の平和を守るお手伝いをしてください」と礼状を手渡されました。 悠月くんは植物が好きで、毎日のように祖父母の家の庭や公園に咲く花を観察しているほか、知らない植物を見たときは図鑑などで調べているということです。 表彰式のあと悠月くんは、子ども用の警察官の制服を着てパトカーや白バイに乗らせてもらい、サイレンを鳴らしたり無線機を使っ

    ”植物好き” 3歳児 麻薬原料の違法ケシ見つけ 警察から表彰 | NHK
    takeishi
    takeishi 2024/05/31
    もっと大きい子かと思ったら、3歳…だと?
  • 【茨城新聞】5歳児、違法ケシ発見 茨城・東海 草花好き、瞬時に判別

    茨城県東海村舟石川の村道沿いに「あへん法」で栽培が禁止されているアツミゲシが咲いているのを、同村の保育園児、大曽根諒ちゃん(5)が見つけた。草花が大好きで、車窓から見ただけで瞬時に判別。「危険な花が身近に咲いていてびっくりした」と話した。県ひたちなか保健所職員が13日までに全て抜き取った。 アツミゲシは地中海沿岸原産。麻薬の原料となるモルヒネを含有しているため、同法で栽培などが禁止されている。 父親の泰人さん(36)によると、諒ちゃんは保育園帰りの今月8日午後6時ごろ、泰人さん運転の車から外を見ていた際、沿道に咲く薄紫色の花を発見。瞬時に「アツミゲシだ」と叫んだ。 諒ちゃんは「図鑑を見て覚えていたので、すぐに分かった」と話した。泰人さんは「走行中の車内から一瞬で見つけるとは」と驚いた様子で語った。 諒ちゃんは、泰人さんと散歩するたびに見かけた植物を図鑑で調べる大の草花好き。中でも、ヒガンバ

    【茨城新聞】5歳児、違法ケシ発見 茨城・東海 草花好き、瞬時に判別
    takeishi
    takeishi 2024/05/14
    その辺に勝手に生えるもんなんだな
  • 小さな森、猛スピードで成長中!─日本人研究者の森づくりに世界が驚いた | ヒントは日本の寺社の森に

    自然の森が成熟するまでには、少なくとも100年を要するという。だが、その「小さな森」は通常の森の10倍ものスピードで生育する──。2021年に亡くなった日人研究者、宮脇昭が編み出した「宮脇式」森づくりが世界中に広がっている。 米マサチューセッツ州ケンブリッジ──かつてのゴミ捨て場の上に、その小さな森はある。生まれて2年にも満たない赤ちゃんだが、その森は少し、年上のように見える。 そこでは、ポプラの木は通常の2倍の速さで育ち、ウルシやユリノキもそれに追いつこうと頑張っている。雨水を流出することなく吸収し、雑草を抑え、昨年の干ばつにもめげずに森は生い茂っていった。バスケットボールコート1面分ほどの面積に1400の若木が自生するこの森で、こうしたことが可能なのは、その肥沃な土壌と木々の密度に秘密がある。 この森は、世界中の高速道路の路肩や駐車場、校庭、ゴミ捨て場を森に変容させる一大ムーブメン

    小さな森、猛スピードで成長中!─日本人研究者の森づくりに世界が驚いた | ヒントは日本の寺社の森に
  • 大阪 梅田 御堂筋の中央分離帯にスイカが... 市が植え替えへ | NHK

    大阪・梅田の御堂筋の中央分離帯で、スイカが育っているのが見つかり、大阪市は16日、別の場所への植え替えに向けて、作業を行いました。 このスイカは大阪・梅田にある「大阪駅前第3ビル」近くを通る御堂筋の中央分離帯で見つかったものです。 たて12センチ、横10センチほどのだ円形に育っていますが、車や人の通行量が多く、いたずらや写真を撮ろうとして道路に入り込む人がいると危険なことから、大阪市は16日、スイカの植え替えに向けた作業を行いました。 大阪市によりますと、この場所に生えてきた理由はわからないということで、作業員たちは、丁寧に掘り起こしたあと、肥料や土などを入れたプランターに移していました。 大阪市建設局野田工営所の川路修祐工営所長は「よくここで、ここまで育ったなという思いです。スイカは一年草で、寒くなると枯れてしまうため期間は限られますが、市民の方にも見守ってもらいたい」と話しています。

