タグ

Qtに関するAkkiesoftのブックマーク (3)

  • QML で書かれた Twitter クライアント Rewit for Qt の紹介

    Rewit for Qt は、理音伊織 (あやね いおり)さんが元々 Windows Mobile 向けに開発していた Twitter クライアント Rewit の QML 版になります。この勉強会後に1から開発をはじめ、およそ1ヶ月後に 0.1.0 がリリースされました。その後も開発は進んでいて、現時点での最新版は 0.4 となっています。 現時点での主な対応機能 タイムライン 会話の流れの表示 メンションの一覧 ダイレクトメッセージ リストのタイムライン リツーイト関係の一覧 フォローしている/されているの一覧 お気に入りの一覧 他のユーザーのタイムライン 画像のインライン表示 背景などのカスタマイズ キーボードでの操作 Rewit for Qt のソースコードは Google Code にて LGPL ライセンス(Apache ライセンス、BSD ライセンスのコードを一部含む)で公開

  • Qt LGPL版を入れてみた。 - 日々量産

    Qtってのは、プラットフォームを選ばないGUIツールキットです。 2009年3月にLGPL版が出た事でさらにとっつきやすくなりました。 Qt LGPL版の利点は、 オリジナル部分のソースコードの開示は強制ではない事。 ただし、開示されているソースコードを改変して使用した場合は改変部分のコードを公開する必要がある つまり、Qt LGPL版を使って作ったオリジナルなプログラムのソースコードは晒さなくてもいいけど、 Qt LGPL版自体のコードを改変したり、オリジナルのソースコードが開示されているものを改変して利用した時は、その改変した部分のコードを開示してね。 というもの。 またQt LGPL版を使ってライブラリを作った場合、それを使うプログラムのソースコードは開示しなければならない。 これによって、有用なプログラムやライブラリをQt LGPL版で開発しやすくなったわけです。 しかし、参考にな

    Qt LGPL版を入れてみた。 - 日々量産
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/10/09
  • QML OAuth - Nokia Developer Wiki

  • 1