タグ

音楽と著作権に関するtakeishiのブックマーク (188)

  • 韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」|FNNプライムオンライン

    韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」 「スタジオジブリの映画音楽を演奏するコンサート、とても良かったですよ」 先日、韓国人の知人(30代)からこう勧められ、私もチケットを購入した。だが、くしくもその直後、ジブリ音楽を手がける作曲家、久石譲さんが、こんな声明を発表した。 「現在、許可なく久石の楽曲を編曲し利用する催しが“世界各地”で多数行われています」 取材を進めると、韓国で開かれている“ジブリコンサート”に著作権法違反の疑いがあることが分かった。 “雨後の筍” 韓国各地で無許可コンサート開催 韓国でジブリ作品は絶大な人気がある。 去年10月には、最新作「君たちはどう生きるか」が公開され、2週連続で興行成績1位となり、累計200万人以上を動員した。2024年3月には南西部の済州(チェジュ)島に韓国で6店舗目となる公式ジ

    韓国で無許可“久石譲コンサート”横行…ジブリ人気便乗?1万4000円チケットも 久石さん「断じて認められない」|FNNプライムオンライン
  • JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日から大きな話題になっていたJASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決が日出ました(参照記事)。 最高裁における争点は、音楽教室における生徒の演奏に著作権者の演奏権が効いてくるかということでした。今までの流れを簡単にまとめると、地裁判決は音楽教室における先生の演奏も生徒の演奏も著作権法上の演奏に当たり演奏権が効いてくる、知財高裁判決は音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるが、生徒の演奏は当たらない、そして、最高裁判決は知財高裁の結論を踏襲し、生徒の演奏は当たらないと判断しました。判断の具体的ロジックについては、判決文の公開後に追記します。 最高裁では生徒の演奏分についてしか議論していなかったので、知財高裁判決における音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるという結論が最高裁でひっくり返るという話は元より想定し難い話でした。 音楽教室において先生が演奏しないというこ

    JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 生徒の演奏、著作権料不要 音楽教室、教師は徴収対象 | 共同通信

    Published 2022/10/24 16:37 (JST) Updated 2022/10/24 20:55 (JST) 音楽教室でのレッスン演奏に関し、日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかを巡って争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は24日、生徒の演奏に対しては徴収できないとした二審の判断を支持し、JASRAC側の上告を棄却した。 レッスン中の生徒の演奏を音楽教室による楽曲利用とみなし、教室から使用料を徴収できるかどうかが上告審の争点だった。一方で教師の演奏からは徴収可能との判断が確定した。JASRAC側が当初想定した使用料は教師と生徒双方を徴収対象とすることを前提としていたため、実際の金額は今後協議される見通し。

    生徒の演奏、著作権料不要 音楽教室、教師は徴収対象 | 共同通信
    takeishi
    takeishi 2022/10/24
    “一方で教師の演奏からは徴収可能との判断が確定”
  • 「てってってー」が実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら日本のYouTube界が崩壊してしまうかもしれない

    仮想世界研究所 @KasouSekai_PR てってってーが実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら多分日のYouTube界崩壊する...! 2022-06-13 23:16:14

    「てってってー」が実はフリー素材ではないことを最近知った。もし権利者が訴えたら日本のYouTube界が崩壊してしまうかもしれない
    takeishi
    takeishi 2022/06/16
    自分で演奏し直せば使える。ニコニコなら条件付きでCD音源も使っていいようだ(CD丸ごと上げとか、試聴させる目的はNG)
  • https://twitter.com/shihori94/status/1532376491299848195

    https://twitter.com/shihori94/status/1532376491299848195
  • 作曲者の知らないうちにオリンピックでACE COMBATの曲が使われる。権利処理について疑問の声多数

    Kazutoki Kono : 河野一聡 @kazutoki マジでエースコンバットのFirst Flightがオリンピック開会式で今、流れてるっ! 会社の人から今、連絡きたっ!笑 最高! #エースコンバット #エースコンバット5 2021-07-23 20:56:11

    作曲者の知らないうちにオリンピックでACE COMBATの曲が使われる。権利処理について疑問の声多数
    takeishi
    takeishi 2021/07/25
    開会式内容は秘密なのと、ゲームの曲は著作権的には買い取り(権利は会社所有)が多いような。開会式の全曲についてとなるとわからないけど
  • 「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/2/21 Electronic Frontier Foundation 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。こ

    「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない | p2ptk[.]org
  • JASRACに完敗した「音楽教室」が控訴「社会一般の感覚から乖離した判決だ」 - 弁護士ドットコムニュース

