タグ

技術と初音ミクに関するAkkiesoftのブックマーク (3)

  • MikulusをVR OSに──GOROman氏が想い描く「空間パラダイム」の世界

    すでに報じられている通り、Oculus Japanの立ち上げに深く関わり、日VRエバンジェリストとして活発的に活動してきた、GOROmanこと近藤義仁氏(以下GOROman氏)が、12月24日付けでOculusを退社し、自身が開発してきた「Mikulus」の開発にフルコミットする。GOROman氏はすでに有給休暇に入り、個人としてMikulus開発に全力を注ぐ体制だ。 ここでは、GOROman氏へのインタビューを、主要な部分の抜粋という形でお伝えする。 なお、全文だとあまりに脱線も多く、長文になるのだが、UIVRの未来について非常に示唆に富んだものになっているため、別途、電ファミニコゲーマーにて、大量に注釈を入れた上で掲載を予定している(編集註:12月27日にこちらの記事で全文版が掲載されました)。 まずはインタビューで、GOROman氏の「気」を読み取っていただきたい。あくまで

    MikulusをVR OSに──GOROman氏が想い描く「空間パラダイム」の世界
  • あの初音ミクが添い寝して「恥ずかしいよ…」とささやく!? 筑波大学院生がシステム開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国内外で人気のバーチャルアイドル「初音ミク」が添い寝をしてくれるすごいシステム「Miku Miku SOINE(ミクミク添い寝)」が今、話題になっている。開発したのは筑波大大学院博士前期課程1年の根岸匠さん(22)。すでにバージョン3まで完成しており、さらなる進化に意欲をのぞかせる。 ゴーグルのような形をしたディスプレーを装着してあおむけになり、顔を横に向けると初音ミクが登場する。「なあに」「おやすみ」などと声をかけてくれたり、笑顔を向けたりする。左側に頭を倒して見つめていると、顔を赤くしたミクが「恥ずかしいよ…」と照れた表情に。ファンにはたまらないシーンだ。 このシステムは、仮想現実に特化した頭部装着型ディスプレー「Oculus Rift(オキュラス・リフト)」用に作られた。ディスプレー装置が頭の動きをとらえて、それに応じた画像を映し出す仕組みだ。 初音ミクのファンでもある根岸さんは「M

    あの初音ミクが添い寝して「恥ずかしいよ…」とささやく!? 筑波大学院生がシステム開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 魔のトライアングルが目の前に! ミクさんと添い寝できる「MikuMikuSoine」を体験してきた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 何かと話題のVR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「Oculus Rift」を使って、初音ミクさんが添い寝してくれるという夢のようなアプリ「MikuMikuSoine」が発表され、ネット上で大きな話題になりましたね。 MikuMikuSoine 今回はミク好きの夢をかなえてくれる神アプリを開発したねぎぽよしさんにインタビューして、実際にミクさんとの添い寝も体験させてもらっちゃいました! haruYasy.(以下「h」) 今日はよろしくお願いします。さっそくですがアプリを作り始めたきっかけを教えてください。 ねぎぽよし(以下「ね」) 僕の周りにいる人たちが「Oculus Rift」を使って遊んでいるのを見て、僕も何かしたいなーと思ったのがスタートラインですね。「みんないろいろやってるなー、僕はどうしようかなー……んー……あっ! ミク

    魔のトライアングルが目の前に! ミクさんと添い寝できる「MikuMikuSoine」を体験してきた
  • 1