タグ

音楽と裁判に関するtakeishiのブックマーク (14)

  • JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日から大きな話題になっていたJASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決が日出ました(参照記事)。 最高裁における争点は、音楽教室における生徒の演奏に著作権者の演奏権が効いてくるかということでした。今までの流れを簡単にまとめると、地裁判決は音楽教室における先生の演奏も生徒の演奏も著作権法上の演奏に当たり演奏権が効いてくる、知財高裁判決は音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるが、生徒の演奏は当たらない、そして、最高裁判決は知財高裁の結論を踏襲し、生徒の演奏は当たらないと判断しました。判断の具体的ロジックについては、判決文の公開後に追記します。 最高裁では生徒の演奏分についてしか議論していなかったので、知財高裁判決における音楽教室における先生の演奏は著作権法上の演奏に当たるという結論が最高裁でひっくり返るという話は元より想定し難い話でした。 音楽教室において先生が演奏しないというこ

    JASRAC対音楽教室裁判の最高裁判決について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「全く耳が聞こえないはうそ」 佐村河内氏に賠償命じる | NHKニュース

    耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲活動をしているとしていた佐村河内守氏の楽曲を別の作曲家が作っていたことがわかり、全国公演が中止に追い込まれ損害を受けたとして、大阪のプロモーション会社が訴えていた裁判で、大阪地方裁判所は「全く耳が聞こえなかったというのはうそだった」などとして、佐村河内氏に5600万円余りを支払うよう命じました。 15日の判決で、大阪地方裁判所の高松宏之裁判長は「医師の診断などから、全く耳が聞こえなかったというのはうそだったのに事実を告げず、さらには公演の回数を増やすよう強く申し入れた」として、佐村河内氏に対し5600万円余りの賠償を命じました。 一方、楽曲の使用料については「曲の著作権は別の作曲家から譲渡されていると考えられる」として、佐村河内氏の訴えを認め、会社に対し410万円余りを支払うよう命じました。

    takeishi
    takeishi 2016/12/16
    「楽曲の使用料については佐村河内氏の訴えを認め、会社に対し410万円余りを支払うよう命じました」
  • JASRAC対ファンキー末吉氏の地裁判決文が公開されました(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元爆風スランプのドラマーであるファンキー末吉氏が経営するライブハウスの音楽著作権利用料の支払いにつきJASRACが裁判で争っていたのは周知だと思います。先日、その第一審の判決文が裁判所のサイトで公開されました。 結論としては、特定楽曲(どの曲かは不明)の利用の差止めと利用料相当額(300万円弱)の支払いについて、JASRACの請求が一部認められています。 判決文はやや長いですが、現在の音楽著作権管理における問題点がいろいろと議論されていますので、ご興味ある方は是非読んでみて下さい。争点と裁判所の判断は大きく以下のとおりです。 1.演奏主体の問題被告側は末吉氏のライブハウスは場を提供しているだけなので、演奏の主体ではないと主張していますが、(たまに音楽イベントを行なうレストランではなく)ライブハウスとして定常的に営業している以上、いわゆるカラオケ法理の適用により演奏の主体とされる(=著作権利

    JASRAC対ファンキー末吉氏の地裁判決文が公開されました(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • JASRACが訴訟準備を・・・ ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~

    爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。 「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!! ファンキー末吉関連グッズ (書籍) ファンキー末吉関連グッズ (CD、DVD) ファンキー末吉関連グッズ (その他)

    JASRACが訴訟準備を・・・ ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~
  • 朝日新聞デジタル:自曲カラオケをヘビロテ、著作権料1700万円不正受領 - 社会

    【高野遼】自分の曲をカラオケで再生→全国ランクでトップ入り――。こうした手口で多額の著作権料を受け取っていた大阪府岸和田市の男性に対し、東京地裁(大須賀滋裁判長)は21日、2年半の間に受領した約1700万円を日音楽著作権協会(JASRAC)に返還するよう命じる判決を言い渡した。  判決などによると、男性は自分で作詞・作曲した演歌調の曲やバラード調の曲をカラオケ会社に持ち込み、有料で配信楽曲に入れてもらうサービスを利用。自宅や知人宅など16カ所にカラオケ端末を置き、2009年から自分の曲を再生し続けた。複数の端末は同じ場所に置かれ、スピーカーにも接続されていなかった。  3カ月で約100万回再生された時期もあったが、99%以上は男性が設置した端末によるものだった。1カ月間、1日17時間以上歌い続けたことになる端末もあった。09〜11年に大手カラオケ会社のランキングでAKB48などの人気曲を

    takeishi
    takeishi 2012/12/23
    再生回数の報告で不正をしなければ、合法の範囲でもできそうな気が
  • 公取委が「無罪」審決…JASRAC独禁法違反 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビやラジオで放送される音楽の著作権使用料を巡り、社団法人「日音楽著作権協会(JASRAC)」の徴収方法が独占禁止法違反(私的独占)にあたるとして出された排除措置命令を不服として争われた審判で、公正取引委員会は、審査段階の判断を変更し、命令取り消しの“無罪”審決を出したことが12日、分かった。

  • 無料ダウンロードサイト訴訟 運営会社側が争う姿勢 東京地裁 - MSN産経ニュース

    動画投稿サイト「ユーチューブ」上の動画を無料でダウンロード(DL)できるサイト「TUBEFIRE(チューブファイア)」が著作権を侵害しているとして、日レコード協会の加盟会社など31社が、サイトを運営する「ミュージックゲート」にサービス停止や計約2億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が12日、東京地裁(岡岳裁判長)で開かれた。ミュージックゲート側は請求棄却を求め、争う内容の答弁書を提出した。 原告側によると、同サイトは平成19年に開設。ユーチューブに投稿された動画を選択した後にサイト上で操作すれば自動的に複製されて利用者が無料でダウンロードできる仕組みという。 原告側は訴状で、同サイトは「著作権侵害となる違法なサービス提供を行っている」と指摘。このため、「原告らの企業努力は大きく損なわれ、重大な損害が生じている」と主張している。 これに対し、ミュージックゲート側は答弁書で「(