    大阪 梅田 御堂筋の中央分離帯にスイカが... 市が植え替えへ | NHK
    takeishi
    takeishi 2023/10/17
    誰かここでスイカ食べて種を捨てたんだろうか
  • 電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待

    奈良先端科学技術大学院大の出村拓教授(植物生理学)は26日、発光するキノコの遺伝子を組み入れた植物「光る樹木」を開発したと発表した。電気を必要としない室内照明や街路樹への活用が期待される。出村教授は「環境に負荷がかからない照明として注目されれば」と話した。 クラゲなどの蛍光タンパク質を組み合わせ、強く発光させられるようになった。タンパク質の組み合わせなどにより緑や赤、青色に光らせることもできる。 近くベンチャー企業を設立し、観葉植物などの商品化を目指すという。

    電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待
    takeishi
    takeishi 2023/09/27
    遺伝子組み換え植物をその辺に植えていいのかって問題は有る
  • 「らんまん」の東大植物園、もう限界 れんが崩落、空調まさかの手動:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「らんまん」の東大植物園、もう限界 れんが崩落、空調まさかの手動:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2023/09/15
    ドラマの力で20億円集まらないかな
  • 擁壁の排水管から草が生えているので引っこ抜いてみたらこんなことに「想像の100倍えぐいの出てきた」

    DJ Ryo @DJRyo13 @ultraGorira @kiliboshidaikon くっっっっそ笑ったwwwwwwwwww ワイ「どーせ少し長いだけやろ」 視聴 ワイ「長すぎぃぃいいいいいいいい!!!!wwwww」 2023-08-19 00:01:15

    擁壁の排水管から草が生えているので引っこ抜いてみたらこんなことに「想像の100倍えぐいの出てきた」
    takeishi
    takeishi 2023/08/19
    大根みたい
  • 肥料の三要素(NPK)を入れたものとそれぞれ抜いたものを比較したイネの生育の差が面白い「肥料の重要性がわかる」

    どひさん @soilchemooon ここは50年以上同じ施肥管理し続けてる水田です 数年程度の無リン施肥では、今回の画像のような無リン症状は普通みられません 兵庫県さんが同様の話題に関して動画上げてるので、そちらもどうぞ。 R3-002-イネに窒素・リン酸・カリの各成分を長期間与えないとどうなるか youtu.be/5WFIcw4arF0 2023-07-06 22:55:46 どひさん @soilchemooon Q.50年以上、無肥料(−NPK)で育てたらイネの生育はどうなるんですか? A.写真のようになります。今の見た目は無リン区みたいですが、収量は無リン区が三要素区の6割程度になるのに対し、無肥料区では2〜3割くらいまで落ち込みます 無リン区で収量がこの程度まで抑えられるのは田んぼだからですね pic.twitter.com/FU1fhHHCHV 2023-07-07 14:44

    肥料の三要素(NPK)を入れたものとそれぞれ抜いたものを比較したイネの生育の差が面白い「肥料の重要性がわかる」
    takeishi
    takeishi 2023/07/08
    リン酸が無いと稲がスッカスカに。化学肥料が緑の革命とか言われる訳だ…
  • イギリスでは史上最悪レベルの外来種で何億円もかけて駆除してる「イタドリ」をバクバク食べる県民がいるらしい

