タグ

これはひどいと消費税に関するtheNULLPOのブックマーク (9)

  • 岸田首相「消費減税は考えない」 社会保障の貴重な財源と強調

    岸田文雄首相は28日の参院予算委員会で、物価高に苦しむ家計への支援として消費税減税を検討すべきだと共産党の田村智子氏に求められ、「消費税は社会保障の貴重な財源だ。減税は考えない」と述べた。

    岸田首相「消費減税は考えない」 社会保障の貴重な財源と強調
    theNULLPO
    theNULLPO 2023/11/29
    もちろん社会保障は今後も改悪しまくります
  • 𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "社会保障の為に使うはずの消費税を病床を減らすために使うのはおかしいだろうと言われた岸田首相の回答がはきりいって滅茶苦茶だった。#党首討論会 #消費税 (質問者 志位和夫/日本共産党) https://t.co/sbNAqZr6EY"

    社会保障の為に使うはずの消費税を病床を減らすために使うのはおかしいだろうと言われた岸田首相の回答がはきりいって滅茶苦茶だった。#党首討論会 #消費税 (質問者 志位和夫/日共産党) https://t.co/sbNAqZr6EY

    𝐄𝐌𝐈𝐋 on Twitter: "社会保障の為に使うはずの消費税を病床を減らすために使うのはおかしいだろうと言われた岸田首相の回答がはきりいって滅茶苦茶だった。#党首討論会 #消費税 (質問者 志位和夫/日本共産党) https://t.co/sbNAqZr6EY"
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/10/20
    消費税増税か、社会保障改悪かの二択を国民に突き付けておいて両方とも実践する自民党ならではの糞回答
  • 河野太郎氏「年金の最低保障部分は消費税で」 インタビュー要旨 | 毎日新聞

    グループインタビューで記者の質問に答える河野太郎行政改革担当相=衆院第2議員会館で2021年9月16日午前10時29分、前田梨里子撮影 河野太郎行政改革担当相は16日、報道各社のインタビューに応じた。要旨は以下の通り。 ◇ 自民党が国民に耳を傾ける政党であり続けるのか、何か余計に耳を傾けなければいけないものがあるのか、それが一番問われてしまっている。 政策では、少子化という現実に対して有効な手立てができたか、もう一度目を向ける。年金、医療、介護や子育てなど社会保障分野の改革をしっかりやるのが最大のテーマだ。 年金で、少なくとも最低保障部分というのは保険料ではなく、税でやるしかない。消費税で最低保障をやるのがいい。

    河野太郎氏「年金の最低保障部分は消費税で」 インタビュー要旨 | 毎日新聞
    theNULLPO
    theNULLPO 2021/09/17
    こいつも社会保障を人質に消費税上げようとしてやがるのか。上げたところで社会保障の改悪はやめないくせに
  • 消費増税、10年は不要 菅氏「安倍首相と同じ考え」:時事ドットコム

    消費増税、10年は不要 菅氏「安倍首相と同じ考え」 2020年09月11日12時19分 記者会見する菅義偉官房長官=11日午前、首相官邸 自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は11日の記者会見で、消費税率引き上げについて「安倍晋三首相はかつて『今後10年ぐらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と述べ、従来の政府方針に変わりはなく、将来的な課題との認識を強調した。 菅氏、消費税増税は必要 行革徹底が条件 菅氏は10日夜のテレビ番組で「行政改革を徹底して行った上で、消費税は引き上げざるを得ない」と明言していた。発言には与党から戸惑う声が出ているほか、野党も次期衆院選の主要な争点と位置付ける構えを示しており、軌道修正を図ったとみられる。 菅氏は10日の発言について「将来的な話として答えた。あくまでも(10年後の)その先のことを念頭に置いた話だ」と釈明。「今後も当面は新型コロ

    消費増税、10年は不要 菅氏「安倍首相と同じ考え」:時事ドットコム
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/09/13
    そして次の総選挙に勝ったら増税するところまでがテンプレ
  • 菅官房長官、消費減税を否定 「社会保障に必要」 | 共同通信

    菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルス対策に関し、消費喚起策の一環としての消費税減税に否定的な見解を示した。「消費税自体は社会保障のために必要なものだ」と強調した。 コロナ禍で収入が減少した事業者には、社会保険料とともに消費税納税も猶予になっていると説明。昨年10月の消費税率10%への引き上げに伴い「税収増を幼児教育や大学の無償化などに充てている」と指摘した。

    菅官房長官、消費減税を否定 「社会保障に必要」 | 共同通信
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/09/03
    消費税増税か社会保障改悪の二択を突き付けておいて両方とも実践してるくせによくそんな事が言えるな。そういうのを詐欺って言うんだよ!
  • 消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー:時事ドットコム

    消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー 2020年08月06日07時24分 インタビューに答える自民党の岸田文雄政調会長=4日午後、同党自民党の岸田文雄政調会長は時事通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルス対策として引き下げを求める意見がある消費税率について「下げるべきではない」と述べた。主なやりとりは次の通り。 「消費増税中核に」 政府税調、財政悪化を懸念 ―コロナ禍の中、次期首相に求められる資質は。 ウィズコロナの危機的な状況を前にして、やはり国民の協力、一体感を引き出すことができるリーダーが求められているのではないか。私もそういうリーダーになりたい。(自粛要請中心の)日モデルの対策を支えたのは、間違いなく国民の理解や協力だったと確信している。 ―自身の政策は。 新型コロナの影響を考えると、格差はより深刻な状況にある。もうけ第一主義ではなく、環境や地

    消費税「下げるべきでない」 自民・岸田文雄政調会長インタビュー:時事ドットコム
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/08/07
    社会保障をせっせと削除してるくせによくそんな事が言えるな
  • 消費税減税に慎重 菅官房長官:時事ドットコム

    消費税減税に慎重 菅官房長官 2020年07月29日12時16分 菅義偉官房長官は29日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策として消費税減税を検討するか問われ、「消費税自体は社会保障のために必要なものだ」と述べ、慎重な姿勢を示した。 消費減税で共同歩調を 国民・玉木氏 菅氏は「一連の補正予算などで一律10万円、収入が減少した事業者に最大200万円の給付に加えて家賃支援を行うなど総額230兆円を超える対策を実施している」と指摘。「収入が減少した事業者には税と社会保険料を1年間猶予しており、消費税も納税猶予の対象になる」と説明した。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

    消費税減税に慎重 菅官房長官:時事ドットコム
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/07/30
    消費税増税と社会保障改悪の二択を突き付けておきながら両方とも実践したくせによう言うわ
  • 麻生財務相が消費税減税を否定

    麻生太郎財務相は13日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策として消費税などの減税措置を講じることについて、「一律減税したって(景気)刺激にはならない」と否定的な見方を示した。併せて、ポイント還元などの給付措置の方が効果があると説明した。 消費税減税については、野党だけでなく自民党若手議員など与党内からも要望が出ている。ただ、麻生氏は「そういう話があることは知っているが、それだけだ」と述べるにとどめた。また、「われわれは財政も預かっている。両方考えながら常にやっていかなければならない」として、財政健全化の障害になる減税措置には慎重な姿勢を強調した。 一方、麻生氏は消費税増税に伴う景気刺激策でキャッシュレス決済のポイント還元制度が最も国民から利用されたことを挙げ、「効果があるものにしないと意味がない。経験を大事にして対策を考える」と指摘。「(お金を)持っている人が使っ

    麻生財務相が消費税減税を否定
    theNULLPO
    theNULLPO 2020/03/15
    で、また上級国民しか得しない政策を実行するんですね、わかります
  • 消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で

    消費税率10%のその先のさらなる増税の話も出てきました。 政府税制調査会・中里実会長:「消費税も大事ですし、所得税も法人税も皆それぞれ大事な税金ですから、それぞれについてきっちりと議論していきたい」 政府の税制調査会は、少子高齢化や働き方の多様化など社会の変化に対応した税制がどうあるべきかの議論を行いました。委員からは「消費税は10%がゴールではない」との発言も出るなど、今後も何らかの増税策が必要との考えが示されました。議論の結果は今月中に「答申」としてまとめられ、安倍総理大臣に提出される予定です。

    消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で
    theNULLPO
    theNULLPO 2019/09/05
    10%どころか10億%になっても同じ事言い出すぞあいつら
  • 1