  • YouTube動画ダウンロード支援サイト「TUBEFIRE」をレコード会社31社が提訴

    YouTube動画のダウンロードを支援するサイト「TUBEFIRE」を運営する会社に対し、エイベックスなど大手レコード会社31社がサービス停止と2億3000万円の損害賠償を求めて提訴。 日レコード協会は8月23日、YouTube動画ダウンロード支援サイト「TUBEFIRE」に著作権を侵害されたとして、レコード会社31社が運営会社に対しサービスの停止と損害賠償約2億3000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。 提訴したのはソニー・ミュージックレコーズやエイベックス・エンタテインメント、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンなど。 日レコード協会によると、運営会社「ミュージックゲート」(東京都世田谷区)は2007年から、YouTube動画などをサイト経由でPCにダウンロードできるようにするサイト「TUBEFIRE」を運営。レコード会社側は、「サービス提供の

    YouTube動画ダウンロード支援サイト「TUBEFIRE」をレコード会社31社が提訴
  • 【オリコンうがや訴訟9】ソニーME元社長が証言 オリコンのチャート操作、働きかけ日常化

    丸山茂雄(まるやましげお)氏。1941年生まれ、早大商学部卒。 ソニー・ミュージックエンタテインメント元社長(1998年~2000年)。 新しいインターネット型レコード会社「247music」社長。 レコード業界のリーディング・カンパニーであるソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)元社長の丸山茂雄氏は、「オリコンが正確だなんて誰も期待してない」「権威だと思い始めたのがヘン」と語る。日常化しているレコード会社員によるオリコンのチャート集計責任者との会の目的は「順位を上げてほしい」と希望を伝える働きかけだという。小売店での操作や組織的買い取り、業界誌という位置付けなどの話からも、「チャートの公平性・中立性など最初から期待していない」ことが業界の常識であることが分かった。 Digest 「生まれながらにしての権威」と勘違い レコード業界「順位何とかしてよ」 「今回大事な時期」とアピー

    【オリコンうがや訴訟9】ソニーME元社長が証言 オリコンのチャート操作、働きかけ日常化
  • 印税未払いで「GLAY」側勝訴! 旧所属会社に6億7千万円支払い命令www:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:芸スポ速報+板より「【音楽】印税未払いで「GLAY」側勝訴 旧所属会社に6億7千万円支払い命令[10/22]」 1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★ :2009/10/22(木) 19:34:39 ID:???0 印税未払いで「GLAY」側勝訴 旧所属会社に6億7千万円支払い命令 印税などの未払いがあったなどとして、人気ロックバンド「GLAY」(グレイ)のメンバーが、以前所属していた「アンリミテッドグループ」(東京都渋谷区)を相手取り、計約6億8千万円の不当利得返還と147曲の著作権を有することの確認を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。 阿部正幸裁判長はGLAY側に著作権があることを認め、被告側に計約6億7千万円の支払いを命じた。 GLAY側は、平成17年5月に被告側から独立したが、著作権については引き続き被告側が所有した。 同年11月には印税やコンサート出

  • asahi.com(朝日新聞社):レコード4社が着うた参入阻止 高裁、排除勧告を追認 - 社会

    携帯電話に音楽を取り込んで着信音などに使える「着うた」をめぐり、「共同で新規参入を阻止した」として独占禁止法違反(不公正な取引方法)の排除勧告を受けた大手レコード会社4社が、公正取引委員会の審決取り消しを求めた訴訟の判決で、東京高裁(原田敏章裁判長)は29日、公取委の排除勧告を追認し、会社側の請求を棄却した。  訴えていたのはソニー・ミュージックエンタテインメント、エイベックス・マーケティング、ビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック。4社は2001年に共同出資して音楽配信会社を設立し、着うたを提供している。  判決は、4社は楽曲の原盤権を持つレコード会社の優位な立場を利用して音楽を配信する一方、ほかの配信会社には、利用許可の方法では楽曲提供をほとんどしなかったと指摘。「新規参入を排除するため、互いに歩調をそろえて原盤権の利用を拒んだ」と判断した。4社は「共同して取引を排除した

  • 競艇ファンファーレ曲:「無断使用」…音楽出版会社が提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    競艇のゲームソフトで自社製作のファンファーレ曲を無断使用しているとして、東京都新宿区の音楽出版会社「あんさんぶる」がゲーム会社2社を相手取り、著作権使用料計約3200万円の支払いを求めて東京地裁に提訴していたことが分かった。 訴状などによると、あんさんぶる社は91年、社団法人・日モーターボート競走連合会の依頼を受け、10種類のファンファーレ曲を製作した。現在も全国の24競艇場で6曲が使用されている。 この6曲が「バンダイナムコゲームス」(品川区)の「モンキーターンV」と、「エンターブレイン」(千代田区)の「競艇ウォーズ マクル6」で、それぞれ使用されているという。あんさんぶる社は「曲の原盤は連合会に渡したが、著作権は自社にあり、ゲーム会社に無断使用された」と主張し、ソフトの売上総額の6%に相当する額の支払いを求めている。 携帯電話の着信メロディーでは、著作権使用料の支払いを受け、数社に使

    takeishi
    takeishi 2009/05/17
    これはややこしい
  • 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

  • 1