    高知かわうそ市場 @kawausoichiba 高知いちばんのオンラインショップ「高知かわうそ市場」公式twitterアカウントです。高知県の生産者たちがこだわりぬいて作った逸品や美味しいもの、「しんじょう君」グッズを販売しています。お得な情報や一押し商品、いろいろなサービスやキャンペーンをご紹介していますのでぜひフォローしてください。 kochi-kawauso.com 高知かわうそ市場 @kawausoichiba イギリス🇬🇧 花が綺麗なイタドリ植えよう →史上最悪の外来種! →生命力が強すぎて駆除できず不動産価値が暴落 →大金をかけイタドリの外敵の虫を導入するも成果なし 高知県🇯🇵 スーパーでも買える県民 →新芽を塩漬け →水でアク抜き →炒め物!煮物!最高! 高知県民を導入すれば解決するのでは? pic.twitter.com/QoFAfXDrUj 2023-04-11

    イギリスでは史上最悪レベルの外来種で何億円もかけて駆除してる「イタドリ」をバクバク食べる県民がいるらしい
  • オークの木を樫と訳していた昔

    どうやら殆どの場合は楢と訳すのが適切で、樫は誤訳になると。 ちなみにオークはブナ科コナラ属の木の総称で、日で言うところの楢と樫の両方を包含する。 そんでオークのうち、一般的に落葉樹が楢で常緑樹が樫と呼ばれる。 なおヨーロッパで樫が生えているのは南欧に限られ、イギリス含む中欧・北欧は楢ばっかり生えていると。 これが最初に書いた、オークを樫と訳すのが基不適切な理由らしい。 実際英語でオークのうち樫だけを指すときは"live oak"と言うみたいだし。 ではなぜこのような誤訳が起きたかと言えば、ヨーロッパにおけるオークの価値が、明治に和訳された時分に、翻訳者含め日で十二分に理解されていなかったからと推測される。 というのも日では古来、杉とか檜とかの針葉樹に高い価値があって、広葉樹は欅とか桐みたいな例外を除いて、近年まで雑木扱いだったイメージ。 これは従来日における木材の用途が主に「建築

    オークの木を樫と訳していた昔
  • 「絶対に真似しないで」と注意喚起が広がる。 人気アニメ『リコリス・リコイル』にヒガンバナを咥えるシーン

    「絶対に真似しないで」と注意喚起が広がる。 人気アニメ『リコリス・リコイル』にヒガンバナを咥えるシーン

    「絶対に真似しないで」と注意喚起が広がる。 人気アニメ『リコリス・リコイル』にヒガンバナを咥えるシーン
    takeishi
    takeishi 2022/09/13
    死ぬほどの毒では無さそうだが食べない方がよい/あと汁でかぶれるの注意/よく考えたらタバコ誤食は2本で成人の致死量だ。ヒガンバナよりよっぽど危険だが、通常はタバコ食べる人はいないからなんだろうか?
  • 無農薬、無肥料でも野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは『収穫量』→プロと素人では10倍以上の差がある

    有坪民雄@新刊校正中 @asahi_yama1 農家 近年の著書 「誰も農業を知らない」原書房 2018 「農業に転職!就農は「経営計画」で9割決まる」プレジデント社 2019 farmer Kobe Beef Producers Yamada Nishiki Growers 有坪民雄@新刊校正中 @asahi_yama1 無農薬、無肥料でも実際やってみたら野菜はできたという人が根的に誤解しているのは、収量が全く違うこと。 たとえば素人でもピーマンの一の苗が枯れるまでに10個20個収穫できると思うが、プロは一の苗から150個が標準です。同じできたでも、これくらいの差があります。 2022-08-16 22:45:35

    無農薬、無肥料でも野菜はできたという人が根本的に誤解しているのは『収穫量』→プロと素人では10倍以上の差がある
    takeishi
    takeishi 2022/08/18
    “無から有は生まれない”
  • なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?