    JASRACに完敗した「音楽教室」が控訴「社会一般の感覚から乖離した判決だ」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大きな注目を集めていたヤマハ音楽振興会他の音楽教室対JASRACの音楽教室での演奏における著作権裁判の第一審判決が出ました(NHKニュース)。「東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。」ということです。日(2/28)のJASRAC側記者会見にも出席予定なので追加情報があれば、ここに追記します。 まずは、関連情報をまとめておきましょう。この件については、Yahoo!個人ニュースで何か書いてきていますので以下にまとめます。 「JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?」(2017/02/02)「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」(2017/02/06)「JASRACと音楽教室の最新の言い分を検討する」(2017/3/2)「著作権法における「一人でも公衆」理論を説明する」(2017/05/16)

    音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2020/02/28
    さすがに2.5%は高いと思う
  • JASRACは何と戦っているのだろうか

    音楽著作権をめぐる問題は、当欄でもこれまでに何回か取り上げている。 この問題は、私が「テクニカルライター」という肩書きで、IT(当時はまだ「IT」という言葉は発明されていませんでしたが)まわりの原稿を書いていた1980年代から90年代にかけて、いくつかの媒体で記事化している。 当時から私の立場はわりと一貫している。 この20年ほど、私は、日音楽著作権協会(=JASRAC。以下「ジャスラック」と表記します)が著作権使用料を要求する対象が拡大の一途をたどってきたことに、その都度 「行き過ぎじゃないか?」 「その要求は無理筋だと思うが」 と、違和感ないしは疑義を表明してきた。 もちろん、ジャスラックから回答なり反応なりが返ってきたことはない。 私が一方的にいいがかりをつけてきただけの話だ。 一時期は、「ジャスラック」という単語を自分の原稿の中に書く時に、必ず 「シャイロック、じゃなかったジャス

    JASRACは何と戦っているのだろうか
  • JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    自分で作詞・作曲した楽曲なのに、使用許諾を拒まれて、ライブが開けず、精神的苦痛を受けたとして、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人が、JASRAC(日音楽著作権協会)を相手取り、計385万円の損害賠償をもとめる訴訟を東京地裁に起こした。1月11日、第1回口頭弁論が開かれて、JASRAC側は請求棄却をもとめた。このあと弁論準備に入るが、ミュージシャンによる提訴は異例ということだ。はたして訴訟のポイントは何だろうか。 ●ライブを開けなかったミュージシャン 訴状によると、のぶよしさんは音楽出版社を通じて、自分が作詞・作曲した楽曲の著作物管理契約をJASRACと結んでいる。のぶよしさんが2016年5月、東京・八王子市のライブハウス「X.Y.Z.→A」でライブを開催するために、オリジナル曲6曲を含む12曲の演奏申し込みをおこなったが、JASRACに拒否されて、ライブが開けなかった

    JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • JASRAC、美容室など全国166店舗に法的措置

    施設内でBGMを利用していながら音楽著作権の手続きが済んでいない全国166店舗に対して、JASRACが民事調停を申し立てた。 日音楽著作権協会(JASRAC)は7月2日、施設内でBGMを利用していながら著作権の手続きをしていないとして、全国の美容室や飲店など151事業者・166店舗に対し、民事調停を申し立てたと発表した。高知県、鹿児島県の店舗が対象になったのは初という。 内訳は、美容室が66事業者・73店舗、飲店が71事業者・75店舗、その他の業態が14事業者・18店舗だった。 JASRACは2015年以降、無許諾でBGMを利用する施設への全国一斉法的措置を実施している。15年には171事業者・258施設、16年には187事業者・212店舗、17年には178事業者・352店舗に対して法的措置を行っている。 関連記事 JASRAC、美容室など全国352店舗に一斉法的措置 BGM利用の著

    JASRAC、美容室など全国166店舗に法的措置
  • JASRAC、音楽教室から著作権料徴収 4月1日分から

    音楽著作権協会(JASRAC)の著作権料徴収に反対する組織「音楽教育を守る会」が徴収の保留を求めていた件で、文化庁長官が3月7日、保留を行わないとの裁定を出した。裁定を受けJASRACは8日、音楽教室などへの案内期間を考慮し、4月1日分から徴収を始めると発表した。 守る会は2017年12月、徴収の保留を求めて文化庁に裁定を申請。裁定手続きが始まり、JASRACは18年1月に開始予定だった徴収を一時保留にしていた。また守る会は17年6月、JASRACの徴収権限がないことを確認する訴訟を東京地裁に提起している。 文化庁によれば、現行法では著作権管理事業者などの使用料規定は「届け出制」で、届け出書類に不備がなければ受理する決まり。同庁の判断は「あくまでも使用料規定に定める事項にとどまる」とし、「徴収権限があるか」という判断には立ち入れないという見解だ。ただ、地裁の判断が確定するまでは、徴収に

    JASRAC、音楽教室から著作権料徴収 4月1日分から
  • 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める

