タグ

これはひどいと医療崩壊に関するtheNULLPOのブックマーク (5)

  • 大阪市長 “市内95高齢者施設で1000人以上の感染確認”|NHK 関西のニュース

    新型コロナの感染について大阪市は今月9日の時点で市内の95の高齢者施設で1000人以上の感染が確認されたことを明らかにしました。 一方で保健所のひっ迫で疫学調査が追いついておらず、クラスターの実態が把握できない事態となっています。 これについて、大阪市の松井市長は記者団に対し、今月9日のまとめで、市内95の高齢者施設で1096人の感染が確認されていたことを明らかにしました。 一方で、保健所がひっ迫して疫学調査が追いついておらず、どの程度の施設で集団感染=クラスターが起きているのか把握できていないということです。 また、入院調整のため施設側が保健所に電話してもつながりにくい状況が起きているのではないかと記者団が質問したのに対し、松井市長は「福祉部門が間に入るなどして連絡がつかないという状況はない。入院調整は大阪府と往診チームを編成してまずは施設で治療をする」と述べました。 さらに、今月末行わ

    大阪市長 “市内95高齢者施設で1000人以上の感染確認”|NHK 関西のニュース
    theNULLPO
    theNULLPO 2022/02/16
    こいつマジで殺す気だろ
  • <新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスに感染した自宅療養者のうち、重症化リスクの低い六〜四十九歳への料配達を一月下旬から中止したことを巡り、神奈川県は三日の県議会厚生常任委員会で、「物資の買い出しのための最小限の外出はやむを得ない」との見解を示した。県は自宅療養者らに外出自粛を求めているが、例外を容認した。 県は自宅療養者に八日分の料と日用品を送るが、感染拡大に伴って配達できる数に限界があるとして、配達対象を絞り込んだ。異論が相次ぎ、生活困窮者らには対象外でも配達できるよう再検討している。それでも配達対象外の自宅療養者がいるため、対応の改善を求めた常任委の委員に対し、山田健司・健康医療局長は「料備蓄がない人もいる。外出するのは致し方ない」と理解を求めた。 また、自主療養を巡り、申請に使う抗原検査キットが薬局で入手しづらい現況を踏まえ、篠原仙一(のりかず)・医療危機対策部室長は「例外的な対応だが、(イン

    <新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web
    theNULLPO
    theNULLPO 2022/02/05
    神奈川県は感染爆発を推進します!
  • 大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース

    大阪市は、保健所の業務がひっ迫しているとして、感染が確認された人への電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 大阪市によりますと、もともとは2日以内に済ませることになっていた感染が確認された人への最初の電話連絡について、このところいっそう遅れが目立つようになり、なかでも40代以上の軽症の人への連絡には1週間ほどかかっているということです。 こうした状況を受けて、大阪市は、今後、増加する可能性がある重症化リスクの高い人への対応を優先したいとして、感染が確認された人への保健所からの電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 これまで大阪市は、40歳未満のリスクのない人には、携帯電話のショートメッセージで保健所の専用窓口を伝える対応をとってきましたが、こうした対象を広げることになります。 このほか大阪市では、感染者の集計作業にも大

    大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース
  • 大阪「みなし陽性」導入へ 医療機関受診せず自宅療養 | 共同通信

    Published 2022/01/26 19:21 (JST) Updated 2022/01/26 20:18 (JST) 大阪府の吉村洋文知事は26日の記者会見で、若年層で症状が軽く、重症化リスクの低い新型コロナウイルス感染者について、医療機関を受診しなくても自宅療養の開始を認める仕組みを導入する考えを表明した。新型コロナでは「医療機関の受診」が原則だったが、政府がオミクロン株の特性に合わせて方針転換したのを踏まえた。 政府方針では感染状況を踏まえ都道府県の判断で導入するかどうかを決められる。大阪府では26日の新規感染者が過去最多の9813人に上っており、吉村氏は「限りある医療資源をリスクの高い人に集中させるのが重要だ。近いうちに始めたい」と述べた。

    大阪「みなし陽性」導入へ 医療機関受診せず自宅療養 | 共同通信
  • 杉田副長官が検査入院:時事ドットコム

    杉田副長官が検査入院 2021年08月19日21時48分 杉田和博官房副長官 官僚トップの杉田和博官房副長官(80)が入院したことが19日、分かった。関係者によると、発熱したため大事を取っての検査入院で、新型コロナウイルスには感染していないという。19日は通常通り、首相官邸で公務を行っていた。 政治 コメントをする

    杉田副長官が検査入院:時事ドットコム
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/08/20
    立憲民主党だと散々キレまくってやっとコロナ患者が入院、しかもその後炎上するのに、自民党だとコロナの可能性があるというだけですんなり入院。「自民にあらずんば人にあらず」は本当だな
  • 1