    ほうれん草やレタスなど、材として売られている植物の「葉っぱ」は普通にべられるものの、道端に生えている草や木の葉っぱを採ってべる人はほとんどいません。なぜ道端に生えている草はべられないのかについて、海外メディアのUrboが植物学者のアシュリー・グレン氏に尋ねています。 This Is Why You Can't Eat Just Any Leaf - Urbo https://www.urbo.com/content/this-is-why-you-cant-eat-just-any-leaf/ 用の葉っぱを持つ植物は1000種類以上存在しますが、そのうち人間が頻繁に常しているのは6種類ほどしか存在しません。多くの植物がべられるにもかかわらず、ほとんどはべられていない理由について、グレン氏はいくつかの理由を挙げています。 人間は進化の過程で道具を作り、薬を生み出してきました。

    なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?
    takeishi
    takeishi 2022/07/15
    ホウレンソウも生では食べられないやん
  • https://twitter.com/Science_Release/status/1543828015993733120

    https://twitter.com/Science_Release/status/1543828015993733120
  • 「ミニトマトは写真のように植えると育ちが良くなる」→土に横たわる苗の絵面がつよすぎる

    リンク xn--m9jp4402bdtwxkd8n0a.com イチからわかる野菜の育て方 「家庭菜園を始めたいけど、なにからやればいいのか分からない」「やってる事が正しいのか不安」など、サイトはそんな悩みに具体的な提案で答えます。作業方法を手とり足とり教えます。野菜の育て方のポイントやコツも詳しく解説してます。 1 野菜の育て方.com【公式】 @farm_sasaki 意外と知られてないですけど トマト(ミニトマトも)って、地這い(地面を這う)の植物なんです。 ではなぜ地這いで育てないかっていうと、やってみるとわかりますが、とんでもなく収穫しにくいです。 だからなのか(?)、上に誘引して育てます。 ネットとかしても自力で上がれないのはそのためです。 2022-04-18 19:08:16

    「ミニトマトは写真のように植えると育ちが良くなる」→土に横たわる苗の絵面がつよすぎる
    takeishi
    takeishi 2022/04/20
    ふむふむ/昨年は伸ばしすぎて失敗。今年は頑張ろう
  • 平和な島に大量の淫獣が押し寄せて巣作りを始め、生物多様性の砂丘に性癖多様性の草が生えてしまう

    ライブドアニュース @livedoornews 【論文発表】砂丘で性行為する観光客、ビーチの環境を破壊 スペイン領グランカナリア島 news.livedoor.com/lite/article_d… 性行為の相手を探して歩き回る「クルージング」という行為に着目。茂みを踏み荒らす、自分たちの"巣"を作るなどの行為が在来植物に直接の影響を及ぼしていることが判明したという。 pic.twitter.com/U4rtbhBFIR 2021-11-12 14:02:06 リンク CNN.co.jp 砂丘で性行為する観光客、ビーチの環境を破壊 スペイン領の島 スペイン領グランカナリア島にあるマスパロマス砂丘自然保護区。海辺の灯台の背後に広がる砂丘で知られ、島の観光名所の筆頭に挙げられることも多い。しかしこのほど、砂丘内で性行為をする観光客がビーチや自然保護区を徐々に破壊しているとの論文が発表された。

    平和な島に大量の淫獣が押し寄せて巣作りを始め、生物多様性の砂丘に性癖多様性の草が生えてしまう
  • よく雨上がりの校庭や畑で見かける謎の黒いやつの正体が分かってびっくり「これ生き物だったのか!」→追記あり

    Satoshi Ohkubo 🧫市民科学🔬参加者募集中🌟 @sutegoma_a 溶けたビニールに見えるけど、 今日、畑で見つけたイシクラゲ。 ネンジュモ目のシアノバクテリア(藍藻類)。 こう見えても、原核生物。 #イシクラゲ pic.twitter.com/BDlArKgXgY 2021-10-19 18:41:23 Satoshi Ohkubo 🧫市民科学🔬参加者募集中🌟 @sutegoma_a 東北大学 特任助教。博士 (人間・環境学)。専門は微生物生態学。お気軽にフォローしてください。 興味は、土壌微生物、シアノバクテリア、クロロフィル、光合成、藻類、イネ、海、温泉、根粒、山、川、湖、土、地下、ビール。アイコンはシアノバクテリア🦠 Soil in a Bottle 💉 dsoil.jp/cool-earth/lab…