    ロックバンド・爆風スランプのファンキー末吉さんが18日、日音楽著作権協会(JASRAC)の事業運営の問題について上申書を文化庁に提出し、都内で会見を行った。

    「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める
    takeishi
    takeishi 2017/08/21
    ライブハウスが包括契約ってのが意外。何ヶ月も前からコンビニで前売チケット買えるような、出演者も演奏曲目も決まっている「ライブハウス」は個別報告にさせた方がいいのでは。個別報告した方が安くなる等にして
  • JASRAC分配「不透明」 ファンキー末吉さん上申書:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)がライブハウスから徴収した著作権料の作曲家らへの分配が不透明だとして、人気バンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉(すえよし)さん(58)が18日、改善命令を出すよう求める上申書を文化庁に提出した。JASRAC批判の上申書を権利者側が提出するのは極めて異例だ。 JASRACはライブハウスと包括契約を結んで定額の著作権料を徴収。3カ月ごとにホテルの宴会場やバーなどと共に800店を対象とするサンプリング調査をし、作曲家らへの分配額を算出している。 末吉さんは、爆風スランプと別のバンドで2000年からの10年間に全国のライブハウスで約200回のライブを開き、自ら作曲した曲を演奏したが、それに対する分配がなかったと指摘。JASRACの分配が実態とかけ離れたものだとして、著作権等管理事業法に基づく業務改善命令を出すよう文化庁に求めた。 提出後に会見した末吉さ

    JASRAC分配「不透明」 ファンキー末吉さん上申書:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2017/08/18
    あれ?てっきりライブハウスもコンサートホールみたいに演奏利用明細書提出してるもんだと思ってた/ライブハウス側から見ると、個別申請と包括申請どっちが安上がりなんだろう
  • 著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ | BASEMENT-TIMES

    NISSANの大ヒット車種、NOTEのCM。 車のCMってことで、カット割りや合成、撮影ロケーションなんかを鑑みても結構なお金がかかっているであろうこのCM。橋のカットどうやって撮ったんだろう。あと美人のイヤリングって何でデカいんだろう… さておき聴いて欲しいのはこれ。 マジかよNISSAN。言い逃れできんでしょこれ。 言いたい事は色々あるけど、キーを変えただけで全くカモフラージュ気すらない堂々とした盗作っぷり、さすが上場企業といった所。 音楽をはじめとするほとんどの芸術には、オリジナリティに特許のような明確なガイドラインがない。なのでしばしば「パクった」「パクられた」と人同士やファン同士でモメたりする。 しかし何でもそうだけれど、無から突然着想を得てものを作る事なんかほぼ不可能で、音楽なんかは特に模倣したり参考にしたりするころから誰もが自分オリジナルの作品を作り出すわけで、あまりにも"

    著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい加減誰か怒れ | BASEMENT-TIMES
  • ヤマハら音楽教室側、JASRACを集団提訴 著作権料徴収方針めぐり

    音楽著作権協会(JASRAC)が示している、音楽教室から著作権料を徴収する方針をめぐり、ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所など249社が結成している「音楽教育を守る会」は6月20日、JASRACの徴収権限がないことを確認する訴訟を、東京地裁に同日付で提起したと発表した。 著作権法では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。JASRACは、楽器の演奏を教える音楽教室が「公衆に演奏の場を提供している」とし、来年1月から教室が得た受講料の2.5%を、著作権料として徴収すると発表している(関連記事)。 音楽教育を守る会は、この方針に反発。音楽教室の演奏は(1)教師と少数の生徒によるもので、「公衆」への演奏ではない、(2)「聞かせることを目的とした」演奏ではない――などと主張している。さらに音楽教室からの徴収は、「文化の発展に寄与する」という著作

    ヤマハら音楽教室側、JASRACを集団提訴 著作権料徴収方針めぐり
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    takeishi
    takeishi 2017/05/19
    まだ請求はしていない、許諾をとるように強く要求したわけでは無い、等JASRACにしては腰の引けた対応
  • ヤマハなど音楽教室、JASRACに反論「法を拡大解釈」 - 日本経済新聞

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室からも著作権の使用料を徴収する方針を固めた。ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)や河合楽器製作所など7企業・団体は「音楽教育を守る会」を結成し、訴訟も辞さない強い構えで対決姿勢を取っている。徴収方針の何が問題なのか。徴収開始で音楽教育はどうなってしまうのか。守る会の三木渡代表に聞いた。教室は鑑賞する場ではない――JASRACは音楽教室での指導や練習が「演奏

    ヤマハなど音楽教室、JASRACに反論「法を拡大解釈」 - 日本経済新聞
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2017/02/02
    JASRACに法律解釈する権限が無い以上、除外するなら法律の条文に書いておけって事になるとは思うが/しかし今まで取って無かったのにねえ。学校とかはどうなる?