    よく雨上がりの校庭や畑で見かける謎の黒いやつの正体が分かってびっくり「これ生き物だったのか!」→追記あり
    takeishi
    takeishi 2021/10/21
    うーん意識した事が無かった。今度探してみよう。
  • 台湾人が兵役時代に経験した「死の恐怖」を感じた瞬間が日本では想像できない事態だった「天然の地雷かな?」

    A士🇹🇼@高雄警備府 @kitsunefukka 台湾大学日言語学科卒、金門島で衛生兵として義務兵役期満除隊、高雄在住の同人サークル「景美仙姫巌」のA士(エース)です。艦これの海防艦御蔵、屋代、倉橋と能美、米軽巡ヘレナ担当。2006年あたりの台湾軍隊日常マンガを描いています。 pixiv.me/acea4

    台湾人が兵役時代に経験した「死の恐怖」を感じた瞬間が日本では想像できない事態だった「天然の地雷かな?」
    takeishi
    takeishi 2021/10/12
    サボテンは殺傷力が有る
  • 「絵の上手い方は観察の解像度が全然違うんだな…」となりのトトロ美術監督の男鹿和雄さんに木の書き方を聞いたときのエピソードが参考になる

    遠藤正明 @T35endou 昔話を一つ「となりのトトロ」の時、美術とは同じフロアだったので美術監督の男鹿さんに不遜にも木の書き方を聞いてみたのです(自分はLOで木がうまく書けなかったのですが美術設定のあまりのうまさに感激して聞いてみたのでした)男鹿さんは快く教えてくれました。 2021-09-24 01:20:52 遠藤正明 @T35endou 何時の間にか還暦を超えていた初老のアニメーターです。アナログでものぐさなのでつぶやきは少ない予定、軽口をたたかない様に徐行運転で行きます。音楽はバッハと梶浦由記が好き、歌は歌いません。カロリー制限中なのでいつも腹ペコ… 遠藤正明 @T35endou 「根元にひこばえを書くといいよ」と、さらさらと見を書いて見せてくれて、次は「木の種類にもよるけど枝を捻じらすと感じが出る」そして「枝は枝分かれするまで同じ太さで書く」覚えているのはこの3つ、これだけ

    「絵の上手い方は観察の解像度が全然違うんだな…」となりのトトロ美術監督の男鹿和雄さんに木の書き方を聞いたときのエピソードが参考になる
    takeishi
    takeishi 2021/09/25
    しゅごい…。
  • 何げなくドラゴンフルーツのつぼみの中身カウント → 1000本以上の雄しべ登場で地獄の作業が始まった記録が壮絶だけど爆笑

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 入手したドラゴンフルーツのつぼみの中身が気になり何げなく解体してみたところ、想像を絶する苦行が始まってしまった記録が大変壮絶なことになっています。約4時間半に及ぶ戦いの記録、ご覧あれ。 ドラゴンフルーツのつぼみ 雄しべ。数がやばい 参考ドラゴンフルーツ(編集部撮影) この記録は、渋谷区ふれあい植物センター 軟式 スタッフ宮さん(@fureai_miya)さんが投稿したもの。花弁の枚数などを調べてみようと始めたものでしたが、剥いていくと中心部にあったのは数え切れないほどの雄しべたち。やばいものに手を出してしまったことが分かった瞬間でした。 ピンセットを持ち出し1つずつ取っていきますが、遅々として進みません。急きょやり方を変更し、カッターで1束ずつ切って並べる方式に変更。徐々に分解されていく雄しべたちですが、途中からやばい肩こりに襲われ

    何げなくドラゴンフルーツのつぼみの中身カウント → 1000本以上の雄しべ登場で地獄の作業が始まった記録が壮絶だけど爆笑